マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,268
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

グーグルカレンダー、もっと早く使えば良かった。

数年前からグーグルカレンダーを使っているんですが、とても良いですね。

長月を始めた頃からだと思うので、4年くらい前かな。

今は使ってる方も多いと思いますが、過去の自分に伝えたいんです。

もっと早くグーグルカレンダーを使うべきだったと。

まあ、使い始めたのは、カナコ氏でして、やり方を教えてもらって、僕も使うようになったんですが、とにかく色々と便利ですね。

今日も自分なりにあれこれ書いて、意

もっとみる

情シスSlackで幸せになった話

こんにちは、IT企業でコーポレートエンジニアをやっているyokoyamaです。
約半年前に情シスのコミュニティ(corp-engr.slack.com)を作りました。
※響きがしっくりくるので本記事ではコーポレートエンジニアではなく、情シスと書きます。

ありがたいことに2019年10月27日現在、約530名以上のメンバーが参加していて、毎日様々な情報が飛び交っています。
これからどういうコミュニ

もっとみる
自作の時間管理アプリにGoogleカレンダー連携を実装してみたら、予想以上に良かった。

自作の時間管理アプリにGoogleカレンダー連携を実装してみたら、予想以上に良かった。

こんにちは。時間を管理できるアプリ「Hackaru」を個人で開発している @ktmouk といいます。

私は開発者ですが、Hackaruのヘビーユーザーでもあります。ばりばり使ってます。仕事のタスクにかけた時間を測ったり、Hackaruの開発にかけた時間をHackaruで測ったり (?) してます。

それで、最近「カレンダー連携機能」を追加しました。GoogleカレンダーやAppleカレンダー

もっとみる
GEG Fuji#2 そしてGoogleクラスルーム誕生日!

GEG Fuji#2 そしてGoogleクラスルーム誕生日!



GEG Fuji #29月29日 、山梨県立市川高校にてGEG Fujiの2回めのワークショップ。

テーマは「はじめてのG Suite」

GEG Fujiの共同代表、都留文科大学野中先生。

Googleフォームのハンズオンをやってくださいました!

とても有意義なワークショップでした!

掛川西高校世界史授業野中先生に教わったgoogleクラスルームのテスト機能、早速世界史の授業でワークシ

もっとみる
プログラミング不要!Googleフォーム→PDF作成→Slack配信 を自動化してみよう【Zapier】

プログラミング不要!Googleフォーム→PDF作成→Slack配信 を自動化してみよう【Zapier】

今回は、2月に一般公開されたGoogleドキュメントのAPIを使って、PDF文書の作成から配信までを自動化してみたいと思います。

何をするか外出先で何らかの調査をして、レポートを作成し、それをチームメンバーに共有する、という業務があるとします。
レポートは決められたテンプレートがあるので項目を埋めるだけ、
しかも、外出先でPCを開くのも面倒である、という状況です。

こういう場合、スマートフォン

もっとみる
地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)

地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)

私は階段から降りれなくなった。

体調が悪いわけではない。筋肉痛でもなく。

「行かなくては」

と思った。

しかし、私は階段が降りられなかった。その日の仕事は、会社のスタッフがなんとかしてくれた。

私は、
私が経営する、
私の会社に、
行けなくなった。

今となっては笑い話かもしれないが、当時は最高に死んでいた。

SaaSを愛し、中小企業を愛した私はSaaSが心の底から好きだ。そして日本の

もっとみる