見出し画像

2022年の目標

こんにちは。とげまるです。

皆様あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いします。

さて今日は2022年の目標について話していきたいと思います。
既にTwitterでも投稿しましたが、改めてここではもう少し詳しく話していきたいと思います。

【2022年の目標】

英語編
今年で英語学習7年目を迎えることになります。
以下が今年の目標となります。

①ケンブリッジ英検CPE(C2 proficiency)合格
→去年国連英検特A級に合格したので次のステップとして目指すことにしました。
今は公式問題集や関連の問題集を解いていますが、流石CEFRの頂点だけあって英検1級や国連英検特A級よりも圧倒的に難しいです。
特に選択肢の引っ掛け方が上手い。コロケーションや語彙に関しても相当幅広い知識が要求されます。
ただケンブリッジ英検の問題をやり抜けば英語力は今よりもアップすることは間違いなさそうです。ラスボスに向けて戦い抜きます。
目指せ!CEFRの頂点!

②TOEIC SW award基準を超える
→swは去年受験予定でしたが、国連英検に集中していたため受験出来ずにいました。早速2/20の午前の部で申し込んだのでaward基準(S160 W170)を超えられるように頑張ります。


③国連英検特A級 2度目の合格及び外務大臣賞受賞を目指す

→国連英検特A級は既に合格しましたが、過去の栄光にしたくないということと英語王様から国連英検大臣という光栄な役職を拝命していただいたためワンランク上の外務大臣賞受賞を目指すことにしました。
国連英検界隈を盛り上げるためにも今年は特A級を春秋両方とも受験する予定です。

④IELTS OA 8.0以上
→IELTSはずっと前から受験しようと考えていましたが仕事の都合で中々受験できずにいたので今年受験します。初受験でOA 7.5 最終目標は8.0を照準に頑張りたいと思います。

⑤イギリス英語を更に洗練させる
→最近嬉しいことにTwitterでイギリス英語が素敵ですねとお褒めの言葉を頂くようになりました。間違いなく去年の春頃にお世話になったブロリさんのおかげです。ブロリさんのコーチングを受講して以降、以前よりも子音や母音に対する意識が強まりました。音読する際にもリズムだけでなく子音や母音に注意を払えるようになったので少しずつ上達している気がします。今年は更に洗練されたイギリス英語を話せるように頑張ります。

⑥speaking, writingのブラッシュアップ
→スペース等で英会話をしても咄嗟に自分の言いたいことが出てこなかったり、IELTSのライティングに挑戦しても中々書きたい英文が出てこなかったりとアウトプットの不足を日々痛感させられています。今年はインプット、アウトプットのバランスに注意を払いつつスピーキング、ライティングの向上を目指していきます。

プライベート&仕事編

①英語が苦手な生徒の成績を伸ばす。
②授業力を磨く。
③謙虚な姿勢を忘れない。
④健康に気を付ける。
⑤恋人探しに向けて少しずつ頑張ってみる。異性に対する警戒心を祓う。
⑥内面を磨く。(特に自信をつける)

①〜④は今年に限らず「英語講師」という仕事をしている以上常に気をつけるべき項目だと感じています。

特に③の謙虚な姿勢は忘れないについては生きている限り大切にしたい項目です。
今の自分があるのは間違いなく周りの方々の協力があったからだと思います。常に周りの方に対する感謝の気持ちを忘れぬよう生きていきたいと思います。

⑤は完全に新たな挑戦となります。
以前から恋愛には憧れはあったものの元々人見知りが激しい&異性に対するトラウマ等もあり中々踏み出せずにいました。

自分には英語という一つ打ち込める物を持っているというのを自信の糧
として少しずつ恋活も頑張ってみようかと思います。
理想としては人の悪口を言わない人、出来れば英語学習を頑張っている人(英語のレベルは問いません)を中心にゆっくり自分に合った人を探していきたいと思います。

2021年は激動の年でしたが、2022年はもう少し落ち着いた年にしたいと思います。(掲げている目標を考えると今年も激動の年になりそう笑)

今年も宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?