見出し画像

「GPTs」で生徒指導GPTをつくってみた

先週末から色々話題になっている「GPTs」。このアップデートで、様々なAIツールを抑えてChatGPTが一気にNo1になった感じですね。

今回は、土日でいろいろ調べてみて、生徒指導GPTをつくってみたので、その作り方と生徒指導GPTのリンクを紹介させていただきます!!

ちなみに、参考になる動画と記事については、以下です。

生徒指導GPTの作り方

「GPTs」の立ち上げ

今回の生徒指導GPTを作ろうと思ったら有料課金が必要です。ただ、Twitterで誰かが言ってましたが、月◯◯万くらいする優秀なアシスタントを月3000円弱で雇えるので、めちゃくちゃコスパ良いと思います。

では、早速作り方を紹介します!!

まずは、以下のExploreを押してください。

すると、以下のような画面になります。
この画面のCreate a GPTを押してください。 

すると、以下のようにCreate Configureのボタンが出てきます。CreateはChatGPTが質問する項目に回答していくと、アイコンとか、元の設定をつくってくれます。

Configureは自分が一から設定を入力します。

全部英語なんですが、Google翻訳があれば、スムーズに英訳できるので、そこまで大変じゃないです。動画でも注意されていましたが、Createは回答を繰り返すと、最初の設定を忘れたりするので、注意が必要のようです。

今回の生徒指導GPTはConfigureを使います。

生徒指導GPTの設定画面

設定画面は以下のような感じです。アイコンはまた気が向いたら作ります。あとは、Knowledgeファイルに生徒指導提要を読み込ませてます。

Capabilitiesは生徒指導提要をしっかり紹介してほしいので、1つも選択していません。必要に応じてオンオフ切り替えます!

以上で設定終了です。あとは、実際に生徒指導GPTを使ってみようと思います!!

生徒指導GPTを使ってみよう!!

生徒指導の定義を答えて

定義を答えてもらいましたが、ちょっとずれていました。違う部分から取ってきたように思います。

要約してと言っても似たような文章を答えたので、PDF読み取りで、忠実にその部分を答えることに関しては向かないかもしれません。

生徒指導GPT
生徒指導提要

生徒指導の2軸3類4層構造について要約して教えて

2軸3類4層構造という単語がそこしか載ってないやつを要約してもらうとまぁまぁの精度で答えてくれます。(ただ、2軸が1つしか載ってないのは残念です。。。)

生徒指導GPT


生徒指導提要

多様な背景を持つ家庭への家庭訪問をする上での留意点を箇条書きで教えて

家庭訪問の留意点を箇条書きで答えるのはいい感じです。初任者の先生に教えるときとかに役立つかもしれません。

生徒指導GPT
生徒指導提要より

総合的な学習の時間における生徒指導について要約してください。

以下は、総合的な学習の時間と生徒指導について要約してもらったものです。これを見ると、研修とか採用試験の勉強にも使えそうです。

生徒指導GPT良かったら使ってみてください!

もし、興味があったら使ってみてください!

もっとこうしてほしいとか、こういうのを使ってほしいとかがあれば、以下のオープンLINEチャットで聞いてもらっても良いですし、TwitterからDMでも大丈夫です!

もうすぐ、50人になりそうなので、興味があれば是非参加してください。

今後の応用で考えられること

もう少し使ってみないとわからない部分がありますが、今後やってみることとしては、教務主任GPTを作ってみようと思います。時間割の作成や編集、選挙名簿、生徒名簿の作成をすぐにつくってくれる教務主任GPTが出来たら、どの学校もゆとりができるような気がします!

まとめ

今回は以上です。動画やnoteを見ると、もっとすごいものが作れそうな気がしますが、どの先生でも作れたら良いなととも思うので、できる限りシンプルなものを作ろうと思ってます。

もっと、いろいろ使ってみて、良いものがあったらまた紹介していきます!!

今回は以上です。ここまで読んでいただき、ありがとうございました!!
オープンチャット(もちろん無料)を2023年の8月9日に作りました。良かったら一緒にワイワイAIの使い方を交流しませんか?
設定のこととか、簡単な質問でも大丈夫ですよ↓

テキトー教師について


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?