人気の記事一覧

小鳥が詠みます。「さざなみの 音聞こえづ 風浴びる」

SWIFT Sportとアマツバメ

2週間前

やっちゃば一代記 思い出(2)

1か月前

小鳥が詠みます。「波超えて 大陸の味 伝え今」

【日本神話と神道の成立】

神田神社

猫が平安時代の九州に本格的に渡来したっていうのは、遣唐使が連れてきたってこと?

日本文化の基層 ③イネとコメの日本史_1 稲作のはじまり

8か月前

秦氏ユダヤ説と八幡様はどういう関係?

日本文化の基層 ③イネとコメの日本史_2 黒ボク土

8か月前

日本文化の基層 ②人(ヒト)

8か月前

野鳥が好きです!#52「オオヨシキリ」

縄文時代に稲作はあったのか!?

〔その9’〕支那の五行思想と十干十二支を論ず 2/6→2/9改訂

1年前

【校正・添削で新たに知ったこと・はっきりしたこと④】

天と地を同時に見ることができる場所

1年前

松帆銅鐸…淡路島の謎2 ルーツを探るー中国(殷→呉・越)➡朝鮮半島(南部)➡日本(松帆・出雲) 

【校正・添削で新たに知ったこと・はっきりしたこと⑤】

日本という国は特殊だと思う。 大陸から渡ってくる人々の終着地と言っても過言ではない。 海を隔て、独自の文化を形成しているように見せかけ、その中に溶け込むような様々な宗教や風習は偶然では片付けられない。 古代の日本にはどのような人が集まり、どのような権力闘争が起こって今に至るのか?

1年前

野鳥が好きです! ④「キビタキ(メス)」