マガジンのカバー画像

仕事

50
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

GWなんて僕にはない。大型連休でリズム崩したくないのでいいのだけれども

GWなんて僕にはない。大型連休でリズム崩したくないのでいいのだけれども

4月に飛ばし過ぎないように。と過去に記事を書いた。

結果:4月はすごい疲れた。

自分でこんな記事あげといて何なんだ・・・
まあ良い負荷と悪い負荷があるのでなんとも言えないが。

4月は上位資格を取得したことで仕事が舞い込んできたり、プライベートでも良いことで忙しくなったりと充実した月でした。良い忙しさではあったけど疲れるものは疲れるんだなぁ。
この月の振り返りするのいいかもな。

てなわけで、

もっとみる
新入社員の時、メモ取ってたら怒られた話

新入社員の時、メモ取ってたら怒られた話

1、新入社員の時、メモ取ってたら怒られた

Lawrenceさんの記事を見てタイトルの通り「新入社員の時、メモ取ってたら怒られた」ことを思い出した。

メモとって怒られるとかめちゃくちゃテンパった。

でも、これ超大事。
義務教育に取り入れなきゃいけないレベル。

僕が新入社員の時、とにかく必死にメモをとっていた。分からないからとにかくメモ書かなきゃ!まだアウトプットできないんだから、ここでメモを

もっとみる
新入社員は「メモを取るな」

新入社員は「メモを取るな」

子どもの頃に見て、その面白さに大興奮、今も見返す映画に『大脱走』(1963年)がある。

『大脱走』は、第二次世界大戦におけるドイツの捕虜収容所を舞台に、捕虜となった連合国軍兵士たちの脱走を描いた作品となる。

連合国軍兵士たちは、収容所から脱走するためトンネル堀りを進める。そしてドイツ軍の監視を欺くため、水道管を修理しているフリをしたり、散歩のフリをして掘った土を広場にばらまいたり、つまり、何か

もっとみる
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

冒頭でお詫びしておきます。阪神ファンの方すいません。

プロ野球を見ない人でも阪神タイガースが中々勝てないのは知られてきたのでは。
現在の戦績→【1勝15敗1分 勝率.062】

僕が気になるのは、このどうしようもない呪われたような時に、組織やリーダーはどうすべきなのか?という事である。別にバカにしたい記事ではないので。
実際、阪神は接戦を落としているので、他球団との実力差がとんでもなく開いている

もっとみる
note更新の副産物

note更新の副産物

半分愚痴吐き場、半分暇つぶしで始めたこのnote。期待していなかった副産物。

資料をまとめるときにどこを読んでもらいたいか、どのように見せるかをシンプルに考えられるようになった。

このnoteを書くときに意識しているのは以下の3つ
・1分で読めるようにする
・ポイントだけ読んでもらえば理解できるようにする
・素直な感想を書く

今までは、A4資料を作るにしてもできるだけ情報を詰め込んで理解して

もっとみる
働き方改革。改革とか言わずに、普通に柔軟になればいいんじゃない???

働き方改革。改革とか言わずに、普通に柔軟になればいいんじゃない???

今日の日経記事に働き方改革の記事があった。

そもそもなんか改革とか大げさに言わなくてもいいんじゃない?
改革を調べてみると、なんか大げさな表現でもないのか・・・恥ずかし・・・

革命並の変化を起こすことだと勘違いしておりました。

先日ちょうど働き方について考えていた。

僕は有限な人生をどれだけ楽しい時間を増やすかに重きを置いている。
遊びほうけるとかそういうことではない。
あくまで最低限の成

もっとみる
上位資格の効力発動

上位資格の効力発動

1、上位資格
僕は業界の上位資格を保有している(合格率10数%)。基本的には現場経験の豊富な管理職クラスが保有する資格なので、若造の僕が合格の10数%に入り込んだのはなかなかの価値だと思う(自惚れるな自分)。

例えば他に合格率10%台の資格といえば、
・宅建
・社労士
・通関士
・行政書士
などなど士業が多く出てくる。(※さすがにコンクリート主任技士はそこまで難しくはないが参考として)

求人だ

もっとみる
ふと思ったこと。働き方にこだわりすぎじゃない?

ふと思ったこと。働き方にこだわりすぎじゃない?

僕は朝がとにかく苦手・・・
最近ふと思った。働く時間帯に縛られすぎていないか?
前職は9:00~18:00だった。
現在、家業は7:30~16:30(会社には7:00前にはいる)
朝が苦手な僕にとっては辛い・・・
元々は工場の製造作業を手伝う予定だったが、需要減の影響で現在はコスト計算などの事務作業がメインになってきている。新規事業についても情報を集め中。早く新規事業に辿り着きたい。

さて、何も

もっとみる
昔の経験がやっと生きてきた話

昔の経験がやっと生きてきた話

僕が社会人1~2年目の頃は仕事でごりごりに絞られていた。その後も絞られるのだけども・・・1~2年目が一番ごりごりだった。

「とにかく考えてやれ、興味・関心を持って取り組め」
僕は「え?いや、考えなきゃいけないことがそもそも分からないし、興味・関心もそれでは持てないし・・・」という状況だった。

それでもとにかく具体的なことはあまり言われず同じようなことをずっと言われていた。もちろん日々しんどかっ

もっとみる
自分の何の記事が読まれているのか

自分の何の記事が読まれているのか

1、アソシエイトチャレンジ
2、飲みニケーションは健在ですか?
3、友達の結婚式のつぶやき

個人的には2、飲みニケーションについての記事を読んでもらえたことが嬉しかった。(そして、たまたま全期間で400スキ目でした)

おそらく新入社員が入ってきて、今年度から飲みニケーションが増えた人も多いはず。

なんかこう、難しい世の中ですからね。
吐き出し(掃きだし)ながらやっていった方がいいですね。ほん

もっとみる