見出し画像

わたしのお弁当ルーティン

やっと、熱が平熱まで下がりました。
日曜は高熱が出て、月火水はずっと微熱
症状は月曜日の猛烈な喉の痛みから徐々に軽快していき、今日は母を病院に連れていきました。結果はもちろんコロナ陽性。
ワクチン7回接種済の母(75)熱は大して上がらず食欲もあるし、咳が出るくらいでとっても元気です。やっぱりワクチンは効果あるんだなと思います。

9時半に予約して、病院と薬局が終わったのが12時過ぎ。かえってごはんを食べて、やはり疲れてお昼寝して起きて熱を測ったら7.9℃。あれー?と思って何回か測ったら下がった。寝起きだったからかな?

夕方猫のフードを買いに行って今日はおしまいです。

公休を合わせて、先週の土曜日から今週の土曜日までお休みして、日曜日から職場復帰です。

コロナ休暇があってもなくても考えていたことなのですが、
わたし含め、まわりの人も、生活のために仕事に追われていて、時間に余裕が足りないように感じます。正確にいうと、時間を管理する余裕がないというか。

仕事が忙しくて、仕事で疲れてしまって、家事まで手が回らない。

だから休日にリセットするわけですが、それも、疲れを溜め込むとリセットするだけで1日かかってしまって、結局なにもできなかったりして。

なんか、そのことに以前からすこしもやもやした気持ちがありました。

仕事に対するスタンスを変えたことで、以前よりだいぶ気持ちに余裕を持って仕事ができているものの、習慣の力を借りてもうすこし工夫できないかなと思います。

【変えられたこと】

現状に改善の余地があると考えてはいるものの、とはいえすこしずつですが、実際に改善できていることもあります!

大きいことは、毎日のお弁当習慣です。朝いちばん早い時間の出勤のときも変わらず用意できています。絶対お弁当を持っていく!と決めているわけではないのですが、なぜか続けられています。
つづけられる理由はなんでしょうか?

【朝のお弁当ルーティン】

婚活してたときは練習のため、朝メイクしていたときもありましたが、基本すっぴんです。髪の毛も何もつけないので、そこに時間はかかりません。

  1. 朝起きて一番にすることは、猫のトイレ掃除と、軽く歯磨き、舌磨きです。

  2. 現在実家暮らしで2階に寝ていますが、その後一階のキッチンへ移動します。

  3. あらかじめ小分けに冷凍してあった玄米を、朝ごはん用とお弁当用の2食分をレンジで解凍します。

  4. わたしのお弁当箱はごはん容器の他におかず容器が2つあるので、昨日の残り物などでその中に詰めるものがあれば詰めます。なければ適当につくります。

  5. 電気ケトルでお湯を沸かし、保温のスープジャー(本当はコーヒー用に買ったけど)にマルコメの味噌汁しじみかアサリのどちらかを入れてお湯を注ぎ蓋をします。

  6. おかず容器に入れるものはサラダや野菜炒めで野菜メインおかず、タンパク質も摂れるかんじで、ベーコン、ハム、じゃこ、しらす、ツナ、卵などで栄養も味も色もバランスを取ります。

  7. ごはん容器のごはんにも、おかずとのバランスを考えながら鮭のっけにしたり、なにもなければ梅と昆布の佃煮に胡麻とか、なにかしら。明太子とかも美味しいですね。

  8. あとはみかんと、マイボトルに水出しでお茶を持っていきます!

  9. 出かける30分前までにお弁当つくりとあさごはんと片付け終えて、あと歯磨きして日焼け止め塗ってGOってかんじです。起きてから30分くらいですかね。

  10. 逆に他のことはほとんどしてません。余裕あるときは毛布洗濯したりくらいかな。

この日は鮭のっけ弁でした。

実はわたしは自分が料理したり、お弁当つくることに特に何も思っていなくて、なので、たまにインスタグラムとかnoteでお弁当や料理の写真載せると予想以上に褒めていただけることに驚きました。特に見た目も何の工夫も凝らしていないので。

ただ、やっぱり自炊は断然コスパがいいですし、ヘルシーなものを自分好みにリッチな味つけで美味しく食べられるのでホントみんなやったほうがいいよ!と思います。

ダイエットなんですけど、サラダとか野菜スープとか、タンパク質もたくさん入れて自分好みにつくって、食べ放題するの、オススメです。もちろんお米も食べていいんです。栄養がしっかり取れるものをお腹いっぱい食べて、お腹いっぱいだから、間食をしない。わたし、カロリー計算はしてません。ただ、間食と甘いもの、揚げ物を控えているくらいです。たまーに食べますけどね。習慣化してないってことです。
そんな感じのループに入れば自然と痩せられるのかなーと思います。




この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,099件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?