マガジンのカバー画像

野鳥が好きです!

123
2022年4月頃~野鳥がかわいくて、自宅近くで撮影しています。 設定 カメラ:パナソニック ミラーレス一眼カメラ 「LUMIX DC-G9-K」 レンズ:パナソニック 超望遠ズー…
運営しているクリエイター

#日本

野鳥が好きです!#76「ツツドリの首がビヨーンと伸びた!?」

野鳥が好きです!#76「ツツドリの首がビヨーンと伸びた!?」

【ツツドリ】

先日、水元公園でツツドリを観察しました!!
昨年から野鳥観察を始めましたので、この秋にツツドリという野鳥を知りました。遠くから見ると、ハトに似ているけれど、ちょっと違う。そして、何よりも、カッコウ、ホトトギスと瓜二つ!!
ちょっと前にホトトギスを撮影出来たのでそちらの記事も良かったら⇩

トケン類(カッコウの仲間)はホントに似ていますね。
パッと見だと私には判断できません。
ただ、

もっとみる
野鳥が好きです!#75「やっぱりキビタキ!!」

野鳥が好きです!#75「やっぱりキビタキ!!」

【キビタキに会えた!!】

水元公園にてキビタキに会うことが出来ました!!
キビタキはやはり会えるとうれしいですね。
野鳥観察している方たちも同じなんじゃないでしょうか?

秋の渡りの時期はさえずりが聞けないので、地鳴きを頼りに、あるいはヒタキ系のハラハラ、パラパラという独特の羽ばたきを目当てにして探します。

探していると居ました!!
ヒタキ系独特の羽ばたき方!!

少し、歩いていると黒い小さな

もっとみる
野鳥が好きです!#73「サメビタキさんにも会えた日♪」

野鳥が好きです!#73「サメビタキさんにも会えた日♪」

【サメビタキさんにも会えた!!】

前回の記事で「コサメビタキさん」を紹介しましたが、いつも行くマイフィールドの公園で「サメビタキさん」にも会えました!!

正直言いますと、撮影しているときは「サメビタキ」「コサメビタキ」「エゾビタキ」の判別は困難な時が多いです。
撮影してみて、画像を拡大してみて、これは「コサメちゃんかな?・・・いやいやちょっと胸の斑紋がある?? 不明瞭なのでサメビタキかな?」

もっとみる
野鳥が好きです!#72「コサメビタキさんがあまりにカワイイ件」

野鳥が好きです!#72「コサメビタキさんがあまりにカワイイ件」

【コサメビタキさんを発見!!】

先日、ホトトギスに出会ったマイフィールドの公園でのことです。

秋の渡りの途中に市街地の公園に立ち寄るヒタキ類にも会うことが出来ました!!めっちゃうれしかったです♪

ちょっと距離があり、私の400mmの望遠レンズでは鮮明な画像というわけにはいかないのですが、会えたことで大満足。

この時期、あなたのすぐ近くの公園にもコサメビタキさんが来ているかも知れません。双眼

もっとみる
野鳥が好きです!#71「ホトトギスとツツドリ」

野鳥が好きです!#71「ホトトギスとツツドリ」

【ホトトギスに会えた!!】

マイフィールドの公園へ出かけました!!

今回の目的は「ツツドリ」!!
この時期は夏鳥であるツツドリが日本から離れる際に、特に「桜の木」についている虫(毛虫)を食べるために市街地の公園に立ち寄るとのこと。
いつもの公園にも結構桜の木があるので出かけてみました!

既に何人かのバーダーさんが待機されていて、ツツドリ待ちということでしたので、私も待つことにしました。
1~

もっとみる
野鳥が好きです!#70「ハシブトガラと出会う!!」

野鳥が好きです!#70「ハシブトガラと出会う!!」

【ハシブトガラ】

先日、北海道へ行ったのですが、その時に層雲峡近くの石狩川で「コガラ」かと思って撮影した写真を見返してみると、特徴からどうやら「ハシブトガラ」だと思われるので、アップ致します。
「ハシブトガラ」日本では北海道のみに棲息。

コガラとハシブトガラは本当にそっくりですが違いをネットなどで検索して見ると、

・嘴
コガラ:細く直線的で、会合線が白っぽく見えない
ハシブトガラ:嘴が太めで

もっとみる
野鳥が好きです!#68「旅の途中のエゾビタキさん」

野鳥が好きです!#68「旅の途中のエゾビタキさん」

【エゾビタキさんにやっと会えた!!】

先日、またまた水元公園へ。
サンコウチョウに会えたらいいな~と思いながら、公園に到着!

バードサンクチュアリ歩いているとシジュウカラ、エナガの混群の中に、
ヒラヒラ~ハラハラ~と飛んでいるちっちゃな野鳥を発見!!
おっ、、木の枝に留まった。

エゾビタキは夏の間はシベリア、サハリンの方にいて
冬にはフィリピン、ニューギニアなどの暖かい場所へ移動します。

もっとみる
野鳥が好きです!#64「キバシリ現わる!」

野鳥が好きです!#64「キバシリ現わる!」

【キバシリ!!】

またまた、日光周辺に行って参りました。
2023.9.1~2へかけての野鳥観察です。
やはり、前回の8月中旬にはコマドリの囀りがまだありましたが、さすがに前回コマドリの居た亜高山帯は「シーン・・・」(泣)。
ほとんどの野鳥の囀りはありませんでした・・・

気を取り直して、この日光周辺は野鳥が多いので、まだ会ったことのない野鳥たちとの一期一会に期待して、撮影開始です!!

戦場ヶ

もっとみる
野鳥が好きです!#55「祝!初フクロウ!!」

野鳥が好きです!#55「祝!初フクロウ!!」

【フクロウのいる神社へ】

本日は、早起きして渡良瀬遊水池方面へGO!!
渡良瀬遊水池に行く前に、フクロウが棲息するところがあるとのことなのでその場所にに寄ってみました。
既に、フクロウの子供は巣立ちしているようでしたが、近くを飛んでいて、なんとか見ることは出来ました・・・が、こちらも枝の間から、やっと背中が見えるといった程度で顔が見える写真が撮れませんでした・・・残念。

その変わり、親のフクロ

もっとみる
野鳥が好きです!#52「オオヨシキリ」

野鳥が好きです!#52「オオヨシキリ」

【オオヨシキリ】

本日は、曇りという予報でしたので、遠出はせずに近場の江戸川の河原へ行ってきました。最近は、目的の鳥を決めて出かけていたのですが、本日は旬の野鳥に出会えればと思い、目的の野鳥を決めずにカメラを持って出かけました。

江戸川の河原に着くと、猛烈な鳴き声? さえずり!?が聞こえてくるではありませんか!! その声は「ギョギョギョッ ケッケッケッ♪」というかなりの大きな鳴き声です。その声

もっとみる
野鳥が好きです!㉗珍しい旅鳥「ニシオジロビタキ」撮れた!!

野鳥が好きです!㉗珍しい旅鳥「ニシオジロビタキ」撮れた!!

【ニシオジロビタキ】2023.1.9撮影

埼玉の公園にニシオジロビタキが来ているとのことで行ってきました!!
旅鳥として稀に見られるヒタキ科の鳥。野鳥撮影をはじめて、こんなに遠征したのははじめてで「撮影できるのかな~?」と不安もありつつ公園に到着して、歩いていると、バーダーの方たちが何人かいらっしゃって、「ニシオジロビタキ」を撮影することができました!!
ホントに飛んでいる姿を見たときは心躍りま

もっとみる
野鳥が好きです!㉖ぷっくり「ツグミン」

野鳥が好きです!㉖ぷっくり「ツグミン」

【ツグミ】2023.1.22撮影

撮りたいと思っていた「ツグミさん」を撮ることができました!!
前を歩いていたカメラマンが大きな望遠レンズを構えたので、「どこだろう?」とレンズの向けた先を探してもなかなか見つからず・・・
その方が撮り終えた後にその場所にそっと行ってみると「えっ!! こんな近かったの!!」というくらい目と鼻の先に「ツグミさん」が枝に留まっていたのでした!!
夢中で実を食べていたの

もっとみる
野鳥が好きです!⑭「ジョウビタキ(オス)」

野鳥が好きです!⑭「ジョウビタキ(オス)」

【ジョウビタキ(オス)】2022.11.17撮影

公園を歩いているとオレンジ色したカワイイ小鳥がチョコン、チョコンとあっち向いたりこっち向いたり!!

ゆっくりと近づいていくと、一定の距離を保つようにして少しずつ離れていきますが、逃げずに尾羽をプルプルっとふるわせています♪

もうちょっと近くで撮影しようと抜き足差し足でゆっくり前身しますが、さっと木の上にいってしまいました♪

黒とオレンジ色の

もっとみる
野鳥が好きです! ④「キビタキ(メス)」 

野鳥が好きです! ④「キビタキ(メス)」 

【キビタキ】2022.10.9

かわいいメスのキビタキさんに会うことが出来ました!!
野鳥に興味を持ってからキビタキは初の撮影。撮影しやすいポイントに留まってくれて、長く動かずにいてくれました。

最後は振り返って「バイバイ、またね」と言ってくれているようでした。

調べるとキビタキは春から夏にかけて日本に渡来し、秋に日本を離れ越冬地に移動する渡り鳥ということです。日本を旅立つ前に会えて良かった

もっとみる