見出し画像

茨城と観光小ネタ

どうも、WisteriaQです。

どうでも良さそうな細かいネタを知っていると、観光がめちゃめちゃ楽しくなる。

今回は観光に役立ちそうで分からない、茨城のちょっとした小ネタを紹介しよう。

水戸黄門像の数

水戸市内の街中には黄門像がある。
その黄門像の数は7〜8体あると言われている。

味勝手丼

道の駅おさかなセンターで味わえる海鮮丼。
海鮮がバイキングのようになっており、自分の好きな海鮮をカスタマイズできる。

袋田の滝の石碑

光圀公と斉昭公も滝に足を運んだのか、石碑に言葉が残されている。
トンネルを抜けた先にある展望台に石碑がある。

にんたまラーメン

県北・県南辺りの行くと、このラーメン店がよく見られる。

なんだかんだ「いばら"ぎ"」を気にしている

茨城はたびたび「いばらぎ」と呼ばれがち。
一見気にしてないように見えるが、茨城新聞公式でこのような動画が作られていることから

自治体でも少なからず「いばらぎ」を気にしていたのではないかと思う。
茨城にお越しの際は「ぎ」ではなく「き」と呼ぼう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?