マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#noteの書き方

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

「埋もれず目にとまる」noteのタイトルのつくりかた3ステップ

2022年2月からnoteを毎日更新し始めて、今日で827日目。

わたしに起きた変化といえば、
・自分のやりたいことが見つかった
・自己理解が深まった
・目標に掲げていたことが次々に達成できた

こんなところです。

ありがたいことに、今月noteフォロワーさんが1000人を超え、総合31万PVを達成しました。

もちろん、楽しいばかりではなく、全然書きたい気持ちが湧いてこないなんて日もありまし

もっとみる
noteでスキルアップする"たったひとつ"の方法

noteでスキルアップする"たったひとつ"の方法

「毎日noteを書いているけど、このまま書き続けて意味あるのかな」と考えてしまう方へ。

文章をコツコツ書くのは、楽しい日もあればしんどい日もありますよね。

それでも、毎日noteを書くと決めたからには何か目的があるのではないでしょうか。

わたし自身は、noteを毎日書くからには文章スキルをアップさせたいと考えていました。

今日のnoteでは、noteで文章スキルをアップする"たったひとつ"

もっとみる
有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

今年の1月から有料noteを書き始めて早4か月。

2年近く毎日noteを書くものの、有料noteを書いたことがなかったわたしにとって、ビッグチャレンジでした。

今日のnoteは、有料noteに挑戦してみたいけど勇気が出ない過去のわたしに向けて、得られた経験や気づきを書きたいと思います。

販売する期日を決めるのが吉◎有料noteを書きたいと思ったら、書く内容よりも先に販売する期日を決めちゃうの

もっとみる
【分析】1記事1000PV超えの記事を書く前にやったこと&人気記事まとめ

【分析】1記事1000PV超えの記事を書く前にやったこと&人気記事まとめ

せっかく時間をかけて書いたのに全然読まれないのは悲しいですよね。

PV数やスキの数に一喜一憂していたわたしですが、ようやく実験思考でnoteを楽しめるようになってきました。

2年以上noteを書き続けてきて、ようやくどうすれば読まれる記事が書けるのか感覚がつかめてきたところです。

1記事で1000PVを超えた記事(公式noteにピックアップしていただいた記事以外)を分析しながら、書く前にやっ

もっとみる
おもしろい文章の共通点を考えてみたら、夫のすきなところに行き着いた話。

おもしろい文章の共通点を考えてみたら、夫のすきなところに行き着いた話。

突然ですが、みなさんはどんな文章が書きたいですか?

共感される文章?
おもしろい文章?
心に刺さる文章?

わたしは、おもしろい文章を書く人に憧れています。

毎日noteを書いていると、ありがたいことに、「ゆずさんの文章は読みやすいです」「わかりやすいです」と言っていただけるようになりました。

めちゃくちゃ嬉しいのですが、おもしろい文章を読んだときに、「うわぁあああ、めちゃくちゃおもしろい!

もっとみる
読まれるnoteを書く『秘伝の書』とは?記事を磨くためにやるべき3つのこと#ものキャン

読まれるnoteを書く『秘伝の書』とは?記事を磨くためにやるべき3つのこと#ものキャン

私が、10月から受講している大人気のライティングスクール『ものかきキャンプ』。

10月21日に第二回目があり、「note/ブログの書き方」をテーマに記事作成の基礎スキルを学びました。

読まれるnoteを書くためにやるべきことが見えてきたので、内容をまとめておきます。

ものかきキャンプとは?ものかきキャンプは、『電子書籍×SNS×コピーライティング』に特化したライティングスクールです。

6回

もっとみる
ワーママライフを楽しむnote活用術

ワーママライフを楽しむnote活用術

noteの毎日更新をはじめてから、わたしのワーママライフは充実度が増しました。

わたしなりのnote活用術についてつらつらと書いてみたいと思います。

日々の記録何か特別なことがなくても、とにかく毎日書くと決める。

それだけで、日常から得られるものが増えました。

変わり映えしない毎日の中にも、ちゃんとある宝物。

・子どもに気づかされたこと
・愛おしい瞬間
・大切なエピソード
・家族の思い出

もっとみる