マガジンのカバー画像

日々の記事について意見を述べる

297
日々の記事やニュースについて意見を投稿したnoteを集めてみました
運営しているクリエイター

#経済

2023年の日本経済どうなる?

2023年の日本経済どうなる?

自由な経済活動を規制で身動きが取れない日本経済。コロナという言い訳で既得権益を守り、自ら経済を低下させているのに経済をも嘆く。

多様性は低く必要のない規制が多いということに気づいた1年であったと思う。今後は、規制緩和が起きた業界から経済が復活すると思うし逆に厳しくなった業界から衰退するようになると思う。

規制緩和と経営

規制緩和と経営

感覚値としては、賃金を上げたくないから生産性上がらない。これは正社員の権利が強く流動性があまりないのも一員にある。賃金上げしなくても辞めないから。

規制緩和ができないことが今の日本の闇であり経済が低迷し続けている原因だと思う

規制と行動制限の先にあるもの

規制と行動制限の先にあるもの

日本と違い方針が変わるのも早い中国。規制強くなればなるほど反発や景気が悪くなるのも事実。

日本も行動心理と経済を無視したコロナ対策や経済対策、あらゆる非合理的な規制が景気を悪化させる。
給付や金融緩和よりも規制や制限をできる限り減らして、国民の心理的ハードルと良い競争原理をもたらすと経済が周り経済が強くなると増税でも防衛費増も簡単に受け入れられるはず

週4日制もしくは、1日の労働時間の短縮。生産性を上げる事が働く者への満足度と定着率を上げると思う

https://www.businessinsider.jp/post-262794

ジェンダーギャップ指数2022、日本は116位。政治・経済分野の格差大きく、今回もG7最下位

ジェンダーギャップ指数2022、日本は116位。政治・経済分野の格差大きく、今回もG7最下位

女性というよりも男性以外という解釈が正しいと思う。
まずは閣僚比率男性以外40%を入れなければならないと明記したほうが良い。男性以外の票が欲しい、憲法改正したいならここから変えていく必要あるじゃないですかね?