マガジンのカバー画像

69
心に留めておきたい、食に関すること。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

日本酒にみる低迷からの脱却とネクストステップ

日本酒にみる低迷からの脱却とネクストステップ

昨日は『CRAFT SAKE WEEK』へも参戦した。毎年のように六本木ヒルズアリーナで11日間に渡って開催されている人気のイベントだ。
日本酒のイメージといえば、“あまり美味しくないけど酔っ払うためのお酒”というものがある人もいただろうが、それも今は昔。日本酒の価値は変わりつつある。

このイベントでも日本中から酒蔵が集まり、それを呼び水に大勢の日本酒ファンが六本木に訪れるなど日本酒の人気は上昇

もっとみる
特別なように見えて実は身近な世界

特別なように見えて実は身近な世界

今年も恒例『純米大吟醸 想定内・想定外』の官能審査会の期日がやってきた。
いつもは蔵元のある長野県で行うイベントなのだが、今年は銀座にある長野県のアンテナショップで開催されたので参加者も多数。盛り上がるイベントとなった。
25斗の袋吊るし雫取りの日本酒を利酒して行く。雫取りとは圧力をかけて絞るのではなく、自然と落ちてくるもの飲みを使用する非常に贅沢な日本酒の作り方だ。
そんな雫取りした25斗の全部

もっとみる
福岡B級グルメツアー

福岡B級グルメツアー

二日間かけて、久留米、八女、福岡のグルメツアーをした。今回のツアーは、主にB級グルメ店を周るものだ。

B級グルメを取り扱う飲食店は、各地で特徴ある伝統的な名店が多い。例えば久留米は焼鳥や餃子、そして博多ラーメンの原点と言われる久留米ラーメンも有名である。
特に焼鳥は『久留米大学医学部』があることもあり、医師の来店が多いのでドイツ語由来の『ダルム屋』のようなユニークな名前が特徴的だ。バラは豚バラだ

もっとみる
完全招待制美食イベントのチケット入手法

完全招待制美食イベントのチケット入手法

今日は『ゼロ高等学院』の入学式イベント。私も毎年登壇して挨拶をする。外には満開になりそうな桜が咲いている。インバウンド観光もピークを迎えつつあることに加えて日曜日ということもあり、行楽地や桜の名所は相当の人出だろうと思う。
私もグルメアプリTERIYAKI主催のオイスターイベントで腕を振るう予定だ。

先日HIUの春合宿で見学させてもらった『海男』さんの牡蠣をフィーチャーしてイベントだ。「NINJ

もっとみる