見出し画像

#39 人生『大赤字』コミュニケーションコスト



※「ASH RADIO」を2分にまとめました。



1.  『いい顔』と『結果を出したことがある』人間


僕の会社の採用基準は2つある

1つは『いい顔』をしていること。

人は顔に出る。

その人の自信とか、経験した修羅場とか。

僕は、普段からたくさんの人に会う。

だから、瞬時に「その人と付き合うべきか、付き合わないべきか」を判断する。


もう1つは『過去に結果を出したことがある人』

結果を出したことがない人間が、プロの世界で結果を出すのはほぼ無理。

「結果を出したことないです。でも頑張ります!」では無理だ。

結果を出すのは、スポーツでも、歌手でも、何でもいい。

世の中の、99%が成し遂げられない人間で、1%が成し遂げられる人間。

成し遂げられる人間は思考がおかしい。

成し遂げられる人間の思考は共通していて、

『何が課題で、じゃあどうすればいいのか』を

他人や環境に振り回されずにできる。



2. お金だけがコストじゃない


高いレベルを成し遂げたことがない人間は

『コミュニケーションコスト』が多くかかる。

ビジネスのコストっていうと金額をイメージするが

コストは金額だけじゃない。

例えば、

10万円のパソコンを仕入れるなら10万円のコストがかかる。

でも、パソコンを買うのに5時間かかるならタイムコストがかかる。

そして「めんどくせぇー」っていうメンタルコストがかかる

すると10万円以上の出費だ。


会社員で例えると、

月に給料20万もらってる人がいるとする。

「会社に行くと上司に詰められて上司に会うのも嫌だ」

「飲み会もなかなか帰らせてくれない」

金額の売上は月20万かもしれないが、コストが500万くらいかかる。

その人は大赤字だ。


何回も言わないと分からない人は『コミュニケーションコスト』が高い。

1言って、10理解する人はコミュニケーションコストがめっちゃ安い。

だから、成し遂げた経験がある人間を採用する。



3. 人生が大赤字


嫌な思いをするのがコストだと思っていない人が多い。

「生きていくには嫌なこともやらないとな」

っていう発想がダメだ。

それだと人生が大赤字だ。

『めんどくさいことを、いかにやらずに生きるか』を考えないと

黒字に転換しない。

ほぼ全ての人は、

「めんどくさいことをやらないとお金が貰えない」って刷り込みがされてる。


例えば、

「走り込みが嫌い。でもプロ野球選手になりたい。」

それなら走り込みをしなければいい。

走り込みをしないとプロ野球選手になれないと思ってる。

でも、走り込みをしなくても

全打席ホームランを打てる能力があれば、絶対にプロになれる。

普通の人は、その方法すら探さない。

だからほぼ全員がプロ野球選手になれない。

走り込みをせずに、いかにホームラン王になるかを考えれる人が結果を出せる。



4. [#39 人生『大赤字』のコミュニケーションコスト] を聞いて


1%の成し遂げられる人間は、確かに発想が違うと思います。

僕自身、小学校から大学まで体操競技をやっていて

全国大会で個人で入賞するレベルになりました。

しかし、全国で1位や、日本代表のレベルになると

思考がぶっ飛んでます。笑

僕も周りからは、「何考えてるの?」と言われてました。

完全に『嫌なこと、必要だと思わないことはやらないスタイル』でした。

でも全国を獲る人達は、もっと極端でもっとおかしいです。笑


お金だけがコストじゃない。。。

時間や、コミュニケーション、メンタルもコスト。

すぐにイメージは湧かないと思います。

具体的に自分の時給を計算して自分の時間の価値を知ったり、

人にお願いしたとして

手間賃をいくらまで払えるのかを考えてみるのもアリですね!

そして人生を黒字にしたいですね!



芦名勇舗さんの「ASH RADIO」というラジオの内容を

自分なりの文章でお伝えします。

芦名さんの考え方が面白くて好きなので是非皆様も参考に!


芦名勇舗さんの「ASH RADIO」↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=5XjUliC4u18

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#お金について考える

37,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?