マガジンのカバー画像

「ASH RADIO」まとめ

41
運営しているクリエイター

#思考法

#47 人生の役割を見つけろ

#47 人生の役割を見つけろ

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事をしていく上での課題

人の『課題』なんて分からない。

なぜなら、人に言われても『課題』だと思わないから。

誰かに、

「あなたはスーツが課題ですよ」

「短パンのほうがいいよ」

と言われたとする。

「何言ってんだこの人?」

で終わる。

『課題』って人に言われてやるものじゃない。

自分から気づかないといけない。

自分から学

もっとみる
#46 『勘違い5月病』と『イノベーション』

#46 『勘違い5月病』と『イノベーション』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 5月病なんてない

5月病。

「連休明けに学校行きたくない。」

「連休明けに仕事に行きたくない。」

世の中では5月病と言われる。

しかし本当は、

「連休明けだから行きたくない」のではなく、

もともと行きたくない。

連休をきっかけに、

「行かない方が楽しいな」と認識するだけだ。

みんながみんな5月だから行きたくないんじゃなく

もっとみる
#45 人を喜ばせる組織論

#45 人を喜ばせる組織論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 強い組織には文化がある

組織で大事なのは活動指針だ。

いわゆる『フィロソフィー』

人は、ルールが多ければ多いほど窮屈さを感じる。

僕の会社は3つだけ活動指針を決めている。

あとは自由にやってくれというスタイル。

だが、活動指針とは簡単な話ではない。

活動指針は、文化になる。

活動指針を決めるとは、文化を作るということだ。

もっとみる
#44 モテる男の集客方法

#44 モテる男の集客方法

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 店舗経営という新しい経験

店舗の経営者をやってみて、

コナミとか、たくさんの店舗を抱えている大手のスポーツクラブは

「すげーな」と思った。

ただ、

僕は『出来なかったことが出来るようになった』のが嬉しい。

規模が大きいとか、小さいとかは関係なく

『新しい経験』ができるのはシンプルに嬉しい。

「店舗経営だから〇〇」とか特別何か違

もっとみる
#40 ほぼ全ての人は成功しない

#40 ほぼ全ての人は成功しない

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. のめり込むこと

10代のうちに大切なのは『のめり込む』こと。

お金がないとの『めり込む』なんて言ってられない。

『のめり込めること』に巡り会えただけでラッキーだ。

「ゲームしてたら12時間経ってた」とか

そんなことで良い。

自分が何に『のめり込める』のか。

まずは知ることが大事。

時間を何かにかけた方がいい。

商品やサービス

もっとみる
#39 人生『大赤字』コミュニケーションコスト

#39 人生『大赤字』コミュニケーションコスト

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 『いい顔』と『結果を出したことがある』人間

僕の会社の採用基準は2つある

1つは『いい顔』をしていること。

人は顔に出る。

その人の自信とか、経験した修羅場とか。

僕は、普段からたくさんの人に会う。

だから、瞬時に「その人と付き合うべきか、付き合わないべきか」を判断する。

もう1つは『過去に結果を出したことがある人』

結果を

もっとみる
#38 副業の落とし穴

#38 副業の落とし穴

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. お客さんの要望を聞かない

ポリシーとは、

簡単にいうと『お客さんの要望を聞かない』ことだ。

こっちのスタイルに合わせさせる。

「商売の基本はお客さんの要望を聞くことだ!」

っていうのは昔の話し。

昔の日本人は全員一緒だ。

ニーズが全員一緒なら、お客さんの要望を聞けば聞くほど儲かる。

しかし、現代は情報もマーケットも多様化して

もっとみる
#37 人間の学習能力

#37 人間の学習能力

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. プロ野球選手は『野球が上手くなる』のが仕事じゃない

僕が小学6年生のとき

「プロ野球選手になるか」

「エリートになるか」

「どっちでお金を稼ぐか決めなさい。」

と母親に言われた。

僕は「エリートになる」と言った。

この前、イチローが引退した。

もし、僕がイチローだったら「どこで引退を決めるか」というと

プロ野球選手として

もっとみる