マガジンのカバー画像

茨城県の魅力

51
●研究テーマ ・語り継ぐ伝統文化 ・都市伝説から見る茨城 ・茨城のスピリチュアルとファンタジーの世界
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

神秘の茨城-名所編-

神秘の茨城-名所編-

どうも、WisteriaQです。

以前、水戸徳川編を書いたが

県内で広く親しまれている名所的な寺社仏閣を紹介していこうと思う。

神社御岩神社

茨城県日立市にある霊山。
オカルト界隈ではよく知られているスポット。
宇宙から光の柱が見えたということから、パワースポットとしても知られている。

オカルト雑誌・月刊ムーでもコラムが作られているほど。

大杉神社

茨城県稲敷市にある神社。
常陸国風

もっとみる
神秘の茨城-水戸徳川編-

神秘の茨城-水戸徳川編-

どうも、WisteriaQです。

今回は、水戸徳川に関連ある寺社仏閣を紹介しよう。

常磐神社

茨城の神社を挙げる上では必ず覚えておきたい神社。
光圀公・斉昭公を主祭神として祀られている。
境内の隣は斉昭公が築いた庭園・偕楽園が広がっている。

水戸東照宮

東照大権現(徳川家康公)と徳川頼房公が祀られている。
境内には大砲や戦車、移動式黄金茶室などが展示されている。
水戸黄門まつりでは山車が

もっとみる
茨城とオカルト

茨城とオカルト

どうも、WisteriaQです。

私が茨城を語る上で最も重要なものが「オカルト」である。
茨城は不思議なスポット、奇妙な話が所々に存在する。

民間伝承・民話

茨城には光圀公にまつわる伝説や不思議な人物、妖怪・怪異の話がある。
そして、それにまつわる土地が地域広報誌やSNSなどで伝えられている。

茨城の昔話はこちらのサイトで確認することができる。

心霊スポット

茨城には心霊スポットもいく

もっとみる
お化け屋敷「獄門館」水戸OPA ※ネタバレあり

お化け屋敷「獄門館」水戸OPA ※ネタバレあり

どうも、WisteriaQです。

水戸駅にある駅ビル・水戸OPAで開催された期間限定のお化け屋敷「獄門館」に行ってきました!

概要

公式ページによると

という簡単な設定。
なので、外観は古びた洋館風となっている。
凝ったストーリーも無く、恐怖のミッションも無いので、お化け屋敷初心者には突っつきやすいものとなっている。

1回目

オープンして最初の頃。
お化け屋敷自体、学校の文化祭以来なの

もっとみる
茨城と観光小ネタ

茨城と観光小ネタ

どうも、WisteriaQです。

どうでも良さそうな細かいネタを知っていると、観光がめちゃめちゃ楽しくなる。

今回は観光に役立ちそうで分からない、茨城のちょっとした小ネタを紹介しよう。

水戸黄門像の数

水戸市内の街中には黄門像がある。
その黄門像の数は7〜8体あると言われている。

味勝手丼

道の駅おさかなセンターで味わえる海鮮丼。
海鮮がバイキングのようになっており、自分の好きな海鮮を

もっとみる
茨城と自然科学

茨城と自然科学

どうも、WisteriaQです。

茨城の魅力、まだまだある。
それは自然科学の分野だ。

科学の県・茨城茨城は研究開発にも力を入れており、つくば市・日立市・東海村が特に活発的だ。

筑波研究学園都市

茨城の中でよく知られているのがこちら。
つくばの中心街には様々な研究機関が集結しており、有名な宇宙開発センター・JAXAもつくばにある。
最近はロボット開発に力を入れている様子が見られる。

巷で

もっとみる
茨城とアート

茨城とアート

どうも、WisteriaQです。

茨城は芸術分野にも熱心に力を入れている。
水戸・笠間・県北地域が特に熱心であり、それが工芸品の継承にも繋がっている。

アートタワー水戸

地元民からはギザギザタワー、ぐねぐねタワーといった愛称で親しまれている。
水戸のシンボル的存在の特徴的なタワーである。
名建築家が関わっており、館内では建設までの経緯が展示されている。

陶芸

茨城は「笠間焼」が特によく知

もっとみる
茨城と伝統芸能

茨城と伝統芸能

どうも、WisteriaQです。

茨城の魅力は観光スポットとグルメだけではない。
ちょっとした穴場を知ることで、また違う世界を楽しめる。

吟詠剣詩舞

詩吟と剣舞・仕舞を合わせた伝統芸能。
梅まつりや芸術祭などでよく演舞されている。

よく吟じられているのは

この2句だ。
実際に茨城県出身で和楽器バンドのボーカル・鈴華ゆう子さんも徳川斉昭公の句を吟じている。

磯節

水戸・大洗を中心に唄い

もっとみる
茨城と歴史

茨城と歴史

どうも、WisteriaQです。

茨城には歴史的なスポットがたくさんある。
だけど
どの時代のどんなスポットが存在するの?
と、疑問に思う方もいるだろう。

今回は歴史について書いていこうと思う。

常陸国風土記

歴史を語る上で欠かせないものが神話だ。
巷では「日本書紀」「古事記」が有名であるが、茨城にも神話が存在する。

それが常陸国風土記である。
風土記は茨城にとっては欠かせないもので、各

もっとみる
茨城を知る基礎知識

茨城を知る基礎知識

どうも、WisteriaQです。

茨城に移住した時、観光に来た時、茨城ってどんな魅力があるの?と思ったことはないだろうか。

今回はこれを知ると数倍楽しめる茨城の基礎知識について書いていこうと思う。

登場人物

まずは主要な人物から。
観光や歴史でよく出てくる人物が

この2名である。
これを頭に入れておくと、歴史的な観光がより楽しむことができる。

話題の中心となる街

県庁所在地の水戸を始

もっとみる
水戸黄門まつり2023

水戸黄門まつり2023

どうも、WisteriaQです。

先日の黄門まつり、お疲れさまでした!🙌
前日に雷雨に見舞われ、開催を案じていましたが、当日には晴れ間が広がり、2日間無事完了出来て良かったです☺️

花火大会

本祭前の祭りを告げる花火。

皆さんはどこでご覧になったでしょうか?
私は配信のほうを観ておりました。
今年さらに進化して、感動も呼び、良い時間を過ごせました😌

本祭1日目

初日は提灯行列を観に

もっとみる