マガジンのカバー画像

記念日想い馳せ帳

388
毎日の記念日に感じたことや、想像が広がっていったことを、 【想い馳せ帳】として、言葉で綴ってみたいと思います。 200字程度の文字で綴ってみます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

あっという間に、半年過ぎて

あっという間に、半年過ぎて

6月30日【ハームタイム・デー】
1年12か月のうち、半分の6か月の月日が経過したことになる日。記念日として制定した団体などは定かではないのですが、「前半年の反省と後半年への希望を見極める日」「これまでの半年間を振り返って、この一年の目標を再確認する日」などとされているそうです。

365日を一年間の時間をすると、今日は181日目で、正確には半分ではないのですが、12か月という時間とすると、半分に

もっとみる
記念日で楽しかった学校での思い出

記念日で楽しかった学校での思い出

6月29日の記念日【ビートルズ記念日】
EMIミュージック・ジャパンさんによって制定された記念日。1966年の6月29日、イギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」が初来日しました。翌日から日本武道館で、3日間5公演のコンサートを行うためのものでした。すさまじい人気ゆえに、この時ビートルズを一目見ようと学校をさぼって駆け付けた6520人の高校生らが補導されたりという事件もありました。

そんな記念

もっとみる
登場しただけでワクワクさせてくれる存在感は、名前に偽りなし。

登場しただけでワクワクさせてくれる存在感は、名前に偽りなし。

6月28日の記念日【パフェの日】
パフェの愛好家と洋菓子業界さんが制定した記念日だそうです。(いくつか調べてみましたが、声を上げた明確な団体などは、わかりませんでした)。由来は、1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成したことにちなんで、パフェの名前がフランス語で「完全(パーフェクト」という意味であることとかけたということです。

いつも記念日を調べて

もっとみる
一度崩壊したものが立ち直ることの難しさ

一度崩壊したものが立ち直ることの難しさ

6月27日の記念日【メディア・リテラシーの日】
テレビ信州によって制定された記念日。1994年の6月27日、松本サリン事件があり、事件現場近くに住む無実の男性がマスコミにより犯人扱いされるという報道被害を引き起こしたことから、その反省を込めて制定したとされたということのようです。

しかし、メディア・リテラシーと聞くと、受け取る側にそれを訴求しているようにも感じます。発信側のリテラシーは実際どうな

もっとみる
暑い夏でもゆったりしに行きたい

暑い夏でもゆったりしに行きたい

6月26日の記念日【露天風呂の日】
岡山県真庭市の湯原町旅館協同組合さんと、湯原観光協会さんによって制定された記念日。日付は語呂合わせで「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」と読める語呂合わせから。また湯原温泉さんが1987年6月26日に、露天風呂の日イベントを日本で最初に開催したことからも来ているそうです。

露天風呂というと、開放的な緑の中でゆったりとお風呂につかるイメージがありますが、記念日

もっとみる
運転せぬならせぬで生きる人生も

運転せぬならせぬで生きる人生も

6月25日の記念日【指定自動車教習所の日】
全日本指定自動車教習所協会連合会さんによって制定された記念日。由来は1960年の6月25日、指定自動車教習所制度を導入した道路交通法改正法が施行されたことからだそうです。『無(6)自(2)個(5)』の語呂合わせもかねているそうです。この改正法により、公安委員会に指定された自動車教習所を卒業すると、運転免許取得時の技能試験が免除されるようになりました。

もっとみる
記念日出来ちゃってたのか、ついにここまで・・・ムロさん。

記念日出来ちゃってたのか、ついにここまで・・・ムロさん。

6月24日の記念日【ムロツヨシの日】
株式会社FINORさんによって制定された記念日。2022年にムロツヨシさんが主演を務めた映画『神は見返りを求めるの』のPRの一環として制定された記念日のようです。日付の由来は「ムロ(6)ツ(2)ヨシ(4)」の語呂合わせと、この日が先述の映画『神は見返りを求める』の公開日だったことからきているとのこと。

大好きですね、ムロツヨシさん。喜怒哀楽の表現の伝わりやす

もっとみる
その出来事を、自分事として伝え注いでいく責任を

その出来事を、自分事として伝え注いでいく責任を

6月23日の記念日【沖縄慰霊の日】
1945年6月23日、4月から続いていた太平洋戦争での沖縄戦が終結したとされています。沖縄本島の住民を中心に約20万人の犠牲者を出したと言われていて、その悲惨さを伝えてくれえる史跡も多く残っています。戦争後、アメリカの統治下になっていた際は、アメリカ施政下で住民の祝祭日に指定されていましたが、日本復帰後は一度その効力がなくなります。しかし、1991年に沖縄県の条

もっとみる
これも一つのノスタルジックな思い出に

これも一つのノスタルジックな思い出に

6月22日の記念日【ボウリングの日】
日本ボウリング場協会さんに寄って1972年に制定された記念日。由来は、1861年の6月22日に、長崎出島の外国人居留地に、日本初のボウリング場が開設されたという記録からだそうです。ボウリングの魅力をより多くの人に知ってもらう事を目的としています。

記念日紹介で、ボウリング場の魅力についても書けたらいいなと思っていたのですが、そんな時に郷里の友人から新聞記事の

もっとみる
今日は晴天に夕焼けが見たかったなぁ

今日は晴天に夕焼けが見たかったなぁ

6月21日の記念日【夏至】
二十四節気の一つ。10番目の節気です。科学的な定義としては太陽黄経が90度の時とされていて、北半球では、「一番陰が短い日」「一年の中で最も昼が長く、夜が短い日」となります。毎年夏至の日付は若干ずれますが、今年は今日が夏至の日でした。

とはいえあいにくの雨。朝から傘をさして今日は自転車には乗れず、駅まで向かった朝でした。勤め先の学校では、今日は低学年の子達が生活科で泥ん

もっとみる
今ここにある日常が幸せだという事を

今ここにある日常が幸せだという事を

6月20日の記念日【世界難民の日】
2000年に、国連によって制定された記念日。制定されるより前は「アフリカ難民の日」と呼ばれていたが、改称されて「世界難民の日」となった、国際デーの一つです。基になった由来は、1974年の6月20日「アフリカ統一機構難民条約」が発効されたことからきています。難民の保護と援助についての関心を高めることや、難民救済に働く機関や団体の活動についての理解を広めていこうとい

もっとみる
言葉の美しさを伝えてくれる芸術

言葉の美しさを伝えてくれる芸術

6月19日の記念日【朗読の日】
日本朗読文化協会さんによって、2001年に制定された記念日。
日付の由来は、「6(ろう)10(ど)9(く)」と読める語呂合わせから。多くの人に親しまれている芸術文化としての【朗読】を普及させることが目的だそうで、この日を中心にイベントが開催されているとのこと。

この記念日が目に留まった時に、一番に頭に浮かんだものは、マンガの作品でした。作品名は「花もて語れ」。朗読

もっとみる
文化の浸透の功罪は

文化の浸透の功罪は

6月18日の記念日【国際寿司の日・持続可能な食文化の日】
奇しくも同じ日に重なっていた二つの記念日は、色々な事を考えさせられます。
国際寿司の日は、SNSの中から生まれた記念日のようで、Facebook「寿司」創設者であるクリス・デメイ氏によって制定されたという事のようです。世界中で愛されるようになった寿司について、より多くの人に知ってもらい好きになってもらいたいという願いが込められています。

もっとみる
ほんのり体が温まる癒しの味を

ほんのり体が温まる癒しの味を

6月15日の記念日【生姜の日】
永谷園さんによって2009年に制定された記念日。由来は、この日、生姜の神様を祭る波自加彌神社で「はじかみ大祭(生姜祭り)」が行われることからきているそうです。生姜の調味料としての良さや、健康に良い点などの魅力を知ってもらう事を目的としています。

先日みょうがの日も記念日にありましたが、ひとえに薬味になる食材といっても、やはりそれぞれなかなか個性的で、生姜の個性は優

もっとみる