見出し画像

神秘の茨城-水戸徳川編-

どうも、WisteriaQです。

今回は、水戸徳川に関連ある寺社仏閣を紹介しよう。

常磐神社

茨城の神社を挙げる上では必ず覚えておきたい神社。
光圀公・斉昭公を主祭神として祀られている。
境内の隣は斉昭公が築いた庭園・偕楽園が広がっている。

常磐神社

水戸東照宮

東照大権現(徳川家康公)と徳川頼房公が祀られている。
境内には大砲や戦車、移動式黄金茶室などが展示されている。
水戸黄門まつりでは山車が出される。

水戸東照宮

保和苑

「二十三夜尊 桂岸寺」と呼ばれるお寺。
ぴんころ地蔵と紫陽花で知られる。
庭園は光圀公が愛したと言われている。

善重寺

木造の聖徳太子像で知られるお寺。
この太子蔵が夜な夜な光圀公の夢枕に立たれたという言い伝えがある。
ご開帳は年1回と貴重なので、太子蔵を見たい方は日時をよく確認しよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?