マガジンのカバー画像

自分語り

89
戯言。ヲタクに終着することもある。 確実に黒歴史間違いなしだが、笑い飛ばせる日が来ることを願って綴っていく。
運営しているクリエイター

#自分

(パートナーいない歴=年齢)の私が深夜に恋愛について語る。

(パートナーいない歴=年齢)の私が深夜に恋愛について語る。

世間はバレンタインムードだが、友チョコをあげる相手も、本命チョコをあげる相手もいない。
人付き合いが苦手なのだから、
パートナーを作るのは友人を作るのより難しいのはわかっている。
しかもかなり依存体質なので、メンヘラになること間違いなしだ。

そんな私の恋愛は、小学生止まりだ。
というのも、中高を女子校でのびのびと過ごし、
ご存じの通り()大学デビューも逃して、
1人の生活を謳歌しているからである

もっとみる
おせっかいおばけ

おせっかいおばけ

私は生まれた頃からおせっかいだ。
さらに、色々あって人目をより気にするようになって、それが転じて周りの変化に気づくようになった。
この2つによって、おせっかいなうえに、より自分から「頼って欲しい」「何かしたい」というのを押し出して周りを変えようとするところまで来てしまった。

断られても、「〇〇しようか?」の連発。もはや「〇〇します!」と勝手にやった方がいいのかもしれないが、「しようか?」→「し

もっとみる
新年度、普通すぎて嫌になる。

新年度、普通すぎて嫌になる。

毎年大嫌いなこの時期が来た。
何が嫌かというと、
自己紹介や、アンケート。

面白い回答ができないのである。
別に面白い回答をしなくたって、
人気者であればそこそこ盛り上がるが、
人気者とはほど遠い自分が、"普通の"自己紹介した後のなんとも言えない空気が嫌になる。

LINEでFormが送られてきて、
「みなさんの面白い回答をお待ちしております🤝🏻」
開いたフォームにも、
「面白い回答お待

もっとみる
今、思うこと。

今、思うこと。

永遠かと思っていた。

長くは語りませんが、
私は彼やグループの担当ではありません。
この記事の日付を見て嫌だな、と思った方はブラバしてください。


自担ではないものの、
彼のアイドル精神は、彼の所属する事務所を追っている私のところに、よく届いていた。

まさか。

結婚よりも思いつかないことだった。
信じられなかった。

永遠なんてこの世界にはないのだ。
改めて思った。

どうな

もっとみる
私は可愛い。

私は可愛い。

自己肯定感を高めたいと思っている。
承認欲求が高まっている。

手っ取り早いのは、パートナーを作ることだと思うが、前の記事にも沢山書いているように、
私には厳しい話だ。

友人に褒めてもらうというのも手であろう。

私はかなりおしゃべりである。
自分のことはよく話すが、話した分と同じくらいの相手のこと知ってる?となることがある。
だから、褒め合うことができない。
でも、昔は素直に受け取れていなか

もっとみる
ポジティブになるために妥協する

ポジティブになるために妥協する

ちょっとだけの秋休みが終わり、
明日からまた大学に通うことになる。

この秋休み中にやりたかったことは、
半分もできていない。

やる気が起きず、ずっとベットで生活していた。

もちろん遊びに行くような友人もいないため、
ただただスマホと睨めっこという状態であった。

そんな自分が嫌になるが、
私はポジティブになりたいと最近思うようになったため、
今日中に、絶対にやらなくては行けない課題を

もっとみる
今年も終わる。

今年も終わる。

気づいたら、10月が目の前に迫っている。
今年もあっという間に終わりそうだ。

来年は、7月まではとても忙しい日々が続くので、精神が持つか心配である。
でも、自分で決めたことなので、
やり遂げようとは思っているし、
やり遂げたら少しは自分に自信が持てるのではないかと思っている。

来年のことを言うと鬼が笑う
ということわざもあるので、
来年の話はこのくらいにしておいて、
まずは目の前の片付けな

もっとみる
"文字"にしてみる。

"文字"にしてみる。

最近はこうして文字を打つことが多くなり、
「紙に書く」という作業をすることが減ってしまった。

でも暗記をするときなどは書かないと覚えられないので、書くこともある。
また金欠なのでタブレットが買えず、
資料を印刷して書き込むことも多々ある。
持ち込み可のテストもあるし、一度に目を通しやすいのでそこまで不便はない。
(妹は、オタクではないので圧倒的に使う額が違うこともあり、
自分でささっさとタブレッ

もっとみる
普通すぎる。

普通すぎる。

私には誇れるものがない。
それが自信のなさにも繋がっているのだと思う。

思えば、能天気に生きていた小学校低学年の頃は「勉強ができる」と思っていた。
「頭いいよね」と言われることも多かったし、
席が近い友人達に解き方を教えることもあった。
妹は私より頭が良かったため、
「自分は特別頭がいい」とは思っていなかったものの、「多くの周りの人たちよりは、頭が良い」と思っていた。

私の頭の良さはそこ

もっとみる
頭の中を占めるもの

頭の中を占めるもの

※この記事は、私のありのままを書いています。
専門知識もありませんし、専門の方から見たら、「あー〇〇だ」となるかもしれませんが、
これはあくまでも私の"思春期"の記録ですので、
そっとしておいて欲しいです。
いつか笑い飛ばせる日が来ることを願って書いています。

同じような境遇にいる人は、苦しくなったら読まないでください。自分と比べて不快になっても、如何なる批判も受け付けません。

突然だが、

もっとみる
結局何が正解なのか。

結局何が正解なのか。

こんな時間まで起きていたのは、
昼間に寝てしまって、期末テストの勉強ができていなかったためだ。
寝る前の習慣である、Twitterをしているうちに、また考え込んでしまったので言葉にまとめておこうと思う。

よく私はここで、「時々、ヲタクをしていると虚しくなることがある」と書いている。
でも、それはリアルが充実している人たちを羨んでの発言である。
どのくらいの熱量でヲタクをしているかはわからないが

もっとみる
noteを初めて1年半。

noteを初めて1年半。

noteを始めて、もうすぐ1年半が経とうとしている。
noteを始めるきっかけになったあの日から、もう1年半も経ったのかという気持ちである。

1年半経つということで、
自分が書いたnoteを見返してみた。
なんとびっくり、同じような内容のものしか書いていない。
例えば、先日あげた記事。

約1年前にも似たようなことを書いていた。

この1年で、何も変わっていない。結局努力すると言っているばか

もっとみる
同い年

同い年

まだ子供で居たいのに、
気づいたら同じ年の方たちが
多方面で活躍する年代になってきた。

ジャニーズではまだデビューしている、
同い年のタレントは少数だが、
これから増えていくに違いない。
ジュニアで切磋琢磨している
同い年の方たちを見ていると、
自分は何にもできない人間なのだな。と感じる。彼らの熱量と努力はものすごいものだと思う。

リアルで言えば、
たくさんの同級生が留学をしている。
私も

もっとみる
これが日常?

これが日常?

最近、色んなことが周りで起きている。
悲しいことが多い気がする。
なんとなく噂で知っていたり、
予定されていたその日が来たりという感じで、
驚きと悲しみは同時には来なかった。
あっという間という感じもした。
しかし、「なんとかこの流れを止めたいな。」
と、自分ではどうしようもできないけれど、
思うほどにはきている。

大学に行き、課題に追われ、
あっという間に日々が過ぎていく。
最近誰かと話し込

もっとみる