マガジンのカバー画像

🇬🇧イギリスで日本語教師📕

28
イギリスで日本語教師はどんな生活をしているんでしょう。どんなことを経験し、何をかんじているんでしょう。そして、実際どんなふうに教えているのか。日本語教育に関係のない方にも読んでい…
運営しているクリエイター

#イギリス

経歴20年超ー50歳を過ぎて充実してきたと思う日本語教師の女

経歴20年超ー50歳を過ぎて充実してきたと思う日本語教師の女

私は少し前に50代になりました。50歳を過ぎた女ってどんなイメージがありますか。私は白髪とシワが多くてちょっとお腹の出た冴えない女をイメージします。あ、今の私がそうだった😆

SNSで垣間見る学生時代からの友達は50歳を過ぎているなんてぜんぜん見えないんです。垢抜けていて、みんなとてもきれい。私は10代の頃から自分の容姿に自信がなかったので、30歳になるのも40歳になるのもとても嫌でした。でも、

もっとみる
お母さん日本語教師としてイギリスで仕事を続けられる5つの条件

お母さん日本語教師としてイギリスで仕事を続けられる5つの条件

今回は子供をもっている女性の働き方の体験談です。

私は日本語教師になってから結婚し、夫の就職先がイギリスだったので、一緒にこの地へ移住してきました。

母親になってからもキャリアを続けることってこんなに大変なことだと思いませんでした。臨月の一ヶ月前まで仕事を続け、その後子供を産んで6ヶ月で復職しました。よくやったなー、私。でも、こうできたのはとてもラッキーだった条件があったと思います。

その条

もっとみる
外国語を勉強したことがないイギリス人に日本語を教える工夫

外国語を勉強したことがないイギリス人に日本語を教える工夫

日本語を教えるとき、いろいろな文法用語が出てきます。名詞、動詞、形容詞、助詞、接続詞などです。

私も養成講座に通っているとき、中学校や高校の国語の授業を思い出しながら、文法と用語の勉強をしたのを覚えています。

授業では「これは名詞です」とか「助詞の[と]は名詞をつなぎますが、文はつなぎません」などと説明するでしょう。

でも、日本語を勉強している学習者がその文法用語や文法の説明そのものに慣れて

もっとみる
日本語教師が体感する大らかなイギリスの教育

日本語教師が体感する大らかなイギリスの教育

イギリスで教えているのに、そもそもこの国の教育をちゃんと知らなかった。きちんと勉強してみようと思い、この本を読み始めました。

1977年に発売されたとても古い本ですが、イギリスの教育観を知る手がかりになっています。イギリスに興味のある方なら楽しく読めると思います。

経済学者の視点で、イギリスの教育制度と比較しながら、日本の教育制度の問題点をあげています。講演の記録なので、文体は優しい語り口調で

もっとみる
語学の習得は学習なのか

語学の習得は学習なのか

という疑問が湧きました。

こんにちは。たまきです。
自己紹介記事は⬇️こちらです。

「学習」とは学び習うことで、学校で体系的に勉強すること、というなら、語学の習得はそれだけで実現するものではないと思います。

自然に生活しながら覚えちゃうことだってよくありますから。

つまり、いろいろな習得の方法を考えたほうが良いと思っているんです。生活しながら聞いて覚える、本を読んだりして自分で新しい言葉を

もっとみる
イギリス人が日本へ行く理由 その1  JET

イギリス人が日本へ行く理由 その1  JET

こんにちは。たまきです。
自己紹介事は⬇️こちらです。

日本を訪れる人が増えましたね。ビジネス、留学、旅行など理由は様々ですが、イギリスの大学生に人気があるJETプログラムについて書こうと思います。これまでに出会った人のエピソードもご紹介します。

JETプログラムとはJETはThe Japan Exchange and Teaching Programmeの略で日本語は外国語青年招致事業だそう

もっとみる
地元で始めた英日交流グループが900人を突破

地元で始めた英日交流グループが900人を突破

こんにちは。たまきです。
自己紹介事は⬇️こちらです。

ある日、何となくフェイブックでグループを作ったんです。日本語を勉強している人と日本から留学などで来ている人が交流できるグループでレスター日本クラブと言います。

私は日本語や日本文化が好きな人を知っているし、日本から来ている人も知っている。じゃ、私が繋げてあげれば良いと思ったんです。

今まで日本食レストランで新年会、地元の日本人アーティス

もっとみる
【反転授業】母の気持ちで好奇心を満たすお手伝い

【反転授業】母の気持ちで好奇心を満たすお手伝い

こんにちは。たまきです。
自己紹介事は⬇️こちらです。

今日の授業の振り返りで書きます。

今日のクラス月曜日は初級クラス。夕方5時から7時まで大学の教室で、学外の社会人が多く集まります。

どんな人が勉強してる?今年はイタリア人の看護師カップルや、秋葉原で一日過ごせるという郵便屋さんとその奥さん、「初めて一人で日本に行きます」と鼻息荒い税務署の人など、なぜか公務員が多いですが、若い社会人の人ば

もっとみる