見出し画像

自分の生活を豊かにするAIの選び方と使い方

さて、今回は僕が日々どんな風にAIを使い分けているかについて紹介していきます。

最近、AIでおすすめはなんですか?とか、どんな本を読んだらよいのですか?という質問をいただきますが、結論は、とにかく一回触って遊んでみるのが一番オススメです!

AIによっては、得意不得意があるのと、人によって、AIに何をしてもらいたいのかが変わってくるので、自分に合うAIを自分なりに使っていくのが一番だと思ってます。

では、いきます!!


テキトー教師のAIの使い方

検索用としてのperplexity

僕は、perplexityというAIを自分の検索用として使っています。スマホでも、常に検索で使えるようにしています。

https://www.perplexity.ai/

スマホの左下から番目のアプリ

perplexityの何が良いかというと、検索するときの情報元を必ず表示してくれる点です。これまでは、Googleで検索するのが当たり前になってましたが、最近は、perplextyに長めの質問文で聞くほうが精度高く自分の知りたいことを知れるなと思います。

例えば、先日香川県に旅行に行ったのですが、香川県から京都に帰るときのおすすめのお店を教えてと聞くと、以下のように場所とリンクを教えてくれました。

ChatGPTとかgeminiとかでも試したのですが、perplexityが一番精度が高かったです。

他にもNotionの使い方を聞いてみたり、YouTubeについて聞いてみたりこれまでググってたのが、完全にこっちに移行した感じです。

現在2ヶ月の無料キャンペーンに申し込んでいるので、このまま行くと、有料で使っても良いかなと思ってます。

あと検索用として、気になっているのは、GoogleのGeminiです。これも無料キャンペーンに入っているので、もし、キャンペーン終了までにGoogleカレンダーとかと連携ができたら、こっちを検索用として使っても良いかなと思ってます。

なので、検索用として、perplexiyまたは、Geminiを使ってる感じです。

アイデア出し、画像生成、思考の壁打ち相手 ChatGPT

続いて、何かを考えたり、悩んでることの相談相手、としてのChatGPTです。これは、ずっと有料課金しています。

例えば、今日のブログのアイデアを入力して、以下のようにアドバイスをしてもらってます。

あとは、画像生成は、ChatGPTが楽です。先日は、パワポに使うピクトグラムを大量に作りましたが、めちゃくちゃ便利でした!!

日々の記録、振り返り Notion

最後は、自分の日々のログをとるように、Notionです。え!?これAI!?と思うかもしれませんが、AIも入ってます。

最近、毎晩決まった時間にNotionで1日の振り返りをしています。一通り記録をし終えたら、最後に振り返り日記をNotionに書いてもらっています。

地味な機能かもしれませんが、結構便利です。

あとは、読書ログも取りはじめたのですが、NotionQ&Aに頼むと、以下のように読んだ本を教えてくれます。

まだまだ、入力しているデータが少ないですが、たくさんログを取ればとるほど、自分だけのログが溜まっていって、それを教えてくれる最強の秘書になってくれると思ってます。

来年には、昨年の日記の振り返りや、おすすめの本、おすすめの店、料理などを教えてくれる様になってたら良いなと思ってます!

Xに投稿案作成 Notion、ChatGPT

Xに週に2.3回ほど、きっちり考えた投稿をしています。そのときに、NotionとChatGPTを使ってます。

例えば、本だったら、ハイライトをNotionに自動で入力してあるので、それをもとにNotionがSNS投稿用に文章を作成してくれます。

ちなみに、赤で囲った部分がAIが作成してくれた文章です。

その文章をChatGPTにいれて、さらにX用に投稿文を精選します。

最後は人間の手で微調整をして、投稿します。

一応、この記録をNotionで取っておいて、どんな投稿がインプレッションが多いのかを記録しています。これも長いスパンで考えたら財産になるかなと思ってます。

まとめ

今回は、僕が最近どんな風にAIを使い分けているかについて紹介させてもらいました。人によって、AIの使い方って違うと思います。

ですが、それぞれのAIの使い方、付き合い方を聞いてみると、「あっこんな使い方があるのか」「じゃあ、自分もちょっとこれ試してみよ!」みたいな感じになったら、みんなで生産性が上がって良いなーと思ってます。

学校現場なんて、日々忙しすぎるのでなおさらそうだと思います。

なので、現在は、そんな場を作るべくオープンLINEチャットの運営とか、質問に答えたりしています。オープンLINEチャットは50人を超えたので、アウトプットと、交流がしやすいように、Discordに移行しようと思ってます。

今は、ルールづくりをしているところです。Discordについては、今週中には、お知らせできるかなと思ってます!

ここまで読んでいただきありがとうございました!!

今のところ51名在籍されてます。現在は、AIを使ってアウトプットする場を作るために、Discordに移行します。もし、運営とかに興味がある方はぜひ、参加してみてください。
AIの設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

オープンLINEチャットはハードルは高いけど、質問だけはしたいという方は、以下の質問箱から質問してみてください!!
NotionとかAIとか鬱病のこととかなんでも良いですよー!!

テキトー教師について



この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?