マガジンのカバー画像

スピッツ

88
スピッツの好きな曲について、どれだけ好きなのかを語るだけ
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

有明サンセット(9月29日)行ってきた 泣けた でも、パソコンないので詳細は後日

有明サンセット(9月29日)行ってきた 泣けた でも、パソコンないので詳細は後日

日が変わってしまいましたが、9月29日、スピッツの有明サンセットに行ってきた。

泣けた。

The COLLECTORS、優里さん、エレファントカシマシ、そしてスピッツが出演する特別なライブ。

3年ぶりに開催された「○○サンセット」。新型コロナを越えて、やっと活動できる喜びと覚悟を示し、最後の曲に「醒めない」を選ぶスピッツに震えた。

盛り上がったのは当然だけど、28日のアンコールは「グリーン

もっとみる
スピッツ「ワタリ」 誰のせいでもねえ すべて俺のせい

スピッツ「ワタリ」 誰のせいでもねえ すべて俺のせい

スピッツがロックバンドであることを明確に感じさせてくれる曲の一つ。力強いドラムとギター演奏の前奏が、疾走感を演出しています。

アルバム「スーベニア」(2005年1月12日リリース)の8曲目。「ほのほ」の次という並びも最高です。

とても大好きな曲であることは間違いありません。
ただ、この歌詞、スピッツの楽曲の中でもトップレベルに解釈が難しい。

なんだかとても「俺」が、自分を責めていますね。

もっとみる
スピッツ「ヤマブキ」 ハングリー剝がされても よじ登っていけ

スピッツ「ヤマブキ」 ハングリー剝がされても よじ登っていけ

アルバム「見っけ」(2019年10月9日リリース)の12曲目。
アルバム発売前のファンクラブイベ「ゴースカ7」で、新曲として「ヤマブキ」か「悪役」が演奏されていました。私が行った広島では「悪役」の方が演奏されました。

「悪役」もとてもいい曲なので、またの機会に。

植物のヤマブキについてネットで調べてみました。
ヤマブキは、黄金色に近い黄色の花をつける。花言葉は「気品」。どれほど、歌詞とリンクし

もっとみる
﨑山龍男(スピッツ)「恋のバカンス」 ため息の出るような あなたの口づけに

﨑山龍男(スピッツ)「恋のバカンス」 ため息の出るような あなたの口づけに

スピッツのファンクラブイベントって、レア曲の演奏とか、ファン投票上位の曲などを多数演奏してくれるし、写真撮影も一部で許可されるようなアットホームな雰囲気で進んでいきます。

とっても、楽しみなイベントです。

私が前回参加した「Go!Go!スカンジナビアvol.7」の広島CLUB QUATTRO(2018年9月29日)では、カバー曲演奏のコーナーがありました。

カバー曲候補は三つありました。

もっとみる
スピッツ「ほのほ」 今 君だけのために 赤い火になる 君を暖めたい

スピッツ「ほのほ」 今 君だけのために 赤い火になる 君を暖めたい

曲名は、炎(ほのお)のことだと推察します。
ウィキペディアによると、「ほのお」の旧表記が「ほのほ」とあります。
名曲ぞろいのアルバム「スーベニア」(2005年1月12日リリース)の7曲目。改めて、このアルバムのモンスターぶりに圧倒されてしまいます。

一応、挙げておくと、「春の歌」「ありふれた人生」「優しくなりたいな」「ナンプラー日和」「自転車」「みそか」。これ、とんでもないラインナップですよね。

もっとみる
スピッツ「みなと」 君ともう一度会うためにつくった歌さ

スピッツ「みなと」 君ともう一度会うためにつくった歌さ

アルバム「醒めない」(2016年7月27日リリース)の2曲目。
1曲目の表題曲「醒めない」では、ロックの魅力にずっとハマり続けている自分たちを歌い、その流れでこの2曲目を聴くと・・・。
「みなと」で歌っている「君」はもしかしたら、「スピッツファン」のことではないか!と疑ってみたけど、いくつか矛盾しそうなところがあった。なので、即座に撤回。

大切な「君」と死別した「僕」が、「君」への歌を歌い続けて

もっとみる
スピッツ「子グマ!子グマ!」 君が遠くなっても 笑っていられそう 強がっていられそう

スピッツ「子グマ!子グマ!」 君が遠くなっても 笑っていられそう 強がっていられそう

なんとも、ファンタジー感満載の曲名ですね。そうなんですが、しっかりと深いメッセージが込められたスピッツの一曲になっています。不思議な題名を付けるものです。アルバム「醒めない」(2016年7月27日リリース)の3曲目。

歌詞に登場する「君」を「子グマ」になぞらえていると解釈してよさそうです。

子を持つ親なら、この「子グマ!子グマ!」はわが子の成長や旅立ちを、寂しいと思いながらも、喜んでいるトーン

もっとみる
スピッツ「ミーコとギター」 ミーコの声は誰よりも強い だけど はかない

スピッツ「ミーコとギター」 ミーコの声は誰よりも強い だけど はかない

アルバム「名前をつけてやる」(1991年11月25日リリース)の5曲目。

「ミーコとギター」は疾走感のある短い前奏から、一気に歌に入っていきますね。

歌詞の一番最初に

「ミーコの声は誰よりも強い だけど はかない」

と、この曲の中で最も大切な筋のようなものを打ち上げ、一気にミーコの魅力と悲しさのようなものをアピール。

ミーコって、女性のシンガー・ソングライターでしょうか。それともバンドの

もっとみる
スピッツ「日曜日」 戦車は2人を乗せて

スピッツ「日曜日」 戦車は2人を乗せて

ジャジャッ ジャジャ ジャジャッ ジャジャ
ジャジャッ ジャジャ ジャジャッ ジャジャ 晴れ~た空だ・・・

と疾走感満点で始まっていくスピッツの「日曜日」。あまり歌詞の内容を吟味せずとも、このロック満点の演奏に魅了されてしまいます。

アルバム「名前をつけてやる」(1991年11月25日リリース)の2曲目。1曲目の「ウサギのバイク」がいかにもアルバムのイントロ感満載で、やさしめの曲調だったところ

もっとみる
スピッツのファンクラブイベント「GO!GO!スカンジナビアvol.8」の当選メールが到着

スピッツのファンクラブイベント「GO!GO!スカンジナビアvol.8」の当選メールが到着

スピッツのファンクラブイベント「GO!GO!スカンジナビアvol.8」の当選メールが届きました。
あ、まあ、1週間ぐらい前に届いてたんですが・・・。

11月30日、神戸のワールド記念ホールです。

当選して、よかったああ!それ以外の日程がすべて、厳しかったので・・・。

参加される方がいらっしゃったら、一緒に楽しみましょう!

今のライブは、声が出せないですが、どんどん楽しんでいかないとね。

もっとみる
スピッツ「恋のうた」 昨日よりも明日よりも 今の君が恋しいから

スピッツ「恋のうた」 昨日よりも明日よりも 今の君が恋しいから

ああ、スピッツ初期の歌なんだろうなあ・・・という感じがしますね。
表現がものすごくストレートです。今の草野さんの歌詞とは隔絶の感があります。

ただ、こちらも好きなんですけどね。

「恋の歌」は、アルバム「名前をつけてやる」(1991年11月25日リリース)の10曲目。このころ、私はスピッツの存在さえも知らなかったなあ。1991年と言えば、大学1年か。この頃のスピッツの楽曲と出会えるほどの音楽好き

もっとみる
スピッツ「楓」 さよなら 君の声を 抱いて歩いていく

スピッツ「楓」 さよなら 君の声を 抱いて歩いていく

1998年3月25日にリリースされたアルバム「フェイクファー」の6曲目。
アルバムからシングルカットされる形で、98年7月7日に「楓」と「スピカ」が発売された。近年は、先にシングルがいくつか発売され、曲が溜まってくるとアルバムにまとめるという流れが主流だよね。
当時は先に「アルバム」、そこからシングルカットされるのが主流だった。このあたりも、ネットの普及なんかが影響しているような気がするなあ。

もっとみる
スピッツ「猫になりたい」 消えないようにキズつけてあげるよ

スピッツ「猫になりたい」 消えないようにキズつけてあげるよ

シングル「青い車」のカップリング曲として、1994年7月20日に発売された「猫になりたい」。収録アルバムは、青い車とは異なり、スペシャルアルバム「花鳥風月」(1999年3月25日)となっている。

青い車には「死」をイメージさせるような表現がありましたね。
カップリング曲の「猫になりたい」にもそう思わせる部分があります。というよりも全編で、誰かの死を感じさせる内容になっています。

話は飛びますが

もっとみる
スピッツ「紫の夜を越えて」 なぐさめで崩れるほどの ギリギリをくぐり抜けて

スピッツ「紫の夜を越えて」 なぐさめで崩れるほどの ギリギリをくぐり抜けて

2019年から地球全体を襲っている新型コロナウイルス感染症。日本では2020年2月ごろから本格的に感染が広がり始めた。

そこから2年半ほど過ぎた2022年8月現在も、新型コロナの勢いはとどまるところを知らない。

スピッツがコロナ禍、真っただ中の2021年3月25日にリリースしたシングル「紫の夜に越えて」。ライブも大きな影響を受け、スピッツの活動も大きな制約を受けた。

2020年11月、ほぼ1

もっとみる