pocoria

大学図書館でゆるゆる働き、通信制高校で講師(国語)として働く。元限界社畜印刷会社営業。…

pocoria

大学図書館でゆるゆる働き、通信制高校で講師(国語)として働く。元限界社畜印刷会社営業。読書に狂っている。たぶん活字中毒。 #ブクログ https://booklog.jp/users/takeiteasyat

マガジン

  • ほんのり創作を

    現実と創作のはざまの書き溜め 全てが未完成

  • わたしの読書memo ‎𐰶‎𐰶‎𐰶 ブクログ

    ブクログに載せてる感想たちの一部、長くなったものとか残しておきたいもの

  • わたしの随録

    美術館・博物館、展示会巡りの記録をまとめたくなったとき。それらに付随して頭に浮かんだことを記録しています。

  • ゆるゆる図書室で暮らしてく

    図書室・図書館で過ごした日々でふわふわ漂う思考の海をゆるゆる記す フィクション込

  • 教員免許状更新講習_桜美林大学2020

    桜美林大学で受講している教員免許状更新講習での記録。2020年4月~受講。講習の内容の復習は少しだけ。講習内容のバックアップではなく、講習を通して自分が考えたことを記録したい。5科目受講済で終了。

記事一覧

固定された記事

noteやりたいこと

【日々更新】 □読書記録、美術館展示会の記録 □ごちゃついた思考を文章にまとめよう⇒ほんのり創作を □高校国語の授業の奮闘日記;;;; □図書室でのゆるふわ日記~~~…

pocoria
4年前
10

魔法少女にあこがれて

誰にも見えない、わたしにしか見えていない 自分の頭上近くを飛び回る妖精 わたしの話し相手 そんな小さな妖精を伴って日々歩いていた 自然と口元がゆるみ、周りを見渡し…

pocoria
2日前
2

東京都美術館 ~~~印象派 モネからアメリカへ~~~

#印象派モネからアメリカヘ #東京都美術館 インスタでまとめてた美術館記録 全部とは言わずとも文字量が多くなるときはnoteでまとめるのありだなと 【2024.3.16 (𝙎𝙖𝙩…

pocoria
3日前
8

マニュアルとかメモって財産だって話

図書館で働き始めた僕に興味を持ってくる人がいる カウンタースタッフとしてのマニュアルはしっかりしているが やはり自分なりにまとめたマニュアルを作成して持ち歩いてい…

pocoria
4日前
1

『自由は死せず』

この小説がずっしり面白くて面白くて、、、 これだから “史実を基にしたフィクションです” の一文に虜である 表紙のカバーイラストが素敵すぎて胸をうたれました。ま…

pocoria
4日前
3

九段理江教へ

芥川賞受賞をきっかけに興味をもっておりまして 二作読みましたので以下感想つらつら 『School girl』 これ直訳『女生徒』ということでよいのでしょうか 太宰治の『女生徒…

pocoria
5日前
2

冬の朝と夏の夜のにおいが好き

一瞬ベランダに出るだけでぶわっと顔中を包まれたような感覚。 夏の夜のにおいってなんだかなつかしい。 雨上がりの空気感とはちょっと違う、湿気を含んだ空気観。 深夜の…

pocoria
5日前
1

イギリス文学の壮大さを知った衝撃

2000年に新装版として出た岩波少年文庫のナルニア国ものがたりのシリーズを読んでいます シリーズ全7巻です 1冊読むのに大して時間はかかりません 児童文学であるからか岩…

pocoria
1か月前
2

お客様は大泥棒

通院の帰りのバスの中だった 何度目かのバスの中で 彼女は営業をしていると私に打ち明けた きっかけは私が新しい職場への不安を口にしたことだった 私も昔営業してました…

pocoria
1か月前
1

出発前のディベートパーティ

実物は触れた瞬間に溶けた パーティは立食だ ピンヒールが光っている こっちだって長い間我慢していた 腰に手を当てる特権を持ちながら 姿勢を保ってきた腰は 唇に触れら…

pocoria
1か月前
1

ずっと繋がって~~~

私の生まれた日は日曜日だった。夜の9時。 小さい頃からいつもまだ産まれてないと言われて面倒だった 就職してから親父から誕生日おめでとうってLINEがきてついでに、私が…

pocoria
1か月前
2

パラレル図書室

パラレルワールドに生きてるみたいだなって 蘭さんと私は交互にシフトに入っている だからいつもすれ違ってる 業務日誌で名前を確認してお互いを認識し合ってる 丸2年前…

pocoria
1か月前
2

情景を描写する訓練をしよう

pocoria
3か月前

門井慶喜さんの歴史小説に狂っている

ベタですが、直木賞受賞をきっかけにして 門井慶喜さんの『銀河鉄道の父』を読み、高校国語の教科書で目にしていたはずの「永訣の朝」に涙しました;;;; そこからずっ…

pocoria
4か月前
6

本と本が繋がること

最近、 『お探し物は図書室まで』青山美智子 を読みました pocoriさんの感想・レビュー『お探し物は図書室まで』 #ブクログ https://booklog.jp/users/takeiteasyat/archi

pocoria
4か月前
2

上野の森美術館 モネ 連作の情景 展

2023年の年末に行った展示会 最近大阪展もはじまりまして興奮再び 展示会後に購入したガイドブックをのんびり読んでいて、国内で出会えるモネ作品、特に今回の展示会で集…

pocoria
4か月前
5
noteやりたいこと

noteやりたいこと

【日々更新】

□読書記録、美術館展示会の記録
□ごちゃついた思考を文章にまとめよう⇒ほんのり創作を
□高校国語の授業の奮闘日記;;;;
□図書室でのゆるふわ日記~~~

☺︎✓図書館司書資格レポートのバックアップとして。感想も含めて。
  ⇒非公開設定
☺︎✓教員免許状更新講習で考えたことまとめ。桜美林大学ver.
☺︎✓教員免許状更新講習の復習と振り返り。八洲学園大学ver.

☺︎✓レファレ

もっとみる
魔法少女にあこがれて

魔法少女にあこがれて

誰にも見えない、わたしにしか見えていない
自分の頭上近くを飛び回る妖精
わたしの話し相手

そんな小さな妖精を伴って日々歩いていた
自然と口元がゆるみ、周りを見渡したくなる

一緒に空を飛べたらいいのにといつも願っていた
ふわふわでうすい羽をキラキラさせながら自由に

ずっと忘れていた
あの妖精ちゃんはなんだったのだろう
思春期の私の頭の中にいた妖精ちゃん
具体的な思い出があるわけではない
けど密

もっとみる
東京都美術館 ~~~印象派 モネからアメリカへ~~~

東京都美術館 ~~~印象派 モネからアメリカへ~~~

#印象派モネからアメリカヘ #東京都美術館

インスタでまとめてた美術館記録
全部とは言わずとも文字量が多くなるときはnoteでまとめるのありだなと
【2024.3.16 (𝙎𝙖𝙩.)】の記録です

まずフォトスポットが素晴らしかったです︎︎!
展示室内の撮影厳禁だったから尚更映えてました‎ ᡣ𐭩

特別展示に行ったら必ず音声ガイドを利用します
今回の音声ガイド、とっても良かった、、、

もっとみる
マニュアルとかメモって財産だって話

マニュアルとかメモって財産だって話

図書館で働き始めた僕に興味を持ってくる人がいる
カウンタースタッフとしてのマニュアルはしっかりしているが
やはり自分なりにまとめたマニュアルを作成して持ち歩いている
彼女はそれを狙っているらしい
見せても良いが見せるきっかけもないのに見せるのも気が引ける

本館での勤務時は1時間〜2時間ごとに作業内容がローテーションされていくシステムなので結構忙しない
ただ飽きなくて良いと周りは言う

僕のマニュ

もっとみる
『自由は死せず』

『自由は死せず』

この小説がずっしり面白くて面白くて、、、
これだから

“史実を基にしたフィクションです”

の一文に虜である

表紙のカバーイラストが素敵すぎて胸をうたれました。まるでこの時点で「自由は死せず」を心から叫んでいるような背中。

若き日の板垣退助、乾猪之助。
ジョン万次郎、と後藤象二郎、、、
山内容堂、吉田東洋、、
そして勤王党の武市半平太、、、

勤王党の武市半平太の動きには『龍馬伝』を思い出し

もっとみる
九段理江教へ

九段理江教へ

芥川賞受賞をきっかけに興味をもっておりまして
二作読みましたので以下感想つらつら

『School girl』
これ直訳『女生徒』ということでよいのでしょうか
太宰治の『女生徒』のごとく、朝目が覚めたところからその日寝るまでの内面を描く。
これは九段理江さんとしての太宰治『女生徒』の解釈は、一人の女性の内面だけでないということなのかなと。
魔女宅のキキにある考察にあるような、母と娘のどちらも“女生

もっとみる
冬の朝と夏の夜のにおいが好き

冬の朝と夏の夜のにおいが好き

一瞬ベランダに出るだけでぶわっと顔中を包まれたような感覚。
夏の夜のにおいってなんだかなつかしい。
雨上がりの空気感とはちょっと違う、湿気を含んだ空気観。
深夜のキャンプ場を思い出した。

冬の朝のにおいも大好き。
こちらは何を懐古するかは明確。
ゲレンデへ向かう朝。
早朝からの出勤。
そして中島美嘉の『雪の華』

イギリス文学の壮大さを知った衝撃

イギリス文学の壮大さを知った衝撃

2000年に新装版として出た岩波少年文庫のナルニア国ものがたりのシリーズを読んでいます
シリーズ全7巻です

1冊読むのに大して時間はかかりません
児童文学であるからか岩波の素晴らしい所業なのか
語り口がやわらかいのでふわふわした気持ちで読みます

ただずっと読み続けるには正直退屈に感じることも否めませんので、私の場合は他の本と同時進行で読んでいます。
ナルニア1作読んで、他の本なにかしら5冊読ん

もっとみる
お客様は大泥棒

お客様は大泥棒

通院の帰りのバスの中だった
何度目かのバスの中で
彼女は営業をしていると私に打ち明けた
きっかけは私が新しい職場への不安を口にしたことだった

私も昔営業してましたよ、と言いつつ
どんな営業してるんですか?と話題をふる

泥棒を職業にしてる人が顧客の営業をしてるんです
と彼女は言った
それも結構大きめな規模の泥棒をしている方を

不覚にも興味を持ってしまった

それ以上のことは聞けないまま、先にバ

もっとみる
出発前のディベートパーティ

出発前のディベートパーティ

実物は触れた瞬間に溶けた
パーティは立食だ
ピンヒールが光っている
こっちだって長い間我慢していた
腰に手を当てる特権を持ちながら

姿勢を保ってきた腰は
唇に触れられた瞬間に保っていられなくなった
身体が溶けるのと同時に視界が歪む
もうだめだ
ずっと耐えていたのに
こっちだってずっと甘えたかった
ピンヒールもシャンパングラスも投げ捨てて

一応ポーズとして驚いていることにしているが
さっきお手

もっとみる
ずっと繋がって~~~

ずっと繋がって~~~

私の生まれた日は日曜日だった。夜の9時。
小さい頃からいつもまだ産まれてないと言われて面倒だった
就職してから親父から誕生日おめでとうってLINEがきてついでに、私が生まれた日は日曜日で勤務校の文化祭の日だったことをよく覚えていると教えてくれた。初耳。

先日、5歳の息子がiPhoneのカレンダーで自分の生まれた日を探していた。生まれた日だけではなく生まれた年の生まれた日。
その延長でさかのぼって

もっとみる
パラレル図書室

パラレル図書室

パラレルワールドに生きてるみたいだなって

蘭さんと私は交互にシフトに入っている
だからいつもすれ違ってる
業務日誌で名前を確認してお互いを認識し合ってる

丸2年前の初出勤日から数日間、初めに仕事を教えてくれたのは蘭さん
蘭さんはここの図書室のオープニングスタッフで、もちろん一番の古株

久しぶりに会うときは緊張する
でもものすごく人として大好きで良くしてくれるので、安心してすれ違っていられる

もっとみる

情景を描写する訓練をしよう

門井慶喜さんの歴史小説に狂っている

門井慶喜さんの歴史小説に狂っている

ベタですが、直木賞受賞をきっかけにして
門井慶喜さんの『銀河鉄道の父』を読み、高校国語の教科書で目にしていたはずの「永訣の朝」に涙しました;;;;

そこからずっと門井慶喜さんのファンになり他の歴史小説を読み読み、読み読み、そこそこ読みましたので簡単に自分の興味のあるものだけリストアップ
これからも読みたいものたくさん

■読了■『シュンスケ!』 角川書店 2013.3 (角川文庫 2016.7)

もっとみる
本と本が繋がること

本と本が繋がること

最近、
『お探し物は図書室まで』青山美智子
を読みました

pocoriさんの感想・レビュー『お探し物は図書室まで』 #ブクログ
https://booklog.jp/users/takeiteasyat/archives/1/4591167984

コミュニティセンター内の図書室の司書である小町さゆりさんが
ダーヴィンの進化論はまだたった150年前、と驚いていて
(“私がんばれば生きてそうだもん

もっとみる
上野の森美術館 モネ 連作の情景 展

上野の森美術館 モネ 連作の情景 展

2023年の年末に行った展示会
最近大阪展もはじまりまして興奮再び

展示会後に購入したガイドブックをのんびり読んでいて、国内で出会えるモネ作品、特に今回の展示会で集結したモネ作品、の気になったところだけピックアップする

山形美術館 吉野石膏コレクション

《ヴェルノンの教会の眺め》1883年 上記写真の1番上↑ポストカード購入
《テムズ川のチャリング・クロス橋》1903年 大阪展のみ
《ジヴェ

もっとみる