マガジンのカバー画像

アニメたち

11
運営しているクリエイター

記事一覧

【映画レポ】生きることは役目を果たすこと|実写版「ゴールデンカムイ」

【映画レポ】生きることは役目を果たすこと|実写版「ゴールデンカムイ」

1月19日に封切りとなった映画「ゴールデンカムイ」。
私は原作漫画・アニメのファンではあるものの、いやだからこそ、実写化に対して懐疑派でした。

しかし先月、同じく原作ファンである人権が欲しい林田さん(私はリンダさんと呼んでいる)が絶賛されていまして。

リンダさんがそこまで言うなら見てやろうじゃないの!と勇ましく映画館に突撃したわけです。

先に言っておきます。
素晴らしい出来でした。

可哀想

もっとみる

杉元もアシリパさんへの好意、結構明確に出してたよな?③ 【ゴールデンカムイ】

①はこちら。この③と関連があり、こちらが総まとめになります。
ひとつ前の②はこちら。杉元からアシリパさんへの好意についてまとめています。
①からの総論として、杉元→アシリパさんへの好意は結構明確に作中からわかりますし、なんなら作品全体が愛の物語だったとしても読める作りになっている、という話をしています。
杉元とアシリパさんとで「相棒」の意味が違うのは、この章での解説になります。

3、ラストに向け

もっとみる
数多の女子を狂わせるBANANAFISH ②~NY公共図書館でアッシュの18年に思いを馳せる「prayerX」を添えて~

数多の女子を狂わせるBANANAFISH ②~NY公共図書館でアッシュの18年に思いを馳せる「prayerX」を添えて~

『数多の女子を狂わせるBANANAFISH ①~聖地巡礼~』ではニューヨークの聖地巡礼先を網羅的に紹介した。

そこで、このブログでは、「NY公共図書館」に特筆して記したい。
また、聖地巡礼の紹介と共に、BANANAFISH という作品の持つ魅力やアッシュの人生について思いを馳せたいと思う。

1.最高の聖地巡礼先「NY公共図書館」

最寄り駅は「5th avenue」駅だがタイムズスクエアから横

もっとみる
『ダンジョン飯』から学ぶ人生哲学

『ダンジョン飯』から学ぶ人生哲学

はじめに

 『ダンジョン飯』という漫画が大好きです。今はアニメ放送もしています。ついこの間、第11話が放送されました。2クール放送らしいので、まだ半分以上内容を残しています。評判もよく、続きを期待しています。
 そんな『ダンジョン飯』を観ていて気づいたのですが、これはけっこう人生で大切なことがたっぷりと詰まっているな、と。僕の生き方そのものと共鳴するところも多いからか、ついメモを書くと、学びにな

もっとみる
【ダンジョン飯】それは生き物の権利である欲望と義務 食事による反芻

【ダンジョン飯】それは生き物の権利である欲望と義務 食事による反芻

どうもお久しぶりです。シラヌイです。
今記事では九井諒子先生原作、【ダンジョン飯】について語ってみたいと思います。

果たして、どこまで書いていいのか……?いいや、もう全部書いちゃおう。知らん!

おそらくここまで濃密な異世界漫画は無いのではなかうかと思えるほど異世界エアプの私の心に火を着けるはこの漫画、ダンジョン飯。
【ダンジョンで飯を喰らう】をテーマとして掲げてはいるものの実際には単なる飯漫画

もっとみる
【ダンジョン飯】カブルーとミスルンをキリスト教で考察

【ダンジョン飯】カブルーとミスルンをキリスト教で考察

⚠️注意⚠️
この記事は漫画「ダンジョン飯」最終巻までと、「冒険者バイブル」のネタバレを含みます。

🍄 まえがき       (飛ばしてOK)
私は4月初めに漫画「ダンジョン飯」を一気読みし、見事迷宮の魔力に囚われた者です。気持ち的には地下6階ほどまで沼っているかと。

特に興味深かったのはカブルーとミスルン隊長の関係でした。たった7日間と数日の関わりでありながら、互いに欠かせない存在とな

もっとみる
進撃の巨人における“真実”の意味

進撃の巨人における“真実”の意味

「13万回目の真実」というチャンネル名の由来についてよく質問があるため、1本目の投稿はチャンネル名と進撃の巨人における「真実」についてまとめていこうと思います。

進撃の巨人における「真実」進撃の巨人において“真実”とは必ずしも事実を差しません。
私の進撃の巨人における“真実”の解釈は以下の通りです。

「真実 = 自分が信じたい物語」

このように定義すると、進撃の巨人はそれぞれが自分の中の“真

もっとみる
アニメ『進撃の巨人』最終回感想まとめ

アニメ『進撃の巨人』最終回感想まとめ

2023年11月に放送され完結したアニメ『進撃の巨人』。
正確には『進撃の巨人The Final Season完結編(後編)』笑

その感想をスレッズに垂れ流していたのでまとめて加筆修正しました。

ジャンのかっこいいところ

友達であるマルコを殺され、たくさんの仲間を殺され、散々苦しめられたライナーを「調査兵団」と言ったところ(あの時のライナーの表情に涙が溢れ出てきた)。
すごく言いづらいはずな

もっとみる
瀕死のオタク魂を蘇生した「進撃の巨人」とかいうヤベー漫画

瀕死のオタク魂を蘇生した「進撃の巨人」とかいうヤベー漫画

私の人生に影響を及ぼした漫画ベスト3に入るであろう「進撃の巨人」。
(他の2つは特に決めてない)

その魅力を今さらながら綴っていきたいと思います。

◼️私の人生を狂わせた転換点
・実は、過去記事です。

この記事は、10年くらい前に
当時20代だった私が他の媒体で書いたものが発掘されたので、
ラッキー、リサイクルしようと思って当時の瑞々しい気持ちを思い出して
加筆・修正してnoteに載せること

もっとみる
【進撃の巨人】メタ的視点から「ジャンとミカサが結ばれた」と思われる根拠を挙げる

【進撃の巨人】メタ的視点から「ジャンとミカサが結ばれた」と思われる根拠を挙げる

未だにファンの間で「ミカサはジャンと結婚して子供を作ったんだ。グリシャが2人の妻を愛したように、ミカサはエレンのこともジャンのことも愛したはず」「いや、ミカサは死ぬまで独り身でエレンを想い続けたに違いない。ジャンはそれを支えてただけで結婚はしていない」「そもそもあの後ろ姿はジャンではない」など、様々な考察が飛び交う『進撃の巨人』34巻の加筆ですが、ジャンミカ成立説を強く推す私の考えを、原作者インタ

もっとみる
大事なことは全部『銀魂』が教えてくれた

大事なことは全部『銀魂』が教えてくれた

このエッセイは2024.01.25にpixivのワンライ企画にて『初めて夢中になったキャラや作品』というお題の元、約1時間で書き上げたものです。一部再編成してnoteバージョンとして再掲載しております。

墓まで持っていきたい漫画ナンバーワンの銀魂。私の書く物語、文字全ての原点と言っても過言ではない。久々に読み返したけれど、やっぱり泣いた。というか、無意識に影響されてるね。この言い回し、銀魂だわ~

もっとみる