見出し画像

茨城と伝統芸能

どうも、WisteriaQです。

茨城の魅力は観光スポットとグルメだけではない。
ちょっとした穴場を知ることで、また違う世界を楽しめる。

吟詠剣詩舞

詩吟と剣舞・仕舞を合わせた伝統芸能。
梅まつりや芸術祭などでよく演舞されている。

よく吟じられているのは

・弘道館に梅花を賞す(徳川斉昭)
・日本刀を詠ず(徳川光圀)

この2句だ。
実際に茨城県出身で和楽器バンドのボーカル・鈴華ゆう子さんも徳川斉昭公の句を吟じている。

磯節


水戸・大洗を中心に唄い継がれている茨城の伝統的民謡の一つ。
日本三大民謡にも数えられている。

茨城では毎年、磯節全国大会が行われている。

私は最近知った身である為、あまりよく知らない。
他県の民謡と併せながら、茨城の民謡について詳しく紹介していけたらと思っている。

水戸大神楽

こちらもひっそりと受け継がれている伝統芸能の一つ。
茨城の無形民俗文化財に指定されている。
獅子舞を始め、様々な芸を披露している。

主に神事で披露されている。
見かけたら、ぜひ一度ご覧になってみたいものだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?