マガジンのカバー画像

モチベーションアップ

38
モチベーションを上げる記事を書いてみました📝
運営しているクリエイター

記事一覧

純日本人の私が今後目標とする英語のレベル(資格試験)

純日本人の私が今後目標とする英語のレベル(資格試験)

こんにちは。とげまるです。

今日は今後私が目標とする英語のレベルを資格試験と総合的な観点から話していきたいと思います。

英検1級、TOEIC990、国連英検特A級を取得した今、今後目指すべき英語のレベルは何か今回は資格試験の観点から話していきます。

①ケンブリッジ英検CPE(C2 proficiency) ケンブリッジ英検とは名前の通りケンブリッジ大学が開発と実施を行なっている試験です。

もっとみる
何故英語を勉強するのか。

何故英語を勉強するのか。

こんにちは。とげまるです。

今日は何故英語を勉強するのかについて話していきたいと思います。

英語を勉強する目的は人それぞれだと思います。

僕の周りでは留学の為に英語学習に励む、TOEICなどの英語試験が好きだから、通訳者を目指しているから、自己啓発のために勉強している等々動機は人によって様々です。

僕の場合は以下の3つになります。

①単に英語が好きだから。
②国際情勢について英語で討論、

もっとみる
伸び悩み(plateau)は前進している証です。

伸び悩み(plateau)は前進している証です。

こんにちは。とげまるです。

本日は休みで時間もあるので2本目の投稿となります。

タイトルにある通り英語学習をしていると必ず壁にぶつかりますよね。

TOEICのスコアが思うように伸びなかったり、英検に中々合格出来なかったり、モチベーションが下がったりと真剣に英語学習に取り組めば取り組むほど必ず伸び悩みに直面します。

僕も一時期はTOEICのスコアが100点近く下がったり、中々990が取れなく

もっとみる
「まぁ、いいか」も勉強を継続させる上では必要なこと。

「まぁ、いいか」も勉強を継続させる上では必要なこと。

こんにちは。とげまるです。

今日は勉強を継続させる上で必要なことについて話していきたいと思います。

仕事をしながら、大学の勉強をしながら資格試験等の勉強を継続させるのは時間的にも精神的にもキツくなる時が誰だって必ずあると思います。

そんな時に大切なのは「ま、いいか」という気持ちでいる事だと思います。

これは別に「サボろう」と言いたい訳ではありません。良い加減に手を抜くのも時には大切だという

もっとみる
2022年の目標

2022年の目標

こんにちは。とげまるです。

皆様あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。

さて今日は2022年の目標について話していきたいと思います。
既にTwitterでも投稿しましたが、改めてここではもう少し詳しく話していきたいと思います。

【2022年の目標】

英語編
今年で英語学習7年目を迎えることになります。
以下が今年の目標となります。

もっとみる
困難の中でモチベーションを維持する方法

困難の中でモチベーションを維持する方法

こんにちは。とげまるです。
今日はモチベーションを維持する方法について話していきたいと思います。

今日Twitterで「とげまるさんは英語を勉強していて周りの友達が遊んでいる中や結果が思うように出なかったときにいたたまれない気持ちになったことはありますか」ととある方から質問されました。

正直毎日ふとした時にいたたまれない気持ちになることはあります。

カフェで勉強しているときに周りはカップル同

もっとみる
最近の英語学習と直近の目標

最近の英語学習と直近の目標

こんばんは。とげまるです。

久々に最近の英語学習の近況報告と直近の目標について話したいと思います。

最近の英語学習はThe EconomistとFOREIGN AFFAIRSの精読→多読、BBC newsやBBC learning Englishをpodcastで聞いたり、IELTSのスピーキング練習、写経と以前と変わらないメニューをローテーションで回して平日は2時間、休日は3時間~4時間くら

もっとみる
私の英語学習のモチベーションの源

私の英語学習のモチベーションの源

こんばんは。とげまるです。

Twitterのフォロワーの方からリクエストがあったので今日は自分の英語学習のモチベーションの源について話していきたいと思います。

私が英語学習のモチベーションを保ち続けられる理由は2つあります。

①英語学習そのものが好きだから。個人的に英語学習を継続させることにおいて一番大事だと思うのは英語学習そのものを好きになることだと思います。

いきなり好きになるのは難し

もっとみる
どんなレベルであろうがその人が歩んできた英語道は誰かの励みになっている

どんなレベルであろうがその人が歩んできた英語道は誰かの励みになっている

こんばんは。とげまるです。

少しタイトルが長いですが、今日は上記のお題について話していきたいと思います。

先日TwitterでTOEIC870点でコーチングをするべきか否か少し話題になっていました。

そのツイートに多くの反応がきていましたが、中でも残念だったのがTOEIC○○点でコーチングするなとかその程度の点数で教わりたくないという類のコメントでした。

私個人の意見としてはTOEICのス

もっとみる
英語学習でモチベーションを上げるために聞いている音楽

英語学習でモチベーションを上げるために聞いている音楽

こんにちは。とげまるです。

今日はモチベーションを上げるのにオススメな曲を紹介していきます。

①ヤマブキ (スピッツ)

アルバム「見っけ」に収録されている曲です。スピッツの楽曲で2番めに好きな曲です。

最初の歌詞の「似たような身なり、似たような能力。群れの中から抜け出したのさ。監視カメラ避けながら夜の 泥に染まって走れば遠くに見えていた」の部分は何度聞いても鳥肌が立ちます。

同調圧力に対

もっとみる
朝日新聞「語学の扉」に掲載されました。

朝日新聞「語学の扉」に掲載されました。

こんにちは。とげまるです。

この度朝日新聞「語学の扉」に掲載頂くことになりました。

以下記事


まずこのような機会を設けてくださった朝日新聞国際報道部の皆様、取材及び編集に携わってくださった皆さまありがとうございました。当日は3時間半ほど自分の半生と英語学習についてお話しさせて頂きましたが、最後まで丁寧にお聞き下さりありがとうございました。

またこの記事がこれから英語学習を始めようとされ

もっとみる
2022を振り返る

2022を振り返る

こんにちは。とげまるです。

少し早いですが2022を振り返っていきたいと思います。

時系列で辿っていくと以下の通りになります。

Twitterでも呟きましたが今年はメディアに出させて頂く機会が増えました。

まずこのような機会を提供してくださった方々に大変感謝しています。来年もそのような機会があれば快く引き受けたいと思います。

一つ一つ細かく見ていくとまず1月はIELTSオフ会に初めて参加

もっとみる
2023年の目標

2023年の目標

こんばんは。とげまるです。

遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年も不定期に英語学習や日常のことについてnote記事を更新していきます。今年もよろしくお願いします。

今日はタイトルにもある通り2023年の目標について書いていきたいと思います。

Twitterにも投稿しましたが以下の通りになります。

①ケンブリッジ英検CPE合格
②IELTS 8.5取得
③IELTS LR満点

もっとみる
英語が出来るようになって良かったこと

英語が出来るようになって良かったこと

こんにちは。とげまるです。

今日は英語が出来るようになって良かったことについて書いていきたいと思います。

昨日とある英語学習関連の取材(記事は1月中にアップされる予定です)を受けてきました。その取材の中で英語が出来るようになって良かったことについて話す機会があったのでnote記事にも纏めておきたいと思います。

①自分に自信を持てるようになった
英語が出来るようになって良かったこととしてやはり

もっとみる