見出し画像

居心地が悪いところに成長あり

何かが変化すると、それに伴うものは決して心地よいものではない。

結婚後、夫方の姓にすると納得して決めたものの、名義変更はとても面倒くさかった。
まず何を変えればいいのか。それにはどんな手続きが必要で、何の書類が必要なのか。
戸籍謄本が必要となれば、コンビニでも発行できるがその手続きにも3-5日。
一歩進むごとにぶつかってくる壁。
いつ終わるねん、と嘆く日々。

海外生活が始まって、スーパーで見る値札。
19元ということは×20して380円くらいか。
と値段の換算をして吟味する。
これの賞味期限はいつかな、え?これ出荷日しか書いてないけど?あとは自己責任みたいな感じ?
と、一つのものを買うのにも時間がかかる。

海外旅行が決まったものの、海外から海外へ行くというのは、正しい情報にたどり着くまでが大変。
まず日本の海外旅行保険は、日本から出国して日本に帰国する人が大前提のため、海外在住者は使えないことが発覚。
たくさんの記事を読み漁って見つけた、海外在住の人向けの日本語も対応している保険。
ありがとう、グローブパートナーさん。
あとはビザ。ベトナムへの入国に関して、日本籍ならビザ不要、中国籍ならビザ必要。では中国在住の日本人は必要なのか?という正しい解答にありつけず。
上海の日本領事館に電話で聞いてみても、それはこちらではわかりません、と言われる。そりゃそうですよね。
日本のベトナム領事館やベトナム公安省にメールしても返信来ず。電話しても一向に繋がらず。
全然上手くいかない。

はあ、何も上手くいってない、と嘆いていたけど、よくよく考えてみると、
結婚して名前が変わる手続きも完了して新しい名前の私で生きているし、中国での買い物もスムーズに換算できてお店ごとに比較もできるようになっている、海外旅行保険にも加入できたし、分からないことは勇気を出して英語でメールしたりできるようになっている!
もしかして変化によってできるようになってることが増えてるではないか!

初めて経験することは上手くいかないことは当たり前で、全然立ち回れなくて居心地悪くてエネルギーが吸い取られてその度にげっそりしてしまうけど、少し俯瞰してみると私を成長させてくれているではないか。

うんうん、きっとそうだ。

壁だと感じていたものは、自然と目の前で階段に変化していて、それを登って少しずつ成長しているんだな、と考え方を変えてみる。

居心地悪くても大丈夫。
この居心地悪さはきっと私の成長の証だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?