見出し画像

昔の経験がやっと生きてきた話

僕が社会人1~2年目の頃は仕事でごりごりに絞られていた。その後も絞られるのだけども・・・1~2年目が一番ごりごりだった。

「とにかく考えてやれ、興味・関心を持って取り組め」
僕は「え?いや、考えなきゃいけないことがそもそも分からないし、興味・関心もそれでは持てないし・・・」という状況だった。


それでもとにかく具体的なことはあまり言われず同じようなことをずっと言われていた。もちろん日々しんどかった。
社会人8年目にしてようやくそれができるようになってきた気がする。
先輩社員は5年、10年先に意味が分かってくれればよいと言っていたがやっと分かってきた。
ずいぶんと時間がかかったな。しんどい思いした分は後からきちんと効いてくるなと思った。

今やっていることは、実積を拾ってきて、実積をもとに予測をたてる(何度も何度も条件を変えて予測の精度を上げる作業)。

ほんとに面倒くさい。


でも、それぞれ数字の意味を考えながらできている。昔は意味分からんすぎて半べそかきながらやっていたなー・・・
面倒くさいと思うときは宮崎駿の名言を思い浮かべております。

        『大事なものは、たいてい面倒くさい』

宮崎駿の名言
プロフェッショナル~仕事の流儀~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?