マガジンのカバー画像

wisteriaの英語本ブックレビュー集

23
私wisteriaの英語関連本のブックレビューを集めました。新しく書くたびに追加していきます!
運営しているクリエイター

#英語学習

【ブックレビュー】『マザーグース 愛される唄70選』谷川俊太郎(訳)、渡辺茂(解説)

【ブックレビュー】『マザーグース 愛される唄70選』谷川俊太郎(訳)、渡辺茂(解説)

どうしても受験や資格勉強を通じて英語を学習している場合、難しい抽象的な単語は分かるのに、ネイティブだったら子どもでもお馴染みの語句を知らなかったりする。例えば、最近でも、poach「密猟する」は分かるのに、stoat「イタチ(オコジョ)」は知らなかったりといった英検準1級の学生を見かけた。

そういったギャップを埋める方法としては、児童書を読んだり、ここで紹介する『マザー・グース』を楽しんだするこ

もっとみる
【参考書レビュー】『TOEIC L&R TEST 読解特急3 長めの記事編』神崎正哉、TEX加藤、Daniel Warriner

【参考書レビュー】『TOEIC L&R TEST 読解特急3 長めの記事編』神崎正哉、TEX加藤、Daniel Warriner

TOEICについては目標点の900を越えた時点で私は受験をやめているのですが、試験勉強をしていた頃(2022-2023)に公式問題集以外で愛用していた読解用教材が本書。

これはあくまでも私個人の見解ですが、TOEIC学習の何が大変だったかといって、その文章の無内容さというか信じられないほどの退屈さにあります。架空の会社での匿名的社員による儀礼的なやりとり。それを読み・聴きすることで何の社会的見識

もっとみる
私wisteriaのここ3ヶ月の人気ブックレビューと語学エッセイ3選

私wisteriaのここ3ヶ月の人気ブックレビューと語学エッセイ3選

今年2024年の3月半ばからnote投稿をはじめて約3ヶ月ということで、少し振り返りを。

岡山在住の英語講師。私wisteriaの今のところのnoteの方針は、英語中心に語学書・参考書のブックレビューや学習法・エッセイを投稿すること。

6月中旬現在、全部で57記事書きました。
その中でまず、人気のブックレビューを3選紹介します!

第3位

追記であげているように著者の北村一真先生からも言及!

もっとみる
『CNN ENGLISH EXPRESS 』7月号お気に入り記事3選

『CNN ENGLISH EXPRESS 』7月号お気に入り記事3選

今月も全記事読み・聴き終わりました!
いつものように私の興味を惹いた記事・繰り返し聴き込みたい記事3選を紹介します。

1.News Spotlight 宇多田ヒカル
デビュー25周年を迎えた宇多田ヒカルとベストアルバム『SCIENCE FICTION』に関するレポート。

記事中にノンバイナリーのtheyがばんばんに使われている!なかでも、

この文は印象的。1人だからthemselfになるわけ

もっとみる
【英検準1級要約問題対策】『2024年度版英検準1級過去6回全問題集』+『7日間完成 英検準1級予想問題ドリル』【参考書レビュー】

【英検準1級要約問題対策】『2024年度版英検準1級過去6回全問題集』+『7日間完成 英検準1級予想問題ドリル』【参考書レビュー】

最近は英検S-CBTで準1級を受ける生徒の指導をしている関連で私自身も過去問含めいろいろ解いています。Anting(蟻浴)など個人的にはじめて知るような面白いテーマの文章もあって改めてなかなかよく出来た試験だなあと感じています。

今注目なのはやはりライティングの新形式「要約」問題。公式のものとしては、事前のサンプル問題(イギリスの無料美術館政策)と先日の2024年度第1回(学校の無料ランチ問題)

もっとみる
Case Closedって!? コナン君の英語版vol.1を入手した

Case Closedって!? コナン君の英語版vol.1を入手した

芸人ラバーガールのYouTubeコントで「名探偵コナン大好き芸人オーディション」という動画がありまして。

大水さんがたいして知識もないのに名探偵コナンを強引に語ろうとするネタでこれが私は大好きなのですが、実のところ自分も同じくらいコナン君のことを知らない、というほどまでではないにしても、世代の割にはちゃんと見たことはあまりなくて、一度原作を最初から読んでみたいなーとかそれとなく思っていたところに

もっとみる
早慶志望の2冊目の英単語帳について

早慶志望の2冊目の英単語帳について

今年度は早稲田・慶應など最難関私立大学志望の受験生も教えているので、そろそろ例の2冊目の英単語帳は何を使ったら良いですか?問題が出てきている頃合い。

まず前提として、2冊目行く前にその手元のシス単まだまだ仕上がってないやろがーい、というのは率直に言ってあります。はい。

まずシス単(でもターゲット1900でもLeapでも鉄壁でも良いけど)をしっかりおぼえよう!!

赤字の日本語訳だけじゃないよ、

もっとみる
【参考書レビュー】『大学入試 英語長文×英作文 SPARK』姜昌和・蔭山克秀

【参考書レビュー】『大学入試 英語長文×英作文 SPARK』姜昌和・蔭山克秀

普段は出たばかりの英語参考書についてレビューすることはまずないのですが(ある程度生徒と使いこんでみないと評価は難しいので)、この本は私が普段教えているような受験生層にぴったりの良い本だと思ったのでいち早く紹介します!

まずコンセプトとして特筆すべきは代々木ゼミナールの英語講師(姜昌和)×公民講師(蔭山克秀)、そして英語長文×英作文のダブル・コラボ企画ということ。これは英語長文の社会背景知識をより

もっとみる
【ブックレビュー】『ゼロから12ヶ国語マスターした私の最強の外国語習得法』Kazu Languages

【ブックレビュー】『ゼロから12ヶ国語マスターした私の最強の外国語習得法』Kazu Languages

私が普段見るYouTubeチャンネルは非常に限られたものなので全く存在を存じ上げなかったのですが、著者のKazu Languagesさんは登録者85万人(2024年5月段階)の日本のみならず世界的に大人気の24歳YouTuber(だけでなくTikTok、Instagramなどもされているとのこと)。スペイン語、英語、フランス語、アラビア語、ロシア語、インドネシア語、韓国語、中国語、ヒンディー語など

もっとみる
【英語本】『英語は決まり文句が8割』中田達也【ブックレビュー】

【英語本】『英語は決まり文句が8割』中田達也【ブックレビュー】

先日のkindle版ディスカウント期間中に935円→399円で購入。こういう割引があるから最近はついkindle版で買ってしまう。。

さて、本書の内容は、英語における「定型表現」の特徴と重要性を伝え、さまざまな現代的ツールを活用した英語学習法を提示してくれるもの。個人的にはJust The Wordという語の連結(コロケーション)を調べられるサイトに感銘を受けたので、今後の学習や調べ物にどんどん

もっとみる
【英語本】『ヒップホップ・イングリッシュ・マスター』MEISO【ブックレビュー】

【英語本】『ヒップホップ・イングリッシュ・マスター』MEISO【ブックレビュー】

Don't think. Raaaaaap!!

毎年この時期になると子どもの誕生日プレゼントを何にするかで悩みまして、去年は中学生の下の子には羽生善治先生監修の詰将棋本、高校生の上の子には『ファクトフルネス』の原書と訳本のセットにしたのですが、今年のは一つはこの本に決めました!

私がもっと若い頃にこれと出会っていたら英語人生違っていたかも?と思うくらい素晴らしい音読本!

著者のMEISOさん

もっとみる
【英語本】『英語と日本人』江利川春雄【ブックレビュー】

【英語本】『英語と日本人』江利川春雄【ブックレビュー】

フェートン号事件から最新のAI活用に至るまで、約200年に渡る「英語と日本人」の挫折と希望の歴史について概観できる内容。読む前は学術書のような硬い本かなとやや身構えていたけれど、読みはじめると随所に著者の江利川春雄先生の軽快な寸評も入りつつ進行する作りとなっていて、そのおかげもあり楽しく、しかし多くの学びをもって、読み通すことが出来た。

片田舎の塾講師という立場ではあるけども、日々英語教育に現場

もっとみる
『CNN EE 5月号』お気に入り記事3選

『CNN EE 5月号』お気に入り記事3選

CNN EE 5月号、まずは一周全記事聴き・読み終えました!
いつものように興味深いものがいろいろありましたが、今月も私の気になった記事3選紹介します。

1.News Spotlight
私もつい先日岡山のIMAXで観てきたばかりの『オッペンハイマー』のクリストファー・ノーラン監督インタビュー。今作の主人公であるオッペンハイマーというキャラクターが監督の過去作品とどう関連するかなどが語られていて

もっとみる
『CNN EE 4月号』お気に入り記事3選

『CNN EE 4月号』お気に入り記事3選

全記事聴き(読み)終わりました!
今月も面白くてためになる記事が盛りだくさん。

個人的に、ネット記事から好きなものだけ選んでいると、特定分野には詳しくなるけども、どうしても偏りが強くなりすぎるし、本来なら興味があるはずのニュースも見落としてしまったりしてしまう。

こうした雑誌というパッケージで全部読む機会はとっても有難い!

以下に個人的に今月興味を惹かれた記事を3つあげると、

1.Disp

もっとみる