見出し画像

心の底にあった"休みたい"を思う存分叶えてあげる

今年は仕事とプライベートで変化の多い年。
常に"一旦休みたい"感情が心の中にあって、その都度少し休んでを繰り返したきたが、思う存分休んではいなかった気がする。

仕事では、助産師として、常にいのちと向き合う。
日々、生まれてくる新しい命を守るために働いた。
夜勤もあるため、夕方16時から朝の9時まで働き続ける。ご飯休憩30分。仮眠90分。
なかなかハードワークだったため、夜勤のあとは泥のように夜まで眠る。その身体のバランスを取り戻すのには一日以上かかる。
勤務年数が上がるにつれて、後輩指導が増えてくる。いや、4年目からは毎日だった。
看護研究も重なったりで、日々やりなければならないことで過ぎていく。
その頃にはコロナも流行しだし、病院と家の往復でストレスはMAXに。

このままでは心がなくなってしまう、取り返しがつかなくなる前に働き方を変えようと、1年前に退職を決意。今年の6月で退職をすることとした。

また同時にプライベートでも結婚が決まり、夫の海外赴任が決まり、今年の7月に結婚式を挙げることになる。

日々やりなければならないことで過ぎていく。
2023年は変化の多い年であることは前々から予感はしていたが、ここまでだとは。
おみくじに書いてあった「波に乗るように」その言葉を頼りに、波に乗りながら、やらねばならぬことをして毎日過ごしていた。

8月に上海に来て、新しい生活を整えていた矢先、インフルエンザに罹患。
きっと身体も休めと言っていた。

そして心からの湧き上がってきた「一旦休みたい!!」「休ませてくれ!!!」という感情。

9月、自分にとことん休んでいい条例を発動し、夫にも宣言する。「私はとことん休みます!」
「たくさん休みな〜」と返答あり。(優しい)

家事や買い物以外は基本寝る。
午前中でもお昼でも夕方でも寝る。
情報量が過多になると人はすごく寝れるらしい。
すごく情報が溢れた日では、夜9-10時間くらい寝れた。
こんなにも人は眠れるのか、と痛感できた。

今までだったら、
時間あるし何かしないと、、、
こんなに寝てしまった、、、
生産性のない日になってしまった、、
と自分を責めていた。

しかし、今の私の欲である「休みたい」はいつ叶えてあげるのだ?
と思ってからは割り切って休むことに徹した。

とことん休む。
とことん眠りたいだけ眠る。

自分の欲に対して、
こんなに休めてるよ、よしよし。
罪悪感なんて感じなくていいんだよ。
と抱きしめてあげた。

人生でこんなに寝ていた日々はなかったかもしれない。とても有意義に身体と心を休めることが出来た。

素直に自分の欲と向き合う第一歩だったかも。

これからも上手く休みたい感情と付き合っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?