見出し画像

今年の漢字は「楽」!学級通信を見て-すずころ日和 子育て-

こんにちは、あるいはこんばんは。皐月です。
(この挨拶、しばらくは続けます🐶)

下の子の担任の先生は筆マメで、月に2回くらい写真つきの学級通信を出してくれます。
クラスの雰囲気が伝わってくるので、見てて楽しい。忙しい中、先生すごいなぁ。と毎回ありがたく見ています。

さて、今年最後の通信を終業式に持って帰ってきました。
内容は「クラスの皆に聞く、2023年を漢字一文字で表すと?!」です。
一番多いのはなんと「楽」
他には、勉・明・幸・頑・全・嬉・友・皆・笑などの明るい意味の文字がたくさん。中には、球・寒・変・本などの個性的な文字もちらほら。そんな中に「苦」の文字も。
楽しくみんなで頑張った!と概ね言える一年だったのが伝わってきました。なんかいいクラスだな。

そこで次女が「みんなの漢字は何?」と家族に聞いてきたので、ふと考えてみました。
一年を表す漢字。毎年ニュースでみては「ふーん」と思うけれど、自分の一年を漢字一文字で表したこと、今まであなたはありますか?ちなみに、私はありません。

うーん、なんだろう。最初に浮かんだのは「休」。現在休職中のわたし。身体も心も、そして仕事もこんなに休んだ年はないもの。

そう考えていると「お姉ちゃんは?」
すると、彼女の一文字は「友」
一学期、全く友達がいなくて色々とつらくて学校に行けなくなったけれど、再び今学校に行けるようになったのは、今のクラスの新しいお友達のおかげ。
だから、友達が増えたってことだから「友」だそうです。なるほど。
ほんと良かったね。

姉妹とお友達

さて、「お母さんは?」と聞かれて、わたしの番。
出てきた文字は「学」
確実に、一年前は思いもしなかった、言葉でしか知らなかった体験や経験をしました。子育ても仕事も、体調も。不登校のカウンセリングも、病院も。再び犬を飼うこと、こうやって今まで触れていなかったMacPCやnoteといったツールで触れる世界も。
わたしが知ったつもりでいたことを経験と言う形で体験していきました。
一年を表す言葉が休養や休息でなく、多くの「学び」があった一年だったと今のこの年末に思えることに、ありがたく感謝です。

SNSも一から学ぼう

ちなみに次女の一文字は「嬉」
新しいクラスでお友達ができて、別の学年にもお友達がふえて嬉しい!だそうです。

子ども二人とも、友人に恵まれた1年で良かったです。

念の為そのとき不在だった旦那さんに先ほど聞いてみました。
彼の一文字は「騰」。
色々なものが値上がりしすぎ!だそうです。
新しく車を買い替えたい彼にとっては、車価格の値上がりにため息ばかり。
自分の一年をあわらすと?と聞いたんだけどな。でも、まあいいか。

あなたの一文字は何ですか?
改めて考えてみて、意外と一年振り返るきっかけになるなと気づいたので、これからはニュースを年末に見た時にはやってみようかな。

今日も読んでいただき、ありがとうございました🐶

この記事が参加している募集

#ペットとの暮らし

18,368件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?