見出し画像

ワーママライフを楽しむnote活用術

noteの毎日更新をはじめてから、わたしのワーママライフは充実度が増しました。

わたしなりのnote活用術についてつらつらと書いてみたいと思います。

日々の記録

何か特別なことがなくても、とにかく毎日書くと決める。

それだけで、日常から得られるものが増えました。

変わり映えしない毎日の中にも、ちゃんとある宝物。

・子どもに気づかされたこと
・愛おしい瞬間
・大切なエピソード
・家族の思い出

忘れたくないかけがえのない日々を残しておくことが、1つめのnoteの活用術。

noteを書く習慣がなかったら、忙しさに記憶が流されてしまっていたのではないかと思うのです。

自分アップデート

note活用術2つめは、日々書き続けた気づきで、自分をアップデートすること。

気づきには、2種類あります。

・自分が考えたことや経験したことからの気づき
・書いているプロセスでの気づき

書いていく中で、過去の経験や本で読んだことなど、着想することも増えました。

気づきから、次の行動やチャレンジにも繋がることも。

・働き方の見直し
・お金の価値観
・理想の暮らし
・時間の使い方

など、自分の人生に向き合う機会にもなっています。

表現の場所

「書く」ことが目的であれば、自分のノートや日記でもよかったはず。

でも、noteを選んだ理由は、言葉で自分を表現するスキルを磨きたいと思ったからでした。

誰かに読んでもらって初めて、言語化する力は磨かれていきます。

さらに、わたしの文章を読んでくれた人が、考えたこと、感じたことをコメントしてくださって、また新たな気づきに繋がることもしばしば。

表現の幅が増えれば増えるほど、自分のことも他人のことも、社会のことも、理解が深まるように思います。


noteを活用して気づいたこと。それは、

「言葉を使いこなせるようになることが、人生の充実に繋がる」

ということ。

やらなければいけないことは多いけれど、これからもnoteを活用して、毎日を楽しみたいと思うのです。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#noteの書き方

29,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?