見出し画像

2022を振り返る

こんにちは。とげまるです。

少し早いですが2022を振り返っていきたいと思います。

時系列で辿っていくと以下の通りになります。

Twitterでも呟きましたが今年はメディアに出させて頂く機会が増えました。

まずこのような機会を提供してくださった方々に大変感謝しています。来年もそのような機会があれば快く引き受けたいと思います。

一つ一つ細かく見ていくとまず1月はIELTSオフ会に初めて参加しました。IELTSを次なる目標に定めていたので情報収集の目的で参加しましたが留学や移住など様々な目的でIELTSを受験される方、また多くの学習者の方に出会うきっかけになり大変刺激となっています。

また同じ時期にフォロワーも1万人を突破しました。あまりフォロワー数に拘るのは好きではないですが、いつも見てくださっている方々には大変感謝しています。ありがとうございます。

4月 CNN EEの読者の声に採用&準レギュラーに抜擢


密かに憧れていたCNN EEの読者の声に選ばれ、リスニング勉強法の枠で準レギュラーにも抜擢されました。

メディアに初めて登場する機会を提供してくださったCNN EE編集部の皆様ありがとうございました。日頃からCNN EEはリスニングの教材及びトレーニングとして重宝させて頂いています。今後とも宜しくお願いします。

6月 英単語検定1級合格

英単語検定1級を受験しました。以前から受験を考えていたのですが仕事等で受けられず終いだったので今年こそは受験しました。

自己採点は97/100(合格点は80点)だったので合格はしただろうと思いましたが、無事合格出来ました。


7月 IELTS初受験

IELTSを初受験しました。普段試験で緊張することはあまりないのに何故かめちゃくちゃ緊張して最初のライティングでは生まれて初めて頭が真っ白になるという感覚に見舞われました。

残りの科目は比較的落ち着いて受験出来ました。結果はOA7.5(R8.5 L8.5 W6.5 S7.0)になりました。

あとどこかの技能で0.5取れていればOA8.0取れていましたが、これも実力の内。次回(来年の4月か5月)受験する際にはOA8.0を突破して最終目標のOA8.5を達成してみせます。

IELTSの受験や感想、結果をまとめたnote記事

8月 TOEIC アワード達成

8月はTOEIC LRSWを初めて同時に受験しました。夏期講習で忙しく殆ど対策が出来ないまま受験しましたが結果はLR985 S170 W190とまずまずの結果を残すことが出来ました。そして無事IIBC award excellenceを達成することも出来ました。

TOEICは来年も3回程度を目安に受験したいと思います。次なる目標はS190 W200を照準にして頑張りたいと思います。

11月 ケンブリッジ英検CPE受験

いよいよラスボスケンブリッジ英検CPEと対峙してきました。前日に体調を著しく崩して、当日も若干体調が悪いまま試験に向かいましたが無事受験することが出来ました。

世界最難関の英語試験ということもあり手強かったです。ただ自分が何が得意で不得意なのかをこの試験を通じてはっきりと分かったのは大きな収穫だったと思います。

結果は1月の頭頃に分かるそうです。正直受かっている自信は全くありません。もしダメだったら来年また挑戦します。

ケンブリッジ英検CPEの感想記事


12月 朝日新聞「語学の扉」に掲載される

朝日新聞に掲載される機会を頂きました。きっかけは取材を担当してくださった方が私と同じ大学出身であること、ずっと私の学習記録を見て下さっていたことから今回朝日新聞の「語学の扉」に掲載されることになりました。

記事

当日は私の半生、英語学習について3時間半ほどお話しさせて頂きました。記事にもある通り学生時代は本当に苦しく、青春も全く味わえないまま孤独な学生生活を送っていましたが英語学習に目覚めたことにより素晴らしい仲間に出会えたり自分を変えるきっかけにもなりました。

改めてこのような機会を設けてくださった朝日新聞国際報道部の皆様、取材、編集等担当してくださった皆様、この記事を読んでくださった皆様本当にありがとうございます。

この記事を通してこれから英語学習を始めようとされている方、今何かしらの事情で悩まれている方、辛い思いをされている方にとっての励みまたはモチベーションの糧として頂けると幸いです。


2022も大変お世話になりました。2023はどんな年になるか分かりませんが少しでも良い年になるよう毎日を楽しく過ごしたいですね。来年度も引き続き宜しくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?