マガジンのカバー画像

AIを使った働き方改革

58
ChatGPTを使ってゆとりを確保するための方法を紹介します。
運営しているクリエイター

#ChatGPT

自分の生活を豊かにするAIの選び方と使い方

自分の生活を豊かにするAIの選び方と使い方

さて、今回は僕が日々どんな風にAIを使い分けているかについて紹介していきます。

最近、AIでおすすめはなんですか?とか、どんな本を読んだらよいのですか?という質問をいただきますが、結論は、とにかく一回触って遊んでみるのが一番オススメです!

AIによっては、得意不得意があるのと、人によって、AIに何をしてもらいたいのかが変わってくるので、自分に合うAIを自分なりに使っていくのが一番だと思ってます

もっとみる
【AI秘書が進化!?】GPTsとZapierと連携することでGoogle Calendarに予定を爆速入力!!

【AI秘書が進化!?】GPTsとZapierと連携することでGoogle Calendarに予定を爆速入力!!

先週はMicrosoftのCopilot studioって何者?すごそうと思って、色々触ってみたのですが、エンジニアでない僕には難しすぎて断念しました。。。

この動画でもcopilot studioはエンジニア向きだと述べられています。なのでとりあえず、諦めましたwww

で、色々なところで言われてきたZapierっていうものをちょこっと調べてみたら面白そうだったので、試してみました。すると、C

もっとみる
教務主任GPTを作ろうとしてみて、プログラミング的思考がAI時代にもめちゃくちゃ大事と思った話。

教務主任GPTを作ろうとしてみて、プログラミング的思考がAI時代にもめちゃくちゃ大事と思った話。

GPTsが発表されてから、教務主任GPTを使って時間割とか選挙名簿を瞬時に作れたら良いなと思って頑張って作ってます。

ただ、時間割が複雑すぎて全然うまく行きません。

実際に作った教務主任GPTは以下です。よかったらご覧ください。

まだまだ上手く動きません。

https://chat.openai.com/g/g-JDPRT38F9

GPTsで時間割作成がなぜ難しいか?

僕のプロンプト入

もっとみる
学校で使えそうなGPTs3選

学校で使えそうなGPTs3選

先日、「GPTs」で生徒指導GPTをつくってみたのですが、次は教務主任GPTです。その前にSNSで話題になっているGPTsをちょっと見てみようと思ってこの記事を書いています。

皆さん本当にすごいですね!ちなみに、参考にした動画は以下です↓

学校で使えそうなGPTs3選論文の解説GPT用のGPTs

ちょっと使ってみたら、以下のように章ごとに要約をしてくれます!!これは、教師としては便利な機能で

もっとみる
「GPTs」で生徒指導GPTをつくってみた

「GPTs」で生徒指導GPTをつくってみた

先週末から色々話題になっている「GPTs」。このアップデートで、様々なAIツールを抑えてChatGPTが一気にNo1になった感じですね。

今回は、土日でいろいろ調べてみて、生徒指導GPTをつくってみたので、その作り方と生徒指導GPTのリンクを紹介させていただきます!!

ちなみに、参考になる動画と記事については、以下です。

生徒指導GPTの作り方「GPTs」の立ち上げ

今回の生徒指導GPTを

もっとみる
【進路事務もこれで余裕!?】進路事務GPTを使えば、最強の進路指導主事が常に手元にいる!?

【進路事務もこれで余裕!?】進路事務GPTを使えば、最強の進路指導主事が常に手元にいる!?

今回は、個人的に結構使える情報です。結論から言うと、ChatGPTのAdvanced Data AnalysisのPDF読み取り機能の精度が上がった気がするので、進路面談がめちゃくちゃ楽になるんじゃね!?という内容です。

そろそろ、進路面談の時期だと思います。僕は昔中学校3年生の担任をしているときに、進路面談が不安すぎて、いろんな資料をでかい紙袋に入れて、持ち歩いてました。

で、保護者や子ども

もっとみる
ChatGPTは◯◯が苦手だ。

ChatGPTは◯◯が苦手だ。

AIってドラえもんのように、何でも頼めば何でもやってくれるイメージですよね!?だから、ChatGPTもなんでも教えてくれると思ってました。

ただ、今回は、ChatGPTも苦手なことがあるっぽいぞという話です。

まぁ、わかってた話ですが。。。

結論を言います。今のところ、ChatGPTは数学が苦手で、文系っぽいです。
今日はなぜ、そう思ったかについて説明していきます。
ChatGPTがあれば、

もっとみる
ChatGPT専門家会議をして、校内ケース会議の生産性を爆上げしてみよう!!

ChatGPT専門家会議をして、校内ケース会議の生産性を爆上げしてみよう!!

昔、僕が担任をしていたときに、学校でケース会議の資料を作ってくれと無茶振りされたがありました。その時は、これも担任の仕事なのか?と思いながらもやもやしながら作ってました。

資料は結局、ある生徒の状況を具体的に書いて、簡単に今後の方針を書いたものをまとめて出しました。

ただ、苦痛だったのは、ケース会議の中身です。そのケース会議では色々な立場の方が、意見を言うのですが、長々としゃべるだけしゃべって

もっとみる
【教師の強い味方】ChatGPTを使ったワークシート作成の一例

【教師の強い味方】ChatGPTを使ったワークシート作成の一例

さて、今回は先日LINEのオープンチャットでワークシートの作成について質問をくださった方がいたので、現段階で僕ならこんな使い方をするというのを紹介させていただきます。

ちなみに、坂本先生が以下のようなTweetをされていました。専門家会議は孫正義さんのこの講演から結構話題になりましたね!(専門家会議は、簡単に言うと、ChatGPT上で色々な専門家に議論をさせて、アイデアをブラッシュアップさせる行

もっとみる
動画を生成できる時代がきた!!

動画を生成できる時代がきた!!

先日、以下の記事を書きました。何を書いたかというと、授業中によくわからなかった物語が、画像生成AIによって、文章からその場面のイメージ図を作ってくれるので、めちゃくちゃ使えるかも!?という記事です。

ChatGPTの有料課金であればDALL-E3を使えますし、もし有料課金はちょっと・・・という方は、Bingチャットを使えば、無料でできます。

動画を生成できる時代がきた!!ですが、画像を生成して

もっとみる
小学生の僕には難しかった『やまなし』も、DALL-E3が描くなら…!学校の授業での新たな使い方

小学生の僕には難しかった『やまなし』も、DALL-E3が描くなら…!学校の授業での新たな使い方


今回は、ChatGPT DALLE3を学校で使うとしたらどのような場面か?ということで、自分自身が小学校の国語の授業のときに困った経験をもとに紹介させていただきます。

坂本先生が、ツイッターでも何度もDALL-E3を試されています。DALL-E3の画像生成能力は素晴らしいです。坂本先生もツイッターで絶賛していますが、Bingで無料で利用できるのも魅力的です。

ChatGPTとの違いは以下の記

もっとみる
【自分の意見を倍速メタ認知!】ChatGPTで新時代の意見形成のススメ

【自分の意見を倍速メタ認知!】ChatGPTで新時代の意見形成のススメ


いきなりですが最近、色々な場所でこの動画の良さを語ってます!これからのAI社会に向けて、心が震える講演です。ぜひ、ご覧ください!!僕は3回見ましたwww

孫さんの講演を通じて、ChatGPTを使ったAIによる議論の存在を知りました。これは、多角的な視点を得る手法として非常に魅力的です。企画の提案や子どもたちとのディスカッション、会議の進行での活用が考えられます。

今回、私が試してみた方法やフ

もっとみる
【DALL-E3を使った画像編集】ChatGPTとBingでは、どっちの方が使いやすい?

【DALL-E3を使った画像編集】ChatGPTとBingでは、どっちの方が使いやすい?

ChatGPTの新しい機能の実装まだかなーと思ってたら、プラウザ版のChatGPTで、DALL-E3が使えるようになってました!!

というわけで、今回は、ChatGPTのDALL-E3とBingのそれぞれの強みについて比べて明らかにしたいと思います!!

BingでできることBingでできることは、以下の記事に書いてます。

簡単に言うと、以下のような感じです。

画像生成

まずは、プロンプト

もっとみる
Bingもすごい!?ChatGPTよりも早く画像生成DALLE3を使えるようになっていたので試してみた!!

Bingもすごい!?ChatGPTよりも早く画像生成DALLE3を使えるようになっていたので試してみた!!

10月になったら、ChatGPTで画像生成ができたり、色々進化するのを楽しみにしていたのですが、ほかもどんどん進化しているようですね。

今回は、BingチャットがDALLE3を使えるようになったようなので、それをいろいろ試してみた話です。

ChatGPTよりも早く、画像の検索やそれをもとにした生成ができた!?ChatGPTはまだ、新しい機能ができる人とできない人がいます。

ですが、Bingは

もっとみる