マガジンのカバー画像

SNS

107
運営しているクリエイター

#営業

これまでのB2Bマーケティングと、これからのB2Bマーケティング(改)を図解で説明しよう。

これまでのB2Bマーケティングと、これからのB2Bマーケティング(改)を図解で説明しよう。

まさに今日。今週。今。B2Bマーケティングは時代の変わり目です。

やり方を根本から変えないといけない分岐点に来ています。

ブランディングをベースに、マーケティングでリード獲得して、インサイドセールスとセールスで案件化させて受注までもっていく。その後CSに引き継ぐ。これが今までの流れでした。

2020年2月までのB2Bマーケティング全体フローがこちら。

2020年3月に入ってからの流れです。

もっとみる
2019年 Twitter運用振り返り

2019年 Twitter運用振り返り

皆様あけましておめでとうございます!
しんり(@shinri_55)です。

昨年はTwitterを始めて何となく運用してきたのですが、最近マンネリ化してきているのもあり、今年は目標としてフォロワー10,000人を掲げしっかり運用しようと思ってます。

そんなワケで、まずは昨年どう運用してきたかを振り返って、2020年の運用方針を考えたいと思います。

この記事が参考になる方。
・自分のTwit

もっとみる
営業嫌いな僕が営業マネージャーになったワケ

営業嫌いな僕が営業マネージャーになったワケ

明けましておめでとうございます!2020年がスタートしました!今年も一年どうぞよろしくお願いいたします!

さて、第二弾のnoteということで、
ノウハウ系なコンテンツではなくゆったり読める(むしろ平日では読まないw)、「営業嫌いな僕がマネージャーになった理由」を話そうかと思います。

※誤解を招かないように事前にお伝えしておくと「営業」のスタイルや職種自体が嫌いな訳ではなく、私の性格上嫌いという

もっとみる
伝わる図を作る4つの要素

伝わる図を作る4つの要素

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。

前回、伝わる図のつくり方について解説したところ、多くの反響をいただきました。ぜひ合わせてご覧ください。

前回の伝わる図のつくり方のまとめ

図とは
図とは関係性の視覚化
図=要素+関係性

図のつくり方
①まずは「要素」と「関係性」に分解しま

もっとみる