マガジンのカバー画像

デザインコラム

29
30年デザイナーが暮らしにからめてつづるデザインのコラム。アレコレ書いてますから共感やGapをお楽しみくださいませ。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

デザインコラム Q≒Aな会話をデザインする

デザインコラム Q≒Aな会話をデザインする

「 GXって何?」 

身近なとこで今日この言葉が話題になりました。

ちょっとミライな領域のしごとをする仲間同士ですが、
お互い目が届かないところが出てくるのは当然で、
こうした会話でそれを”柔らかく”補えるのがいいと思っています。

” 柔らかい”と表現したのは、
「 Q = A 」みたいな固い答えがなく、
「 Q ≒ A 」みたいな不確実で柔らかい答えのキャッチボールということ。

聞く方も

もっとみる
デザインコラム 人にやさしく、自分にやさしく

デザインコラム 人にやさしく、自分にやさしく

「細部に神は宿る」

モノ・コト問わず何かを創る時によく言われる言葉で、勝敗があるならその差をつくるのはきめ細やかな気配りがいきとどいた方、もしくは感動呼ぶのはそういうトコだよ、という意味です。

写真はキャンプでタープをはる時に使用する道具、タープ購入時についてきた付属品ですが、こういうトコなんですよね〜くすぐられるトコw
使いやすくきれいなフォルムに赤いアルマイト処理に白いロゴマーク。。。

もっとみる
デザインコラム カエル並みに変化をうけいれる

デザインコラム カエル並みに変化をうけいれる

休みの朝は早い。朝飯前にカブ号でブラリ旅、今日は近場で田んぼ路で足を停めてみた。

田植えが終わり青々とかわいい稲がそよぐシーズンになってましたよ。風も凪で水面もミラー、にごりなくキレイな田んぼに見とれた。

『 ん? 』
オタマカエル発見!
よくよく見てると一匹がコッチに向かって上陸してきた!もう足生えてるのね〜田舎育ちアガるw

ちょうどエラから肺呼吸になりかけかな?手足が生えてワクワクか?

もっとみる
デザインコラム 言葉化でムリをしない

デザインコラム 言葉化でムリをしない

『言葉にできない』

某保険会社CMで広く知られた小田和正さんの名曲、ヒトの感情を言葉の表現力が越えることはない、そう思います。

わかっていてもヒトは無理をする

ビジネスシーンでは相手と自分の間で『一言でいうと?』と問う事が多くなった、流行りでもある。旧来、企画屋の現場でもローンチまでプロジェクトの旗となり、後工程の皆さんに伝わる様なコンセプトワードを探してきた。

一言で足りなければ補足資料

もっとみる
デザインコラム デザイナーであるその前に

デザインコラム デザイナーであるその前に

家の中でも外でも、珈琲を入れるのが好きだ

ゴリゴリとミルで豆を挽く時間

湯をそそぎ、蒸らしているあいだの時間

ソソソ…と湯先のゆらぎをみながら注いでいく時間

この時間が好きだ

学生時代に喫茶店のカウンターにいた
色々な顔ぶれの常連さん達が入れ替わり立ち代わり…
忙しいけどマスターと一緒に珈琲を出していることが
いつの間にか誇らしげに思えていた

今はもうなくなってしまったが浜松の古い名店

もっとみる
デザインコラム 色はあるけど型はないデザインの仕事

デザインコラム 色はあるけど型はないデザインの仕事

デザイナーって色はあるけど型はない

色はビタミンカラー
そう思うのは楽しい方向へもっていこうとするから
能天気で夢見がちな幸せ者にみえるのだろう

一方でデザイナーという肩書きがつく職能は今多い
メディア、建築、大小プロダクト、サービス、UI・UX…ビジョン等々
また受託だけでなく提案や伴走するコンサルテーション的な立ち位置でいることもある。定義はなく、これという型がない。

ひらいたい表現にす

もっとみる
デザインコラム designで言葉遊び

デザインコラム designで言葉遊び

仮に『進化し続けて当たり前の世界』
があったとして

ある日、進化の激流のなか、
ふと歩みを止めてみる者がいた
すると不思議とみんなも止まりだした
そのうち激流が穏やかな清流になった

イノベーター理論での一仮説

designの意味するトコロが
『基底への進化的アンチテーゼ』なら

"進化する事"が基底の世界にむけては
"進化を止める"というコトも
ミライへのdesign的な選択肢の一つだな

もっとみる
デザインコラム イノベ体験の思い出ばなし

デザインコラム イノベ体験の思い出ばなし

バイクメンテのツールが収まる
パステルグリーンの古い道具箱
子供の頃から使っています

オヤジからのプレゼント

当時は、ガンプラの組み立てや
タミヤのラジコンブームの最中
息子に用意してあげたくなったのでしょう

このパステルグリーンが思い出深いス

当時は緑なんて全く興味なかった
むしろ選ばない色の一つだった

一般的にも『緑』は地味カラー
戦隊モノなら脇ヒーローの色
ガンダムなら敵の量産型で

もっとみる
デザインコラム 毎日を2倍楽しむデザイナーライフ

デザインコラム 毎日を2倍楽しむデザイナーライフ

最近はガスボンベがコンビニで売っていたりする
もともとあったのか、最近自分的に目につくようになったのか

ゆるキャンに出てくる1シーン
キャンプ中にガス終了、コンビニに買いに行く

週末の早朝カブキャンでこれをやった
真冬の海でホクホク鍋焼きうどんを食べよう〜♬
ガスがぁぁぁ、ないぃぃぃぃぃひぃ!

うなだれる友人に、コンビニにあるよね〜と、
近くで簡単に調達できたというお話です
※ちなみに私のコ

もっとみる
デザインコラム 新科目 リトルデザイン

デザインコラム 新科目 リトルデザイン

マリオカートをちょっと楽しくしてみる

チョットしたことを、
チョットおもしろくでいい、やってみる

ヒトのヒトによるヒトのための営み
トッピングのくりかえしで今がある
日々の生活の中で後世につたえていく

それだけでチョット先の世の中は、
だいぶ平和になるんじゃなかろうか?

” 新科目 リトルデザイン ”

デザイナーが小学校の教壇にたつ
そんなミライがくるとおもしろいね

追記)
オーソリテ

もっとみる
デザインコラム 新科目 リトルデザイン vol.2

デザインコラム 新科目 リトルデザイン vol.2

新科目リトルデザインのテーマサンプル、
校庭で『うんてい』を楽しくしてみた

チョットしたことを、
チョットおもしろくでいい、やってみる

小さなデザイナー達のアイデア見てみたい

デザインコラム キャンプ飯でデザイン思考活用

デザインコラム キャンプ飯でデザイン思考活用

週末、ちいさな港で朝ごはんをつくって食べるカブの旅へ

今日は『和』の気分、そう思ったのはもう走り出したカブの上だったのでコンビニさんに立ち寄るコトにしました。

まずは和のアイコン「パックご飯」、オカズを兼ねて「豚汁」を手に取った段階でココロの声、「何かつまらんな…」

和を前提に、コンセプトレベルで食事が楽しくなる要素がなく期待がもてないという脳内クライアント、そのままにして朝食を残念な気持ち

もっとみる
デザインコラム フジツボ画伯の傑作

デザインコラム フジツボ画伯の傑作

きれいだなぁ〜

のぞきこんだ足元の海
ゆらゆら星またたく蒼深い宇宙?
早朝の港で珈琲のみつつ
おもわず写真におさめる

景色は個の集合体
木があり、山となり、連なり美しい山脈となる
そこに空の青があり、雲がいて、
ビルや道や家があり、ヒトの息遣いを感じる

それは無計画な偶発のアート

無から計画的に景色をつくるのが
ランドスケープデザイン
狙った美観、感動と機能

それは計画的な必然のデザイン

もっとみる
デザインコラム バイク乗りに学ぶコミュニケーションデザインの極意

デザインコラム バイク乗りに学ぶコミュニケーションデザインの極意

いいバイクですね

この一言から見知らぬ人とつながる機会
バイク乗りなら経験あるのでは?

先日も信号待ちで
後ろからきた2人乗りツアラーに声をかけられた

ご夫婦「いいカブですね、速いなぁw」

ジブン「あ、どもw…おぉ、W1ですか!」

ご夫婦「はい、いやもうボロでw50年」

ジブン「うわ〜イイ音来た〜って思ってました」

ご夫婦「ウレシイね、じゃ!」

ジブン「はい、おきをつけて!」

もっとみる