マガジンのカバー画像

好評だったnote

144
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

「自分はこんな人です」が言えないライターさんへ。

「自分はこんな人です」が言えないライターさんへ。

人と比べてもキリがないのはわかっているのに、落ち込んでしまうことってないですか?

わたしは、定期的に「つよみつよみつよみつよみ……」とよく迷走しています。自信がないときこそ、ないさがしではなく、あるものさがし!

ということで、れみふくさんの編み出された「自分の文章の売りってなに?」が一発でわかる方法をやってみました。

結果、「自分はこんな人です」が言えるようになって自己肯定感も上がったので、

もっとみる
おもしろい文章の共通点を考えてみたら、夫のすきなところに行き着いた話。

おもしろい文章の共通点を考えてみたら、夫のすきなところに行き着いた話。

突然ですが、みなさんはどんな文章が書きたいですか?

共感される文章?
おもしろい文章?
心に刺さる文章?

わたしは、おもしろい文章を書く人に憧れています。

毎日noteを書いていると、ありがたいことに、「ゆずさんの文章は読みやすいです」「わかりやすいです」と言っていただけるようになりました。

めちゃくちゃ嬉しいのですが、おもしろい文章を読んだときに、「うわぁあああ、めちゃくちゃおもしろい!

もっとみる
好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

好きなこと・強みの種を育てるコモンプレイスノート術

自分の本当に好きなことってなんなんだろう。
自分の強みってなんなんだろう。

自分と向き合っても向き合っても、なんだかよくわからない。

そんなときに出会ったノート術が「コモンプレイスブック」でした。

今日のnoteは、書けば書くほど、自己理解が進むコモンプレイスノート術についてまとめてみたいと思います。

コモンプレイス・ブックとは?コモンプレイス・ブックとは、ルネサンス期に発展した情報の整理

もっとみる
【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

【ご報告】肩書き迷子だったわたしの肩書きが決まるまで。

「人生このままでいいのだろうか」と思ったのが、29歳の春。20代最後の年は、ほとんど人生の迷路をさまよっていました。

肩書きは、何度変えたかわかりません。

初心者ブロガーから始まり、ママライター、朝活ライター、副業ライター、FPライター、FP……。今は、3足のわらじを履くワーママを名乗っています。

肩書きを決めるほど、難しいことはないと感じています。

そんなわたしですが、ライティングスクー

もっとみる
子育てエッセイ:「いい子じゃない」と泣いた夜のこと

子育てエッセイ:「いい子じゃない」と泣いた夜のこと

クリスマスまで、あと5日。

毎朝、起きるとすぐにアドバントカレンダーを手にワクワクしながら1日1日開けて、クリスマスまでのカウントダウンを楽しんでいました。

街はクリスマス一色。クリスマスモードが高まる中、息子が感じていたのは、クリスマスのプレッシャーでした。

というのも最近、いい子かいい子じゃないかをしきりに気にしていたのです。

なぜ、そんなことを聞くのか息子に聞きました。

すると、「

もっとみる
子育てエッセイ:息子が学んだ「死」について

子育てエッセイ:息子が学んだ「死」について

「しんでくれてありがとう」

昨日の夜、夕食を食べていると突然そんなことを口にした息子。

びっくりして、言葉が出ないわたしに息子が続けます。

「みんなのために、牛さんも豚さんもシャケさんもしんでくれてるから」

聞くと、保育園で谷川俊太郎さんの『しんでくれた』という絵本を読んでもらったとのこと。

「だから、いただきますとかごちそうさまをちゃんと言って、食べないとだめやねん。みんながいただきま

もっとみる
2023年の棚卸しを始めます。

2023年の棚卸しを始めます。

つい最近2023年の目標を立てたばかりのような気がしていますが、2023年も残すところあと一か月ですね。

みなさんは、思い残すことはありませんか?

わたしは、12月を最高の締めくくりにしたい。

そのためにも、少し早いけれど2023年の棚卸しをしてできることは年内に片づけてしまいたいと思っています。

一か月ふりかえり日記を使って、棚卸しをしていきたいと思います。

1月5月の赤ちゃんの誕生の

もっとみる
がんばらないで650日!たった「3つの習慣」でnoteが継続できる。

がんばらないで650日!たった「3つの習慣」でnoteが継続できる。

なにをしても中途半端で継続できなかったわたしが、650日毎日noteを書き続けることができました。

noteを毎日書いたからって目に見えるわかりやすい成果は、ないかもしれませんが、ここまでめちゃくちゃがんばったという感覚があるわけでもなくて、不思議な感覚。

それでも、確実に自分の中ではいい変化が起きました。

・毎日が充実するようになった
・自分の感情をコントロールできるようになった
・自分自

もっとみる
自分らしく生きている人が習慣にしている、"たったひとつ"のこと。

自分らしく生きている人が習慣にしている、"たったひとつ"のこと。

忙しいのに満たされないと感じている人と自分らしく生きている人の差ってなんなのでしょうか。

自分の時間を持っている?
行動している?
効率的な人?

と、いろいろ浮かびましたが、『自分らしく生きている人』を観察していると、ひとつの共通点を見つけました。

それが「アウトプットしていること」。

こんな問いに、すぐに答えられますか?

自分らしく生きる人は、これらの問いにすぐに答えられる人なのではな

もっとみる