マガジンのカバー画像

メンタルの成長痛日記

17
Mrs.Green Appleのダンスホールにある、「メンタルの成長痛」。新たな気付きや発見を書いていく。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

居心地が悪いところに成長あり

居心地が悪いところに成長あり

何かが変化すると、それに伴うものは決して心地よいものではない。

結婚後、夫方の姓にすると納得して決めたものの、名義変更はとても面倒くさかった。
まず何を変えればいいのか。それにはどんな手続きが必要で、何の書類が必要なのか。
戸籍謄本が必要となれば、コンビニでも発行できるがその手続きにも3-5日。
一歩進むごとにぶつかってくる壁。
いつ終わるねん、と嘆く日々。

海外生活が始まって、スーパーで見る

もっとみる
より良いパートナーシップとなるために私たちが話し合った3つのこと

より良いパートナーシップとなるために私たちが話し合った3つのこと

ドラマの中で松重豊さん演じる、
辞書編集者の沢田林太郎が定義した結婚です。
すごく心に残ったのでノートにメモしてありました。

今まで独身でそれぞれ稼いで生活していた2人が、結婚して同じ家に住み始める。
そうするとどうしてもお互いがぶつかり合って、
家庭のバランスが崩れてしまう、なんてことは多々ありますよね。
私たちもそうでした。
例を挙げると、家事のバランスが偏ってしまう、というもの。
私ばっか

もっとみる
"機微"を感じられるように生きたい

"機微"を感じられるように生きたい

"機微"とは
「表面上は分かりにくい人の心の微細な動き、物事の移り変わりのこと」

自分が大切にしていきたいものが、自分の心だ。

心を亡くすと書いて「忙しい」
東京での仕事や生活は常に忙しく、心がどんどん失われていく感覚があった。

朝起きて、とりあえず牛乳とヨーグルト、あればバナナを齧って通勤。
病院での仕事は頭をフル回転させて、回していく。時間がないのでとりあえず食事を流し込む。一人一人に関

もっとみる
心の底にあった"休みたい"を思う存分叶えてあげる

心の底にあった"休みたい"を思う存分叶えてあげる

今年は仕事とプライベートで変化の多い年。
常に"一旦休みたい"感情が心の中にあって、その都度少し休んでを繰り返したきたが、思う存分休んではいなかった気がする。

仕事では、助産師として、常にいのちと向き合う。
日々、生まれてくる新しい命を守るために働いた。
夜勤もあるため、夕方16時から朝の9時まで働き続ける。ご飯休憩30分。仮眠90分。
なかなかハードワークだったため、夜勤のあとは泥のように夜ま

もっとみる
メンタルの成長痛

メンタルの成長痛

決められたレールの上で優等生に生きてきた自分。
正解を求めて、求められる解答を出して生きてきた自分。

自分が正しいと信じていたもの、
社会が正しいと謳っているもの、
それが今分からず、自分はどうしたらよいのか不安になる。
私はどうしたら正解なんだ?

勉強をして、学校でいい成績を出す。(正解)
手に職をつける資格を取って、助産師になる。
上京して大きな病院に就職。
好きな人と付き合って5年目に結

もっとみる