マガジンのカバー画像

大学授業一歩前

158
先生方のインタビューを記事にして学びの空間をココに作っていきます!!
運営しているクリエイター

#大学受験

大学授業一歩前ってなに?(第0講)

大学授業一歩前ってなに?(第0講)

はじめに はじめまして。2023年3月まで明治大学経営学部に所属しておりました本noteの中の人です。2020年現在多くの大学で授業のオンライン化が始まっています。それに伴って教室という空間が無くなってしまっています。学生間の交流や、学生と先生方の交流がしにくくなって、パソコンとのにらめっこが授業スタイルになっていくでしょう。そこで実際に教室という空間はオンライン上には作れませんが、先生方のインタ

もっとみる
大学授業一歩前(第137講)

大学授業一歩前(第137講)

はじめに 今回は予備校で現代文を教えてらっしゃる安達雄大先生に記事を寄稿して頂きました。大変お忙しい中の作成ありがとうございました。是非、ご一読下さいませ。

プロフィール
Q:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:安達雄大です。東海地方をあちこち回って、現代文を教えております。大学生・大学院生とズルズルお勉強(?)をしていたら30歳になってしまい、「こりゃいかん!」ということで、とにかく

もっとみる
大学授業一歩前(第82講)

大学授業一歩前(第82講)

はじめに
今回は、株式会社三省堂様に記事を書いて頂きました。お忙しい中ありがとうございました。「三省堂?本屋?」と思った方は是非、下の概要をご一読下さいませ。

👆のWikipediaにも沿革の欄で、書店の三省堂とは異なる旨が記載されております。ちなみに私は記事を依頼するタイミングで勘違いをしておりました。大変申し訳ございませんでした....。

概要
Q:自社の概要を教えて頂きたいです。

A

もっとみる
大学授業一歩前(第81講)

大学授業一歩前(第81講)

はじめに今回は慶應義塾大学出版会様に記事を書いて頂きました。大学出版会様からオススメの本を伺えるチャンスです!!お忙しい中ありがとうございました。是非今回も、皆様ご一読下さいませ。👇のnoteは慶應義塾大学出版会様が運営をしてらっしゃるnoteになります。そちらも是非ご覧くださいませ。

概要Q:自社の概要を教えて下さい。

A:慶應義塾大学出版会は、1947年設立の出版社です。もとは慶應義塾大

もっとみる
大学授業一歩前(第71講)

大学授業一歩前(第71講)

はじめに
今回は東京大学出版会様に記事を書いて頂きました。以前👇の記事で東京大学の阿部公彦先生に記事を書いて頂き、そこから東京大学出版会様とのご縁を頂きました。

自社の概要
Q:自社の概要を教えて頂きたいです。

A:東京大学出版会は、1951年に大学の出版部として設立されました。ただし、大学からは独立した一般財団法人という性格の組織です。文系・理系の分野を問わず、研究の成果を発信する「学術書

もっとみる
大学授業一歩前(第66講)

大学授業一歩前(第66講)

はじめに
今回は、予備校講師の山下翔平先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中記事を作成して頂きありがとうございました。是非66講をご一読くださいませ!!

プロフィールQ:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:新塾の塾長です。またスタディサプリで講師をしています。子供の頃は引っ越しが多かったです。幼稚園は釧路と札幌。小学校は栃木、東京、大分。中高は福岡。大学からは東京で暮らしています。早

もっとみる
大学授業一歩前(第65講)

大学授業一歩前(第65講)

はじめに
今回は予備校講師の新野元基先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中作成して頂きありがとうございました。新しく大学生になった皆さまにも是非記事を読んで頂ければと思います。

プロフィール
Q:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:新野。 東京都練馬区生まれ。高校卒業後、一浪して東京大学文科三類に入学、文学部思想文化学科卒業。大学1年の4月からある大手塾でアルバイトを始め、学生時代は

もっとみる

大学授業一歩前(第61講)

はじめに
今回は、予備校の世界史講師の久保田幸平先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中作成して頂きありがとうございました。それでは第61講の開講です。

プロフィールQ:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:大学受験塾、高等学校、資格予備校にて講師をしています。世界史が中心ですが、複数科目を担当しています。歴史学専攻ではなく、隣接分野の学問を浅く広く学んできました。逆にそこが私の武器です

もっとみる

大学授業一歩前(第60講)

はじめに
「大学授業一歩前」が第50講からもう第60講になりました。いつも支えて下さっている皆さまのおかげです。引き続き応援の程よろしくお願いいたします。今回はCSJプラススタディの講師の方に記事を書いて頂きました。お忙しい中作成して頂きありがとうございました。

プロフィール
Q:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:山口県出身、大学入学を機に京都へ。大学卒業後30歳まで、ミュージシャン

もっとみる
大学授業一歩前(第57講)

大学授業一歩前(第57講)

はじめに
今回は実際に公共経営の仕事に携わる細川甚孝様に記事を書いて頂きまぃた。お忙しい中作成して頂きありがとうございました。それでは第57講の開講です。

プロフィールQ:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:1971年秋田県仙北市生。
都留文科大学文学部社会学専攻を経て、上智大学大学院文学研究科社会学専攻博士後期課程満期退学、早稲田大学大隈記念大学公共経営研究科修了。
大学院修了後何社

もっとみる
大学授業一歩前(第56講)

大学授業一歩前(第56講)

はじめに
今回は予備校講師の武川晋也先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中記事を作成して頂きありがとうございます。それでは第56講です!!

プロフィール
Q:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:予備校講師をしております。
新卒後、不動産デベロッパーの企業に入社し5年弱勤務した後に現職を始めました。
 2021年度は東進ハイスクール・衛星予備校、IRL、博耕房、水戸駿優予備学校、夕陽丘

もっとみる
大学授業一歩前(第44講)

大学授業一歩前(第44講)

はじめに
今回は大学教授の難波博孝先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中の作成ありがとうございました。

『論理力ワークノート ネクスト』第一学習社を通して先生に今回記事を書いて頂くことになりました。さらにこの本では以前「大学授業一歩前」で記事を書いて頂いた小池陽慈先生と相澤理先生もお書きになっている章があります。是非ご一読ください。

第3講が小池先生。第29講が相澤先生に書いて頂いた記事にな

もっとみる

大学授業一歩前(第41講)

はじめに
あけましておめでとうございます!!2021年最初の投稿は塾講師のねこみん先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中の作成ありがとうございました。

プロフィールQ:プロフィールを教えてください。

A:某大手学習塾に講師として勤務しています。(小・中学生の指導がメイン)
大学時代、代表を務めた教職サークルの活動を通して、理科授業の師と仰ぐ先生に出逢ってから、師の実験・観察ネタや指導法を吸収

もっとみる

大学授業一歩前(第40講)

今回はSatoruYamamoto先生に記事を書いて頂きました。お忙しい中の作成して頂きありがとうございました。そして、今回で記念すべき第40講になりました!!二万人近い方に「大学授業一歩前」を読んで頂いており、皆さま読んで頂きありがとうございます!!それでは今回の講義の開講です!!

プロフィール
Q:ご自身のプロフィールを教えてください。

A:都内の予備校で生物を教えています。前職は理科の教

もっとみる