マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

#オンライン授業

GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

GAS – 超高機能小テスト自動作成システム Google フォーム とGoogle スプレッドシート の相互変換

Google スプレッドシート から Google フォーム の自動作成プログラムです!

小テストモードと通常モードの設定やフィードバック機能を追加できます。
また、Google フォーム から Google スプレッドシート への変換(戻す作業)も自動化してありますので、是非ご覧ください!!

プログラムのコピー

まずは、こちらから プログラム入りの Google スプレッドシートをダウンロ

もっとみる
Googleフォーム の作り方⑦/設定

Googleフォーム の作り方⑦/設定

テーマをカスタマイズ
とても大事!
色やヘッダの画像を変えて、良いデザインを目指そう!

メールアドレスを収集する
フィードバック用にアドレス収集ができる!
誰がフォームに答えたかという記録も取れますね!

回答のコピーを送信する
アンケートではよくやりますね!
なんて答えたかの記録(控え)として、設定しておいてあげると親切かも。

回答を1回に制限する
これ、便利なところもありそうでないところも

もっとみる
Googleフォームの作り方⑥/テストモードについて知りたい!

Googleフォームの作り方⑥/テストモードについて知りたい!

テストの自動採点
正答・点数を設定し、自動で採点するようにする。
回答結果を見せるタイミングも決定できる。

実は、後で採点するという設定も可能!
記述式なんかでは便利かも🤔

フィードバックの設定
正解や不正解のときに、コメントをつけることができる!

励ましや解説など、使い方は作り手次第!?

[記述式]回答の検証
例では数字で行っているが、単語等(テキスト)でも設定可能。
ヒント等で使える

もっとみる
Googleフォーム の作り方⑤/いろいろなオプションを知りたい!

Googleフォーム の作り方⑤/いろいろなオプションを知りたい!

セクションセクション自体をコピーしたり、移動したりできます。

項目のコピーと移動
質問項目を複製したり、移動できます。
移動するときは、真ん中のポツポツをクリックしながら移動!

回答に応じてセクションに移動
ラジオボタンで選んだものによって、移動するセクションを指定できます!
割と便利!

選択肢の順序をシャッフルする
単語テストとかで使えるかも?
場所で覚えさせない!

マウスオーバーテキス

もっとみる
Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

Googleフォームの作り方④/質問以外の追加

タイトルと説明を追加
いわゆるテキストボックスのみを追加するイメージ。
使い勝手がいいと思う。

画像を追加
挿絵感覚で入れることも可能!

動画の追加
YouTubeの動画を埋め込むことができる。
視聴した感想なんかを段落で答えてもらうのもいいかも🤔

セクションを追加
質問内容を区切ることができます。

質問をインポート
これまでに作ったフォームの質問項目を再利用可能!
特定の質問だけやセク

もっとみる
Googleフォームの作り方③/ちょっと特殊な回答方法

Googleフォームの作り方③/ちょっと特殊な回答方法

ファイルのアップロード
課題の提出にも使える。
容量やファイルの種類も設定できる。

日付
日付は半角で入力します。
カレンダーから選択も可能。

時刻
入力するときは半角で!

質問項目に画像を挿入する
言葉でなく、画像やgifにすることで見やすい、面白い工夫ができる!

Googleフォームの作り方②/いろいろな回答方法を知りたい!

Googleフォームの作り方②/いろいろな回答方法を知りたい!

回答方法を変更します。

記述式
これは1行の入力ができます。
改行はできません。

氏名等で使うことが多いですね!

段落
改行ができます。

感想等の文章を入れるときに便利ですね!
何行までいけるかは試したことありません!

チェックボックス
複数選択ができます!
アンケートでよく使われますね。

プルダウン
画面がかさばらないので、よく使います!
ラジオボタンよりもこっちをおすすめします。

もっとみる
Googleフォーム の作り方①

Googleフォーム の作り方①

gifが上手くアップできなかったので、Twitterでまとめてます!

こちらでやった内容です!

こんな感じです😎

フォームの作成
新規作成(空白)
フォームのタイトルを変更
質問内容を入力
必須をオンにする
質問を追加する
質問に説明を入れる
プレビューで確認
フォームを送る
回答を見る

自習監督(助勤)自動決定システム/GAS/教務の先生へ

自習監督(助勤)自動決定システム/GAS/教務の先生へ

最近、学校現場でもコロナが流行していますよね。
生徒はもちろんのこと、教職員も感染したり、濃厚接触者に認定されたりと、学校現場がバタバタとしています。

お休みの先生が出るたびに、その代替を探すのが大変ですよね。

を繰り返していきます。

これって、自動化できるんじゃね!?
ということを、ふと思い。

サクッと作りました!!🤣笑
(さっきの、悩みがそのままフローチャートになるんですよね!!)

もっとみる
クラスのGoogle Siteを作った

クラスのGoogle Siteを作った

こんばんは。

まもなく新学期ですね。

春休みを迎えた生徒たちはきっと、気持ちも頭(の中の学習内容)もリフレッシュして始業式を迎えることでしょう。

生徒たちが新しいことに向かっていくので、教員である私も新しいことにチャレンジしてみようと思います。

今日は、新年度から使おうと思っている
「クラスのGoogle Siteを作ってみた」ことについて書きます。

なぜサイトが必要なのか普段、生徒への

もっとみる
Google フォーム
条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

Google フォーム 条件付き自動メール送信/健康観察/◯℃以上/異常値検出/if( )

プログラムが増えていくと、ソースが自分になっていく感じが嬉しい今日この頃。

最近、学校界隈は休校やら学年閉鎖やら学級閉鎖やら。
何かと、オンラインの必要性が出ているみたいですね。

それぞれの学校で、ICTを推進してきた先生は、また大変な時期ですよね。

こうならないと動かない学校なんて、おっと😎

さて、最近、フォームをもらって、それに対する自動メールの問い合わせがあったりしたので、

ここ

もっとみる
生徒にオンライン朝礼をやらせてみる

生徒にオンライン朝礼をやらせてみる

こんにちは。

今日は、「Googleスライドを使って、生徒が伝達事項を共有する方法」を書いてみます。

私の勤務校は来週からオンライン授業になります。

毎朝10分ほどの朝礼を行ってから授業という流れなのですが、
毎朝担任が一方的に連絡をしては、生徒が受け身でつまらないのではないかと思い始めました。

普段の朝礼も生徒主体で行っているので、
それをうまくオンラインでもできるようにしたいと思います

もっとみる
Google Workspace のファイル管理

Google Workspace のファイル管理

NTTドコモの未払いSMSが2件も届いています。なんなん🤣笑

最近Google系の情報発信ができていなかったから、少しだけ。みなさん、ドライブのファイル整理やブックマークの整理ってどうやられていますか!?

ボクは最近、ブックマーク整理にはまっています。

どう言うことかというと.....。

まずは、ボクのChromeのブックマークバーです。

こんな感じで、関連しているページをブックマーク

もっとみる
点数入力にGoogle Form使ったら結構メリットがあった

点数入力にGoogle Form使ったら結構メリットがあった

こんにちは。台風の音がすごいですね。

今日は、
「Google Formで生徒に点数入力してもらったら、メリットがたくさんあった」
ということについて書きます。

フォームを活用している先生はたくさんいらっしゃると思うので今更感があるかもしれませんが、そこは優しい目で見てください。

使い方としては、
授業内で行う小テストをその場で採点させ、
その点数を各自フォームに入力してもらうというものです

もっとみる