マガジンのカバー画像

すずころ日和-家族-

41
子育てや子ども時々旦那さんなど、家族との暮らしについて
運営しているクリエイター

#小学生

進学と進級と4月-すずころ日和 節目-

進学と進級と4月-すずころ日和 節目-

こんにちは。皐月です。
今日もお立ち寄りいただきありがとうございます。

昨日は中学校の入学式でした。
無事に式典に出席でき、新しい学校と教室で中学生1日目をスタートできました。

何度か書いてはいますが、今回中学生になったわが子は小6の進級直後、学校にいけなくなりました。進級して一週間経った時。
そう、一年前のあと数日後から。。

5年生で学年の一部で学級崩壊があり、クラス替えは大シャッフルされ

もっとみる
風船花咲く卒業式-すずころ日和 巣立ち-

風船花咲く卒業式-すずころ日和 巣立ち-

こんにちは、皐月です。

昨日、無事に上の子が卒業式を迎えました。
小学生最後の日。

私の記事をよく読んでくださっている方は、ご存知かなと思いますが、卒業した子は六年生になった春に学校に行けなくなりました。

進級して1週間後に学校を早退。
その日から、気持ちが不安定になり、丸まって動けなくなったわが子。
目がずっと涙目で私から離れられない。
一人が怖い。

ずっと「とても良い子」だと懇談で毎年

もっとみる
小6が見直す防災リュック-すずころ日和 備え-

小6が見直す防災リュック-すずころ日和 備え-

こんにちは、皐月です。

防災リュック。
あなたは準備していますか?

我が家は一人一つ。
玄関近くのクローゼットに置いています。
リュックは各自が使わなくなったものを利用。

ヘルメットも子どもは自転車用、大人は専用を購入。
非常用トイレ50セットもふるさと納税を利用して準備。
大人のオムツも、水や食品のローリングストックも意識。犬の食料も多めに。
ガソリンはメーター半分になったら入れておく。

もっとみる
ホカホカケーキ-すずころ日和 子-

ホカホカケーキ-すずころ日和 子-

こんにちは。皐月です。
今日も見てくれてありがとうございます。
週始めの月曜日。
土砂降りのため、キュンキュン散歩をねだる黒柴すずにもう少し待って〜しています。

さて、あなたは日曜日の午後は何をしてますか。
または何をしていましたか?

私は日曜午後のオヤツタイム☕️
子どもと3人でパウンドケーキを食べています。
ホカホカの!!

上の子がたまに呟く、
「(おかしを)何が作りたい」

それに乗っ

もっとみる
大掃除おわり!-すずころ日和-

大掃除おわり!-すずころ日和-

こんにちは、あるいはこんばんは。皐月です🐶

昨日は旦那さんは仕事納め。1年間お疲れ様でした。
今日はその旦那さん号令の元、我が家は大掃除デーです。

1 最初はワンコを洗いましょう

お風呂場を隅々まで、ハイターを駆使して掃除します。
なので!まずはすずを洗います。
大人班はすず担当、子ども班はその間にすずのお部屋担当。

2 各自、持ち場をがんばりましょう

洗い終わり身体を乾かしたら、きれ

もっとみる

今日は祖母が誕生日🎁を子どもに買ってくれるというので、ショッピングモールへ。3時間くらいウロウロ悩んだ彼女のハートを掴んだのはまさかの福袋🛍️。基本無駄なものは買いたくない子なのでびっくり。大好きなクロミちゃんなら欲しい!とのこと。価格は3000円。ちょっと早いお正月気分。豪華😳!

今年の漢字は「楽」!学級通信を見て-すずころ日和 子育て-

今年の漢字は「楽」!学級通信を見て-すずころ日和 子育て-

こんにちは、あるいはこんばんは。皐月です。
(この挨拶、しばらくは続けます🐶)

下の子の担任の先生は筆マメで、月に2回くらい写真つきの学級通信を出してくれます。
クラスの雰囲気が伝わってくるので、見てて楽しい。忙しい中、先生すごいなぁ。と毎回ありがたく見ています。

さて、今年最後の通信を終業式に持って帰ってきました。
内容は「クラスの皆に聞く、2023年を漢字一文字で表すと?!」です。
一番

もっとみる

ケーキ用のいちご🍓1パックを子どもに買いに行ってもらった。

まさかのレシート🧾
いや、🍓だけでケーキ買える金額やん😱

美味しそうだったもん。
1パックなんて言った?紅ほっぺは780円だったけど、やっぱりあまおうだよね♪

小3こわい😨チャージした買物カードのお使いは危険だ😩

習い事の合間のエネルギー補給。ダンス後の子どもたち。寒波来襲だけど、冬のアイスはやはり最高🍨
私は待機班だけど、雪見を一緒にいただきます。

ちいさな幸せ-すずころ日和 子育て-

ちいさな幸せ-すずころ日和 子育て-

最近、上の子が
「お母さん、オヤツつくっていい?」
と聞いてくる。
もちろん!と答えると、いつも
「やった〜」
と言いながら、タブレットで作り方を検索したりしする。
何度か繰り返すうち、彼女がよく使うようなったのはホットケーキミックス。
休日の朝食にたまにホットケーキを作るくらいの私。
ストックしていた森永ホットケーキミックス4袋が、
「お母さん、今度買っておいてね」と言われるくらいは彼女が活用し

もっとみる