マガジンのカバー画像

お弁当と料理

102
日々作った料理やお弁当を紹介しています。 わたし自身が過敏性腸症候群のため、料理に使う食材を限定(というより、使わない食材がある)していますが、レシピに合いそうな食材は、その都…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

鶏むね肉の酒蒸し(改良バージョン)

鶏むね肉の酒蒸し(改良バージョン)

とっちょです!
この前の鶏むね肉の酒蒸しレシピをちょっと改良&アレンジしました!おいしくできたので、シェアしますね!

改良点皮目を焼くときは蓋をしない、酒もかけない。

まわりが白くなってきたら、鶏むね肉を開いてから酒をかけ、蓋をする

野菜は肉の上に乗せないで周りに置く

表面がまんべんなくうっすら白くなったら、(中が生焼けなのがわかるくらいで)火を止めて蓋をして5分ほど予熱調理。

じゃがいもと白菜の無水スープ

じゃがいもと白菜の無水スープ

とっちょです!
寒い日は鍋かスープで決まりですね!

【材料】冷蔵庫にあったものは、白菜、ソーセージ、にんじん、あと定番のにんにくと、今日は生姜も入れようっと。それとじゃがいも。

【調理開始!】【ちょっと失敗しました】コンソメ3個入れたんですけど、その前に白菜に塩を振っていたので、結果的にしょっぱくなりすぎてしまいました。なので、無水スープの予定でしたが、このあと水を追加しました。無水なら、コン

もっとみる
フライパンで鶏むね肉の酒蒸し〜春菊と大根もご一緒に〜

フライパンで鶏むね肉の酒蒸し〜春菊と大根もご一緒に〜

とっちょです!

きのうのお弁当で、鶏むね肉の蒸し焼きを紹介しましたが、今度は酒蒸しにしてみようと思っていて、今日つくってみました!

【ゴリゴリしない鶏むね肉の選び方】鶏むね肉、1枚の大きさがめっちゃ大きいものもあれば、小さめのものもあります。
わたしは、去年の夏、毎日のように鶏むね肉を料理して食べて、選び方に結論があります。
それは、小ぶりのもののほうが食感的に食べやすいことです。

たぶんで

もっとみる
何も無い。そんなときには卵とじ!お揚げとにんじんの簡単ふっくら煮。

何も無い。そんなときには卵とじ!お揚げとにんじんの簡単ふっくら煮。

こんにちは。
きのうお弁当に持っていくおかずが無かったので、冷蔵庫にあるものでつくってみました。
簡単で、いろいろアレンジも出来そうなので、シェアします♪

油揚げとにんじんのふっくら卵とじのレシピです✨

【材料】今回は、たまたま冷蔵庫にあった油揚げ、にんじん、卵をつかいました。
わたしはおなかに合わないので使っていませんが、玉ねぎ、きのこ類も合うと思います!

【つくりかた】
油揚げとにんじん

もっとみる
ほうれん草とツナのソテー。栄養満点簡単レシピ!

ほうれん草とツナのソテー。栄養満点簡単レシピ!

こんにちは。
レシピというほどのものではございませんが、超絶簡単なので、シェアしますね。
お弁当のおかず足りない!とか、
ひとり暮らしだけどちょっと野菜食べたいよ〜ってときのオススメ、ほうれん草とツナのソテーです。

【材料】ほうれん草、ツナ缶
ほうれん草は、スーパーで少量パックがあれば使い切りでじゅうぶんだと思います!

【つくりかた】ほうれん草は、根本を切り落とし、縦半分に切ります。太ければ更

もっとみる
わたしのお弁当ルーティン

わたしのお弁当ルーティン

やっと、熱が平熱まで下がりました。
日曜は高熱が出て、月火水はずっと微熱
症状は月曜日の猛烈な喉の痛みから徐々に軽快していき、今日は母を病院に連れていきました。結果はもちろんコロナ陽性。
ワクチン7回接種済の母(75)熱は大して上がらず食欲もあるし、咳が出るくらいでとっても元気です。やっぱりワクチンは効果あるんだなと思います。

9時半に予約して、病院と薬局が終わったのが12時過ぎ。かえってごはん

もっとみる
寒い冬、あなたに優しい基本の野菜スープのレシピ

寒い冬、あなたに優しい基本の野菜スープのレシピ

こんにちは。日曜日のコロナ感染から、家族に感染しつつ、徐々に回復してきました。
熱はまだ37〜37.5℃の間を行ったり来たりで、喉の腫れは引きましたが、仕事はお休みにして正解だったと思います。きのうは家計簿をつけましたが、今日は毛布の洗濯。まだダルさがあり活動的ではないため、昼寝しました。

今日は、きのうから咳き込んでいた母が案の定発熱してしまったので、感染した前提でわたしがスープをつくることに

もっとみる