マガジンのカバー画像

素敵なクリエイター達

66
時間がある時にゆっくり読みたい作品たち
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

明日の小ネタは決まり!『のだめカンタービレ』にも登場、知る人ぞ知る作曲家シベリウスとは

明日の小ネタは決まり!『のだめカンタービレ』にも登場、知る人ぞ知る作曲家シベリウスとは

先月、関東圏では『のだめカンタービレ』の再放送がありましたね。
今月からは北海道や長野でも再放送がスタートするようです!

さて、あまりメジャーではないかもしれませんが、
のだめの先生、江藤耕造とのだめの出てくるシーンのバックで流れていたのがシベリウス《フィンランディア》。

(Youtube: BBC Musicチャンネルより)

今日は、この曲の作曲者シベリウスと、シベリウス公園、そしてもう一

もっとみる
心地よいボーダーライン

心地よいボーダーライン

日めくりルーヴル
2020年10月22日(木)『朝食』(1739年)
フランソワ・ブーシェ(1703−1770年)

ブーシェといえば、<ロココ芸術> 最盛期を代表する画家。
本日の作品『朝食』は、ルーヴル美術館で見たかも知れないのですが、よく覚えていません。

実は pick up したいのはこの作品ではなく、同じくブーシェが描いた10月17日(土)の日めくりカレンダー『オダリスク』。

201

もっとみる
わたしを創った音たち ~#音楽の履歴書

わたしを創った音たち ~#音楽の履歴書

 ささいな笹さんがこちらの記事で提案された「音楽の履歴書」というアイデア。とっても面白くて、ちょっとわたしも振り返ってみようかなと、書いてみることにした。

音楽との出会い 父はオーディオが好きだったので、おそらく比較的音楽に触れる機会の多い家だったろうと思う。わたしがおむつ姿で密閉型のヘッドホンをしてオープンリールテープデッキの前に立っている写真が残っている。何を聴いていたのかはわからない。記憶

もっとみる
【長文】「予約が取れないレストラン」はあるのに「予約が取れない宿」は存在しない理由

【長文】「予約が取れないレストラン」はあるのに「予約が取れない宿」は存在しない理由

【長文、面白かったらぜひシェアしてください🙋‍♂️】
さてさて、今日は以前にTwitterで少し匂わせてしまったことを、Noteにもまとめてみようと思いまとめてみました。今回は「なぜ予約の取れないレストランはあるのに予約の取れない宿はないのか?」というテーマを紹介してみたいとおもいます。我ながら、なかなか面白いテーマになったような気がします。

なお本記事も翌日からは有料になりますが、(更新 :

もっとみる
【塚田駅散策#2】10月28日(水)イオン船橋のインド料理

【塚田駅散策#2】10月28日(水)イオン船橋のインド料理

フォルテ船橋店オープン当日の盛況っぷりに、入店は時間が掛かるし店内の混雑は予測出来たのでイオン船橋に避難。

【塚田駅散策#1】10月28日(水)フォルテ船橋店 ←
の続きとなります

イオン船橋は「新船橋駅」の目の前にあり、少し時間は掛かるが一応塚田駅からも徒歩圏内です。
新船橋駅の西口はイオン船橋、東口はイオンタウンがある。

腹が減ったのでランチ。
1階にはレストラン街があり、インド料理🍛

もっとみる
陶芸家のおしどり夫婦から学んだ本当のゆたかさ。

陶芸家のおしどり夫婦から学んだ本当のゆたかさ。

素敵なおしどり夫婦が教える陶芸教室。

そこは時間がゆっくり流れている。

縦長の小さい工房、作業机は窓際に並んでいて、窓の外を見ながら作陶をする。

教室にはいつも先生の飲む珈琲の香りが漂っている。お気に入りの豆らしい。

教室につくやいなや、私が前回つくり終えた焼き上り作品を見せてくれる。

「ものすごく良い作品が出来ましたよ〜」

先生がニコニコしながら褒めてくれるもんだから、さも自分が名作

もっとみる