マガジンのカバー画像

どうりで世界は平和である

59
たまに始まる不思議ではない話
運営しているクリエイター

#note

バレットジャーナルの見直し。体調トラッカーと機嫌トラッカーを追加しようかな。

あと、落合さんのnoteをまとめた新刊本、さらさらっと読めたし色々考えることできた。楽しい。 #落合陽一 #新潮社 #半歩先を読む思考法 #note #バレットジャーナル

今年のテーマソングが決まった気がする

今年のテーマソングが決まった気がする

久しぶりに聴いた曲にすごい不思議な感覚に取り込まれてしまった

身体的な疲労度が高く、それのマイナスを埋めるように精神は高揚してる感じがしている

この曲の高揚感のおかげで、
今の精神の高揚感はフィジカルな面を誤魔化しているもんでしかないと気付かされた感じ

気づいたところで、寝る時間はないわけで

明日も3時からお仕事です

あと3時間の仮眠

おやすみなさいませ

仕事環境を変える

仕事環境を変える

やっと念願の外付けディスプレイ導入

広い画面の方が楽です。

あとは配線周りがシンプルになれば完璧。

GWも在宅ワークと勉強です。

そういえば、自分を縛っているものがあるようだ

そういえば、自分を縛っているものがあるようだ

自分を分解してみると、ずいぶん他人で出来ているもんなんだなと思うことがしばしばある

考え方、趣味、志向性、行動。

オリジナルの要素はほとんどなくて、
大体のものが他人で要素分解できる

ブリコラージュというかパッチワークというか

思えば、大学時代にワーワーとみんなと話していた時にも
自分性の否定とは言わないが、
完全な自分性というものではなくて、自分は他人で出来ている、というようなことを言っ

もっとみる
黄色い本は地雷である

黄色い本は地雷である

本屋は楽しい
素敵な本に出会える

仕事の本も趣味の本も
絶対読まないよなって本のコーナーも

どこも楽しい

でも、ここには地雷が潜んでいる

表紙が黄色い本は地雷だ

黄色い表紙の本は目を引く
そして、5割増くらいで魅力的に見える

買いたくなる

で、買うじゃん

かなりの確率で地雷

内容が面白くないわけじゃないのです

なんか、

薄いんです

ページ数に対しての
実りの少なさ

でも、

もっとみる
雨と猫

雨と猫

今日も雨
しとしとと雨

水溜りにポツポツと雨姿

向かいの家の窓には猫

最近はよく窓から遠くを眺めている

誰かを待っているのか
じーっと佇んでいる

昼も相変わらず雨
相変わらずパツパツと水溜り

雨でゆっくりできたのか
雨で何もかもやる気がなくなったからか
非常にゆったり時間が過ぎる

夕方頃
雨は上がって空が明るい

憎たらしいほどの入道雲
ふと気づく

彩雲

虹が雲につかまっている

もっとみる

渋滞と日常と

決まって混んでいる道がある

決まって混んでいる、のだ

決まって混んでいるのなら、通らなければよい
というわけだが、
いつも混んでいる

混んでいる道は混んでいる道で利点がある

なんとなく、車を走らせていると
あれやこれや考えが溢れてくる

なにかやりわすれたことだったり、
誰かに何か伝えなきゃいけないことだったり
家帰ってから何しなくてはいけないかだったり

あれやこれやが溢れてくる

どう

もっとみる