見出し画像

2023年の目標

こんばんは。とげまるです。

遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年も不定期に英語学習や日常のことについてnote記事を更新していきます。今年もよろしくお願いします。

今日はタイトルにもある通り2023年の目標について書いていきたいと思います。

Twitterにも投稿しましたが以下の通りになります。

①ケンブリッジ英検CPE合格
②IELTS 8.5取得
③IELTS LR満点
④認識語彙数4万語超え
⑤ひとこと朝宣言を続ける
⑥CEFR C2到達
⑦北海道に旅行に行く
⑧スピッツのライブに行く
⑨TOEIC SW満点(少なくともどちらか)

まず英語の面についてはCEFR C2レベルに到達することを目標にしたいと思います。

CEFR C2というとケンブリッジ英検CPE、IELTS8.5以上のランクになりますね。

ケンブリッジ英検CPEは去年の11月に受験してリーディングとライティングはC2判定、スピーキング、use of English, リスニングはC1判定で後6点でC2判定が出なかったので今年また受験して総合C2判定を目指したいと思います。

課題はリスニングですね。ケンブリッジ英検のリスニングはTOEFLやIELTSとは異次元の難しさで本当に難しいです。

それに対応するためにも最近は散歩している時や電車に乗っている時などはpodcastや FOREIGN AFFAIRSのアプリで意識的に英語に触れるようにしています。

今までpodcastで使った学習はあまりやってこなかったのでなるべく暇さえあれば英語を大量に聞くようにして長期的にリスニングを鍛えていきたいと思います。

IELTSの方は去年の7月に初めて受験してOA7.5(R8.5 L8.5 W6.5 S7.0)だったのでLR満点、S8.0 W7.5を目標にして最終的にOA8.5を目指したいと思います。

現状の自分の英語力はCEFR C1レベルですが、ケンブリッジ英検やIELTSを通してリーディング とライティングがC2レベルに到達しているのは大きな進歩かなと感じています。

一方リスニングとスピーキングは現状C1レベルなのでこの2技能をC2レベルに持っていけるようコツコツ英語を大量に聴いて話す練習をしていきたいと思います。

長い道のりになりそうですが、どんな冒険やドラマが待っているかワクワクしています。20代のうちにCEFR C2レベルを目指したいと思います。

またTOEICの方も積極的に受験していきたいと思います。

今年はLRは4回、SWは3回受験する予定です。
去年はLR985 S170 W190で初アワードを達成したので2年連続アワード、SWのどちらかで満点を取ることを目標にしたいと思います。

後はひとこと朝宣言を続ける、認識語彙数40000語を達成するが目標ですがこちらはいつものルーティン(The Economist、FOREIGN AFFAIRS, Japan Times, scientific American)をこなしてゆる〜くやっていきたいと思います笑。

今年も去年と同様英語漬けの年になりそうです。英語が大好きなのでとことん突き詰めたいし、折角なら頂点を目指したいと思います。

では皆様今年もよろしくお願いします。お互いの目標に向けて頑張りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?