マガジンのカバー画像

禅・瞑想

7
運営しているクリエイター

#マインドフルネス

「禅的瞑想」する際に意識を向けるポイント6選

「禅的瞑想」する際に意識を向けるポイント6選

おはようございます。禅療法士の宇賀神 亮です。

今日は簡単投稿。Twitterでも紹介した方法について紹介です。

禅や禅的瞑想についての記事は下記で書いていますので、ぜひご参照ください。

今日も素敵な1日を!また書きます。

宇賀神

禅的瞑想の手順とポイントについて解説します。

禅的瞑想の手順とポイントについて解説します。

おはようございます。宇賀神(生前戒名:亮法観療禅士)です。この記事は「禅療法士」シリーズ④「禅的瞑想の実際の手順とポイント」について書いていきます。

「禅」「瞑想」についての解説は、下記過去記事をご覧ください。

「禅的瞑想」の目的瞑想といっても、目的によって瞑想の仕方が様々です。禅的瞑想というのは、「禅」の考え方を応用した瞑想となります。300以上ある瞑想法の中の一つの視点であることを予め伝え

もっとみる
僕が「禅」を日常に取り入れている理由と視点

僕が「禅」を日常に取り入れている理由と視点

こんにちは。宇賀神です。この記事では、禅療法士シリーズ③「禅って何?」について綴っていきます。

①と②はこちらです。

「禅療法士」って具体的に何してるの?〜①禅に出会ったきっかけ〜

「瞑想」はどんな時にするの?に答えます。~② 瞑想って何?~

「禅」の語源サンスクリット語「ディヤーナ」の音写「禅那」の略と言われています。(詳細はWikipedeiaさんのページをご覧ください)

僕が「禅」

もっとみる
「瞑想」はどんな時にするの?に答えます。

「瞑想」はどんな時にするの?に答えます。

こんにちは。宇賀神です。下記記事の続きです。「② 瞑想って何?」について書いていきます。

「瞑想」という言葉の出会い瞑想という言葉を僕が認識し始めたのが、2017年冬のこと。

心理学を学ぶ中でよく聞くようになった言葉が「瞑想」でした。「瞑想ってめちゃいいよ〜」「瞑想は心と身体と向き合うことになる」「活躍している人、成長している人はみんな瞑想している」など、色んな意見を聞き始めたことから、瞑想に

もっとみる