見出し画像

私の英語学習のモチベーションの源

こんばんは。とげまるです。

Twitterのフォロワーの方からリクエストがあったので今日は自分の英語学習のモチベーションの源について話していきたいと思います。

私が英語学習のモチベーションを保ち続けられる理由は2つあります。

①英語学習そのものが好きだから。

個人的に英語学習を継続させることにおいて一番大事だと思うのは英語学習そのものを好きになることだと思います。

いきなり好きになるのは難しいので英語学習を好きになるコツとして毎日勉強していく中で自分が少しでもできるようになったことを自分で認めてあげることが大切かと思います。

どんな小さなことでもいいと思います。例えば前より単語が多く覚えられたとか英検1級の問題の正答率が以前に比べて上がったとかTOEICのスコアが上がったとか自分ができるようになったことを自分でほめてあげることが継続させるコツだと思います。

私も上記の方法で今でもモチベーションを保つようにしています。Twitter英語界隈は英検1級やTOEIC満点ホルダーが沢山いてそういう人たちと比べてつらくなる時があるかと思います。(私も偶にある)

そういう時は他人と比較せずに以前と比べて自分が何ができるようになったのかに焦点を当てて自信をもって英語学習に励むようにしましょう。そうすればおのずと英語学習そのものが好きになると思いますし次第に英語力向上につながっていくのではないかと個人的に考えています。

②独学でどこまで行けるのか試してみたいから。

以前このnote記事やTwitterでもお話させていただきましたが、私はこれまで7年間独学で英語学習をしてきました。その過程で紆余曲折した時期が何度もありましたが(今でもある)独学でどこまで英語力を伸ばせるのか純粋に興味があります。

今資格試験で目標にしているのはケンブリッジ英検CPE(C2 proficiency)とIELTSでOA8.5を取ることです。CEFRでいえば最高ランクの領域なので険しい道のりになるかとは思いますが独学でその領域に行けば自分にとって大きな自信につながると思いますしほかの学習者の方々の道しるべになるのではないかと考えています。

その領域に到達したとしてもそれに胡坐をかかずに自分が納得のいくまで英語学習を堪能してさらに英語力を伸ばしてみたいという気持ちがありますしTwitter英語垢もしばらくは頑張って続けてみたいと思います。


以上が私が英語学習を続ける上でのモチベーションの源となります。参考にして頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?