マガジンのカバー画像

文フリ出店あれこれ

58
大阪文フリに向けて動き出してます!
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

コーヒー豆、ときぞうと舞う。

コーヒー豆、ときぞうと舞う。

ご本をいただいてから、はや三週間が経とうというのに、今頃ご紹介記事を書いております、とき子さん著『にじいろの「はなじ」』。

今回は郵送で手に入れたのではなく、著者様ご本人から直接お渡しいただいたのですよ!いやこれ、自慢です。うふふ。
浦島がどのようにしてとき子さんとの初顔合わせを果たしたのかの詳細はこちら↓

「初顔合わせ」、なんて言ってますが、お互い「初めて会った気がしなーい」と言い合ったのも

もっとみる
にじいろのきもち

にじいろのきもち

「新刊に玉三郎さんの象の絵を掲載させていただいてもよろしいですか?」

とき子さんからこの連絡をいただいて、私はしばし茫然としました。

とき子さんは、noteで知り合ったお友達であり、我が心の師匠(※勝手に崇めております)です。

とき子さんはnoteで主にエッセイや物語を書いていらっしゃいます。日常を切り出すのがお上手で「そこをそう切り取るんか!ヤラレター!!」みたいな観点をお持ちです。そして

もっとみる
多分、ドッペルゲンガーの巻

多分、ドッペルゲンガーの巻

両親が違うのよ。

だから、生き別れではないと思うの。

だからね、私的にはドッペルゲンガー現るってな気持ちね。

元々はね、ちょっと警戒してたのよ。

自分と似てる人に近づかないようにしてるの。

わざわざキャラ被りすることないじゃない?

私みたいなタイプはね、半径5キロに一人の配置でちょうど良いと思うのよ。

だから自ら握手の射程圏内に入るのもね、どうかと思って。

だけどね、なんかね、自ら

もっとみる
箇条書きで簡潔にするはずだった完結編

箇条書きで簡潔にするはずだった完結編

つるちゃんの大阪文フリ完結しました!

そうそう、そうだったとグフフ笑いながら読む。

あっという間に日々は過ぎてしまうものです。
私の方でも、あれは夢だったのではないかしら?
と思い始めているので、やっぱり書き留めておきたい気持ちになりました。

ザッっと振り返って夢じゃなかった確認です。

・妖精現る
オープン準備中、緊張で吐きそうになってたら、遠くから声が。
「……さ〜ん…!」
ん? 聞き慣

もっとみる
私たちについて来ないで【文フリ大阪 後日編】

私たちについて来ないで【文フリ大阪 後日編】

文学フリマ大阪から一夜明けた9月11日。
当日の夜の打ち上げで大いに盛り上がり、てっぺんをはるかに飛び越して午前三時に眠りについた私たちは、さすがに若干の疲労は感じつつもやっぱり興奮状態で目が覚めた。
この日は京都の本屋ともひさしに、私たちの本を届けにいく予定になっていたのだ。

小雨が降っているからと、この日在宅ワークだった旦那さんが駅まで送ってくれることになった。

「今日はさすがに忘れもんは

もっとみる
太陽の塔についてこれぐらい熱苦しく迫った

太陽の塔についてこれぐらい熱苦しく迫った

大阪文フリレポート予告から1週間経ってしまった。
実は、文フリ終了した数日後、義母が入院手術すると突然の知らせ。
さらに数日後、娘が喉が痛いと言い始め「気分が悪い」とトイレに籠城。
小学校ではコロナが急増し学級閉鎖寸前だったため、奴らが再び我が家に襲来したと、慌ててスポーツドリンクを調達。

これらの騒ぎ、1週間早く来てたら完全にパニックになるところだった。
皆のもの、よくぞここまで持ち堪えてくれ

もっとみる
文学フリマ大阪11へ。

文学フリマ大阪11へ。

もう一週間近く経ってしまった。
皆さんの文フリのnoteを読むのが楽しくて自分がまだ書いてないことを忘れそうになったカニです。

文フリ会場へ電車で30分ぐらいにも関わらず、昼からの参戦になったのは、着ていく服が当日朝まで決まらなかったのだ。
もう9月だというのに、まだしぶとく暑いので、なかなか着る服が難しい。
ロングのワンピースの上に半袖のニットを合わせたけれど、暑すぎて無理!となり、結局これな

もっとみる
ヨモツシコメに感謝した日【文フリ大阪 当日編】

ヨモツシコメに感謝した日【文フリ大阪 当日編】

9月10日、文学フリマ大阪当日。
とき子さんの旦那さんが、駅まで車で送ってくれることに。
忘れものはないよね?と何度も確認して家を出てきたのに、車に乗る直前でとき子さんが「あっ!!」と叫んだ。
交通系ICカードを忘れたというのだ。
あ、あぶねえ……!出発前に気づいて、本当によかった。

慌てて部屋に駆け戻るとき子さんを見守りながら、旦那さんがものすごく得意そうに笑った。
「ときちゃんはなぁ、いつか

もっとみる
1人だけど、1人じゃない。

1人だけど、1人じゃない。

先週日曜日、行ってまいりました、文フリこと文学フリマ大阪。
文学フリマに足を運ぶのは、2回目だけど
売る人、買う人…熱意が交錯する、圧倒されるような空間。

友人やnoteで親しくさせてもらってる方々に会ったり、見本市ブースでぱらぱら見て気になったブースを覗いてみたり、あてもなくうろうろしたり…。
1時過ぎに会場に行ったはずなのに、気づけば4時過ぎで、本当に時間が溶けた。

「あら、○○さん久しぶ

もっとみる
先輩が書いた本が最高だった件

先輩が書いた本が最高だった件

コロナに感染した利用者さんの近所の人から「あの人が感染したのはあんたのとこのせいだろ。どうしてくれるんだ」と言われましたが、いやその前にあんた誰だよと思いました。

こんにちは、リアルで「あんたあの子の何なのさ」と思ったコッシーです。 #港のヨーコヨコハマヨコスカ

さて、僕は今【すまいるスパイス】という音声配信のパーソナリティを楽しくやらせていただいています。
すまスパは僕が加入するずっと前から

もっとみる

とき子さんのエッセイ集!待望の2冊目。めっちゃ面白かった〜。笑いながら時にしんみりしながら読んだ。
とき子さんのお話を読んでると自分の物事の捉え方を改めて考えさせらるな。とき子さんのようにカラッとユーモアを交えて毎日に向き合えたらいいなぁ!つる・るるるさんのあとがきに激しく同意!

とき子さんの新刊「にじいろの『はなじ』」(好評発売中☆)が我が家に届きましたー!🥳開けた瞬間テンションMAX!果たしてその秘密とは…?!詳細は以下をクリック!
https://note.com/toccodocco/n/n9f18a15016fb
とき子さんありがとうございます✨詳しい感想は改めて記事にさせて頂きます♪

文学フリマ大阪LOVERS 後編

文学フリマ大阪LOVERS 後編

出店者たちが続々と会場の自分達のブース番号の元へなだれ込んでいく。僕も一目散にウミネコブースの番号目掛けてのしのし歩いていく。

今回のブースは2ブース。つまりテーブル一つ分をリザーブしたわけだが、これは前回とても狭くて隣のブースに多大なるご迷惑をかけたのを反省した結果。(前回、隣のブースのお姉さんが鬼の形相だった)

余裕を持った2ブース。
確かに値は張るが、気持ちに余裕が持てて胸も張れる。

もっとみる