見出し画像

上野の森美術館 モネ 連作の情景 展

2023年の年末に行った展示会
最近大阪展もはじまりまして興奮再び

ミュージアムショップで購入したお土産たち

展示会後に購入したガイドブックをのんびり読んでいて、国内で出会えるモネ作品、特に今回の展示会で集結したモネ作品、の気になったところだけピックアップする

山形美術館 吉野石膏コレクション

《ヴェルノンの教会の眺め》1883年 上記写真の1番上↑ポストカード購入
《テムズ川のチャリング・クロス橋》1903年 大阪展のみ
《ジヴェルニー付近のリメツの草原》1888年
《ヴェトゥイユ、サン=マルタン島からの眺め》1880年 大阪展のみ

福島県立美術館

《ジヴェルニーの草原》1890年 撮影可

《ジヴェルニーの草原》1880

栃木県立美術館

《サン=タドレスの海岸》1864年 大阪展のみ
見たかった;;;;

群馬県立近代美術館

《睡蓮》1914‐1917年 大阪展のみ

茨城近代美術館

《ポール=ドモワの洞窟》1886年

今回の展示では撮影不可作品だったと思う
以前、国立西洋美術館での特別展で撮影可能だった
こうやって再会したことに感動した

《ポール=ドモワの洞窟》1886

埼玉県立近代美術館

《ジヴェルニーの積みわら、夕日》1888‐1889年
大阪展のみ ガイドブックに写真あり

《ルエルの眺め》1858年 
今回は展示なし ガイドブックに写真あり
他の特別展の時に出会っていた!これも感動

《ルエルの眺め》1858

アーティゾン美術館

《睡蓮の池》1907年 大阪展のみ 
Threadの画像あげた
アーティゾン美術館に戻ってきてから見れないかな

《睡蓮の池》1907

東京富士美術館

《海辺の船》1881年 フェカン
《プルーヴィルの断崖》1882 プルーヴィル
東京富士美術館からは今回このふたつのモネ作品が展示されていたけれど
東京富士美術館が所蔵するモネ作品にはこちらもある

《睡蓮》

国立西洋美術館

《ラ・ロシュ=ギュイヨンの道》1880年
《波立つプールヴィルの海》1897年 ガイドブックに写真あり
NMWA(松方コレクション)所蔵のモネ作品はたくさんある( ᵕ̈ )また常設展行きたい

ポーラ美術館

《ジヴェルニーの積みわら》1884年 ガイドブックに写真あり
《国会議事堂、バラ色のシンフォニー》1900年 ロンドン 撮影可

《国会議事堂、バラ色のシンフォニー》1900

大原美術館

《積みわら》1885年 ジヴェルニー
いつか行ってみたいなぁ、、、大原美術館、、、(遠い)

ちょこっと例外◾︎◾︎◾︎

《ベリールの嵐》1886年 オルセー美術館
ガイドブック写真あり 他展示の写真あり

《べリールの嵐》1886

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?