マガジンのカバー画像

中国語学習日記

20
2022年3月18日から始めた中国語学習。この先どのようになるかはわからないけれどそれでも1ヶ月ごとに学習記録をつけ、私の記録として足跡として残すための記録。
運営しているクリエイター

#ドラマ

中国語学習13ヶ月目

中国語学習13ヶ月目

中国語学習13ヶ月目

とうとう中国語学習歴が1年を超えてこの中国語学習日記のあとに続く年月の表記をどうしようかと悩みました。1年1ヶ月で行くか、それともそのまま月表記(13ヶ月)とするのか。

その時ふと思い出したのが小学生のときにいつも不思議に思っていた疑問点でした。赤ちゃんは最初は"何ヶ月" と月刻みで認識するのに大きくなっていくうちに年刻みになること。

もちろん、5歳だから60ヶ月なんて

もっとみる
中国語11ヶ月目

中国語11ヶ月目

今、私は台湾に来ています!

我來了台灣!!!
台湾の音楽を聞きながら、台湾の町並みを歩きながら本を読んだり、トラベラーズノートに記録したりして日々を過ごしてます。3週間滞在予定で、中国語の実力を伸ばせれたらいいなと思っています。
さて学習を始めてから11ヶ月目1/18から2/18の中国語学習日記、スタートです。

1.階段を登った感覚語学を学ぶ過程で100万回聞いた言葉

「階段のように突然上

もっとみる
中国語の勉強を4ヶ月してみて

中国語の勉強を4ヶ月してみて

中国語の勉強の振り返り

中国語を本格的に初めて120日(つまり4ヶ月)経ったのでここで一度振り返りをしてみようと思います。まずプロフィールから。都内の大学に通う大学生です。史学科に所属しています。2年前に韓国に留学した経験から韓国語はある程度意思疎通が可能です。

記録に残す理由は2つあります。1つ目はこれからのモチベーションのためです。語学のモチベーションを保つ有効な方法として成長を実感するこ

もっとみる
中国語学習 5ヶ月目

中国語学習 5ヶ月目

前回の記事を書きながら中国語との接触について整理がつきその後の中国語学習に良い影響がありました。嬉しいことに以前の記事は自分比で好評で嬉しかったのもあり、これから1ヶ月を目安に中国語学習記録を残していこうかと思います。

よかった出来事・変化①単語の覚え方の定着

私はAnkiというアプリを使って単語を勉強しています。このアプリのメリットは自分専用の単語帳を作れるという点、そしてエビングハウスの忘

もっとみる
中国語学習日記(8ヶ月目)低空飛行でも続けてみる。

中国語学習日記(8ヶ月目)低空飛行でも続けてみる。

低空飛行でも続けてみる。

11月分の投稿を伸ばしに伸ばして12月に書いている(苦笑)11月に下書きをしておいたのですがNoteまで投稿するのに時間がかかってしまいました。
最近思うのですが、毎日続ける!とか毎月投稿する!というよりちょっと遅れても、毎日できなくても「続ける」方が大きな挫折、ポッキリ折れてしまうことが少ないのかもしれないと思うようになりました。1日できなくても自分を責めすぎず次の日

もっとみる