見出し画像

【DALL-E3を使った画像編集】ChatGPTとBingでは、どっちの方が使いやすい?

ChatGPTの新しい機能の実装まだかなーと思ってたら、プラウザ版のChatGPTで、DALL-E3が使えるようになってました!!

というわけで、今回は、ChatGPTのDALL-E3とBingのそれぞれの強みについて比べて明らかにしたいと思います!!

Bingでできること

Bingでできることは、以下の記事に書いてます。

簡単に言うと、以下のような感じです。

画像生成

まずは、プロンプトを入力して画像生成をすることです。これは、Canvaでもできます。

DALL-E3なのでクオリティーが高いです。

写真をアップして、それをもとに画像編集

これは、今のところ、Bingにしかできなことです。写真をアップして、それを編集することです。

これはスマホの画面ですが、PCでもできます。
以下のように、写真をアップして、それをもとにドット画を作ってというと、以下のように良い感じで作ってくれます。

今のところ、Bingならではの強みは写真をアップして編集することかなと思ってます。これにはいろいろな可能性があるんじゃないかなと思います。

ChatGPTでできること

まずは、画像生成です。

画像生成

上の記事と同じプロンプトで「2050年の日本の教室」の画像を生成しました。

ただ、画像に日本語を入れることができか実験しましたが、無理でした。これは、BingでもCanvaでも同じでした。

ここまでは、BingとCanvaと同じです。

一回生成した画像を、対話をして編集する

続いて、生成した画像をChatGPTと対話をして、編集することができるか試してみました。

先程の、2050年の日本の学校の姿について、1番(左上の写真)がイメージに近かったので、それを一斉授業形式ではなく、グループ学習している姿を作りたいと思ったので、頼んでみました。

こんな感じです。自分のお願いに対して、対話しながら編集することができるのは、ChatGPTならではの強みだと思います。

このやりとりをBingでもやろうと思ったのですが、出来ませんでした。。。

ChatGPTの良い点は、作った画像について番号とタイトルを付けてくれているので、これを編集してくれとお願いしやすいですね!!

Bingは左上の写真を変えて、といったのですが、ちゃんと読み取ってくれたかは微妙です。

ちゃんとお願いを受け取ってくれないです。。。

まとめ

こんな感じで、実験で使ってみましたが、現段階では、写真をもとに編集するなら、Bing。イメージした画像を生成したいなら対話ができるChatGPTかな。と思ってます。

あと個人的にChatGPTで便利だなと思うのは、一回サイトをはなれても画像は残っていることです。Bingは一回サイトを離れたら、画像は見れなくなります。

ただ、これは、ChatGPT4vが実装されて、それをもとに編集できるようになったら、ChatGPTの勝ちだなと思ってます。

早く実装されてほしいなーと思いながら、今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!

話は変わりますが、先日の孫さんの講演めっちゃ良かったです。時間がある方は見たほうが良いです!僕は心が震えてモチベーションがめちゃ上がりました!

AIを使って学校の先生にゆとりを!

オープンチャット(もちろん無料)を2023年の8月9日に作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?
設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓
週に1.2回僕が1週間調べたことで、noteにも出さないような使い方とか、情報を流してますー!

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?