マガジンのカバー画像

日々思い付く事など(格好付ければエッセイ?)(更新:頻繁)

557
日々、思い付いた事をダラダラと書いたモノ。オッサンの愚痴・つぶやきなど。 ミスに依り、一部の記事が日付順ではなくなってしまった。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

(240329a+) 同性愛はイケない事なのか?

宗教の多くでは、頻繁に同性愛を禁じている。
しかし、歴史をひも解くと、男色などという言葉で、
昔から同性愛は存在していた。
つまり、神を自称する何か(たぶん妖怪)も、同性愛の事を知っている筈。

なのに、ゲイ・レズ程度も受け入れられないで、どこが全知全能なの?
その程度も解決できないで、よく神を自称できるなー。

生まれつき、ゲイ・レズの人達は、上記の事をどれだけ悩んだだろうか?

同性愛はイケな

もっとみる

(240322c) 大国の拒否権について。

アメリカ・ロシア・中国などの拒否権。

これ(拒否権)は、
 ・人口の多さ。
 ・その国の国力。
 ・世界への影響力。(軍事力、情報発信の信任力など)
 ・その国が味方に付けている背景の民の力。

いまや、アメリカの没落は、かなり明白である。
だから、拒否権も、相対化される必要がある。

もはや、英・仏には、ロシアに対抗できない。
だから、英仏の拒否権はナンセンスになりつつある。

大国の拒否権は

もっとみる

(240322a) 国連安保理での大国の拒否権の有効性・無効性。

●十分には整理されていません。
●暇な人だけ、読んで下さい。
●国連での大国の拒否権などに関しての意見です。
●今問題になっているガザ虐殺に関しても考えています。

ーーー正規の文章ーーー

現実の軍事戦争に発展した時の事を考えると、
拒否権はある程度妥当性がある。
だが、小国の集団が覚悟を決めて本気で大国に挑む事もあり得る。
例えば、ガザ虐殺をするイスラエルを不当に庇う大国アメリカである。
これ

もっとみる

(240321b) 基本給と出来高払いの組み合わせ。

共産主義のイメージって、
大して働かなくても養われるけど、いくら働いても給与は同じ。
って言うイメージがある。

そして、
資本主義のイメージって、
働けば働いたほど給与は上がるが、働かないと(働けないと)給与はゼロ。
つまり、全く養ってもらえない。
って言うイメージがある。

例えば、日本郵便などの郵便(ハガキ等の郵便物)事業や、
ほかには例えば、タクシーの運転手さんの給与などで、
その料金体系

もっとみる

(240318b) パロサント(香木)ってのが在るそうです。

パロサントという香りがする植物を知ったのが、この記事。

僕は、今、酷いストレスや酷い頭痛と、格闘?している。
その時に、役立ったのが、「香り」という概念だ。

主には、食べ物の香りに、ほとんど限られる様だ。
他には、古臭いと言われるだろうが、石鹸の香りなどだ。

そんなこんな、香りをするモノを、頭痛解消の為に探している。

今の所、ローレル(月桂樹の葉)を、主に使っている。
それと、コーヒーやコ

もっとみる

(240318a) 小麦粉強力粉25kg大袋を買った結果のてん末。

25kg大袋に関する、以前の記事はこちら。

これらの記事で、25kg強力粉大袋を買って、
その後に、僕の場合ではどうなったか?を
お伝えしておきます。

現在は、冬ではなく、春になりました。
(気温でなく)室温が15℃以上も、当たり前になっています。

こんな状態では、小麦粉に涌くダニなどが気になる季節です。
啓蟄(けいちつ?:虫が地面から這い出してくる頃合い)も、
とっくに過ぎています。

もっとみる

(240317e) 有料記事の値段決定は、応相談?方式ってどうか?

有料記事は、xxx円など、売り側のみが決定できる仕組み。

でも、買う側にも、値段決定の権利があるのでは無いか?

例えば、お金の手持ちがない人が居たとして、
「タダで記事を見せてくれ!」や
「これほどの額は出せないが、この額ならばどうか?」とか、
そういう、応相談の額で、値段が決定するならば、
金の取り引きも、もっと活発になる。って思います。

手続きは多少面倒でも、「応相談」って方式は如何?

もっとみる

(240317d) Noteは皆の為に役立っている。だから支える為に皆でお金を出し合おう。

Noteプレミアムでも、月500円だ。
Noteは皆の為に確かに役立っている。
ならばイクバクかのお金を出す事には抵抗はない筈だ。
僕はツイッター(X)に980円を月毎に支払って、
ニュースを見ている。
貧乏もありNoteへ500円はちょっとキツイが、
月100円ならキツクない。

Noteに満足して気に入っている人達は、多いと思う。
ツイッターの様に、凍結がほとんど無いからだ。

政治的な嫌悪が

もっとみる

(240317c) 起承転結の(僕なりの)発想と考察。

何故、4つで完結するパターンなのか?

僕は、ふと、カメラが取り付けられている三脚をイメージした。
(当たっているかどうかは、全く不明。)

今日のツブヤキで言ったように、
【返金可能な設定で】有料記事としました。
値段は、4回売れれば1000円になる。1000を整数で割り切れる数。
あとは、ネコ(25)という語呂合わせで、
こんな感じと言う値段に設定しました。

Noteの収益が上がります様に。

もっとみる

(240316a) 創価学会系店舗や企業の見分け方(その2)

「創価学会員と悟られてはいけない」と
訓戒されている学会員たちが、
「これが創価学会系企業や店舗です」と
ヤスヤスとその企業や店舗を公開させるだろうか?

ネットでは創価学会系企業とリストアップされている内容は、
情報提示と言うよりは、混乱を狙っていないだろうか?

創価学会系企業だとモロに認識されれば、
絶対に攻撃や干(ホ)される対象になる。
そんなヘマを彼らがやるだろうか?

しかし、学会員と

もっとみる

(240315a) 一のアイディアを聞いたら、十に膨らませる奴に成れ。

「一を聞いて十を知る」って言葉が有る。
だけど、近頃の人達の行動を見ていると、
「一を聞いて、(不完全なアイディアだから)それを捨てる」
って傾向を感じる。

アイディア「こういうのは、どう?」って聞いた時、
(自分では何も工夫せず)9割10割の完全な意見・発想で無いと、
クダラナイと却下して、バカにする。
何らかのアイディアを聞いても、自分では何も工夫をしないんだ。
そして、完全なアイディアでな

もっとみる

(240314a) 「それは犯罪です」と本当の犯罪の違い。

よくCM等で見掛けるだろう?
「それ、犯罪です」等々という文句。

この言葉の本当に表している事は、
その事を実行すると、警察(国民を取り締まる政府に雇われた犬たち)が、
(政府の屁理屈で固めた)法律の名の下に、警察が捕まえに来て、
罰する(嫌がらせや拷問などをする)という意味であり、
本当の意味での犯罪では無い。

本当の犯罪なら、政府与党(自公維など)がやりまくっている。
汚職、ワイロ、戦争へ

もっとみる

(240313a) 香りの強い植物の葉などをお湯に入れて香りを楽しむ。(ハーブティー?)

頭痛などの不調が今日も酷かった。
タマタマ、月桂樹の葉っぱ(ローレル)を持っていた。ので、
月桂樹の葉をお湯の中に投入して、出て来る香りを楽しんでいた。

ごま油は、お湯に投入しなくても、香りが強いが、
ローレルなどは、お湯の中に入れないと、香りがあまり出てこない。

こういうやり方を、一般には、ハーブティと称するのかも知れない。
でも、ハーブも僕の身の周りには無かったし、
香辛料などのハーブをお

もっとみる

(240312a) 「自分を好きになる様に」と教えた師から嫌われたら…。それは卒業証書では無いか?

ある人が、ある記事に於いて、
「師(先生?)から、嫌われた」と書いていた。
先生から裏切られた。との事…。

でも、その先生が「自分を好きになる様に」と教えたんでしょう?

だったら、先生が貴方をキライでも、
貴方が貴方をスキであれば良い。(と思いませんか?)
貴方には、それ(他人が貴方をキライでも自分は自分がスキ)が、
出来なければ成らないのでは?(ありませんか?)

先生は、「最初のアカの他人

もっとみる